ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8806830
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

2025 日帰り涸沢紅葉狩り

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:28
距離
33.2km
登り
911m
下り
898m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
1:31
合計
11:15
距離 33.2km 登り 911m 下り 898m
6:56
43
7:39
7:52
60
8:52
8:55
156
11:31
12:28
110
14:18
14:31
56
15:27
52
16:19
16:24
56
17:20
上高地バスターミナル
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
▪️アカンダナ駐車場利用、600円/日
▪️上高地BT行き臨時始発バス 5:30乗車
▪️上高地BT帰り臨時最終バス 18:20乗車
コース状況/
危険箇所等
▪️とてもよく整備された登山道
その他周辺情報 ▪️帰りの温泉は、いつもの平湯の森へ 700円/人
予約できる山小屋
横尾山荘
1:45名古屋発、2時間45分かけて、4:30あかんだな駐車場着。
トップシーズンなので空きは2割もなさそうでした
2025年10月12日 04:51撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
2
10/12 4:51
1:45名古屋発、2時間45分かけて、4:30あかんだな駐車場着。
トップシーズンなので空きは2割もなさそうでした
5:30始発ですが、5時前からバスが出発していました
2025年10月12日 04:54撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 4:54
5:30始発ですが、5時前からバスが出発していました
乗車券自販機前行列で買うのに30分もかかちゃいました、ネット購入できるようにしましょうよ、濃飛バスさん
2025年10月12日 05:20撮影 by  Galaxy S23, samsung
10/12 5:20
乗車券自販機前行列で買うのに30分もかかちゃいました、ネット購入できるようにしましょうよ、濃飛バスさん
それでも始発時間の5:30前に出発できました。
車内で朝ごはんっす
2025年10月11日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/11 5:28
それでも始発時間の5:30前に出発できました。
車内で朝ごはんっす
6時ちょうどに上高地BT着
2025年10月12日 06:02撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 6:02
6時ちょうどに上高地BT着
すでに大勢到着しています
2025年10月12日 06:02撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 6:02
すでに大勢到着しています
用を済ませて観光名所「河童橋」
2025年10月12日 06:10撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 6:10
用を済ませて観光名所「河童橋」
今日の相棒Wくんと1ST記念写真!
2025年10月12日 06:11撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
2
10/12 6:11
今日の相棒Wくんと1ST記念写真!
梓川へ合流手前の綺麗な支流です。昨日のブラタモリですぐ近くで湧いた水だから澄んでるって解説を聞いたばかりで納得です
2025年10月12日 06:12撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 6:12
梓川へ合流手前の綺麗な支流です。昨日のブラタモリですぐ近くで湧いた水だから澄んでるって解説を聞いたばかりで納得です
小梨平テン場を通過
2025年10月12日 06:15撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 6:15
小梨平テン場を通過
梓川へ出ると明神岳がドドーン
2025年10月12日 06:49撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 6:49
梓川へ出ると明神岳がドドーン
紅葉もチラホラ
2025年10月12日 06:49撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 6:49
紅葉もチラホラ
こんなんできたんですね ( ˙▿˙ )ヘェー
2025年10月12日 06:52撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 6:52
こんなんできたんですね ( ˙▿˙ )ヘェー
55分で明神館通過〜
2025年10月12日 06:55撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 6:55
55分で明神館通過〜
さらに40分で徳澤園、ここでおいしいお水をいただきます
2025年10月12日 07:34撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 7:34
さらに40分で徳澤園、ここでおいしいお水をいただきます
徳澤園から1時間、スタートから2時間半で北ア登山口となる横尾着。この登山ゲートは今シーズンできたようです
2025年10月12日 08:37撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 8:37
徳澤園から1時間、スタートから2時間半で北ア登山口となる横尾着。この登山ゲートは今シーズンできたようです
ここでもトイレと給水を済ませていよいよ涸沢へ。
屏風岩&横尾大橋&ダケカンパのハーモニー ♪
2025年10月12日 08:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
10/12 8:42
ここでもトイレと給水を済ませていよいよ涸沢へ。
屏風岩&横尾大橋&ダケカンパのハーモニー ♪
入山時間制限なんて設定されたんですね ^^;
2025年10月12日 08:52撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 8:52
入山時間制限なんて設定されたんですね ^^;
それでは異世界へ突入〜 (^.^)/~~~
2025年10月12日 08:53撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 8:53
それでは異世界へ突入〜 (^.^)/~~~
屏風岩の七変化 の1
2025年10月12日 09:11撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 9:11
屏風岩の七変化 の1
の2
2025年10月12日 09:30撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 9:30
の2
の3、絵になりますなぁ
2025年10月12日 09:38撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 9:38
の3、絵になりますなぁ
本谷橋通過〜
2025年10月12日 09:47撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 9:47
本谷橋通過〜
この谷のお水が冷たくて一番美味しいです
2025年10月12日 09:49撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 9:49
この谷のお水が冷たくて一番美味しいです
大崩落地は良く整備されています
2025年10月12日 10:26撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 10:26
大崩落地は良く整備されています
だんだん紅葉が目立ってきました
2025年10月12日 10:32撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 10:32
だんだん紅葉が目立ってきました
いい顔で観てるねぇ、お見せできないのが残念 <m(__)m
2025年10月12日 10:32撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 10:32
いい顔で観てるねぇ、お見せできないのが残念 <m(__)m
これも記憶が無いぞ
2025年10月12日 10:36撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 10:36
これも記憶が無いぞ
上から見たらダイヤ形してました
2025年10月12日 10:36撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 10:36
上から見たらダイヤ形してました
いよいよ異世界に足を踏み入れたようです
2025年10月12日 11:00撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:00
いよいよ異世界に足を踏み入れたようです
素晴らしい光景です
2025年10月12日 11:05撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:05
素晴らしい光景です
ズームアップ!
2025年10月12日 11:05撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 11:05
ズームアップ!
逆光も美しい
2025年10月12日 11:16撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:16
逆光も美しい
穂高方面はガスってきちゃった (*_*;
2025年10月12日 11:11撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:11
穂高方面はガスってきちゃった (*_*;
谷も上流っぽくなってきた
2025年10月12日 11:12撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:12
谷も上流っぽくなってきた
涸沢小屋分岐です、我らは左へ
2025年10月12日 11:20撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:20
涸沢小屋分岐です、我らは左へ
最後のスパート
2025年10月12日 11:21撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:21
最後のスパート
この分岐は右へ、そのうちパノラマコースへ行ってみたいですね
2025年10月12日 11:28撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:28
この分岐は右へ、そのうちパノラマコースへ行ってみたいですね
そして涸沢ヒュッテ到着〜 \(^o^)/
スタートから5時間半、横尾から2時間半掛かりました
2025年10月12日 11:30撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 11:30
そして涸沢ヒュッテ到着〜 \(^o^)/
スタートから5時間半、横尾から2時間半掛かりました
ヒュッテは大賑わい ♪
2025年10月12日 11:32撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:32
ヒュッテは大賑わい ♪
穂高の稜線カモーン <m(__)m>
2025年10月12日 11:37撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:37
穂高の稜線カモーン <m(__)m>
横尾方面は青空が出てますね
2025年10月12日 11:38撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 11:38
横尾方面は青空が出てますね
それでは記念写真を撮りましょう、って、突然現れたのはスターウォーズのストームトルーパーだ!
2025年10月12日 11:34撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
4
10/12 11:34
それでは記念写真を撮りましょう、って、突然現れたのはスターウォーズのストームトルーパーだ!
二人で45°撮りも (*^^)v
2025年10月12日 11:37撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 11:37
二人で45°撮りも (*^^)v
テン場は思ったより混んでなさげ?
中央の涸沢小屋周りの紅葉が映えてます
2025年10月12日 11:32撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
2
10/12 11:32
テン場は思ったより混んでなさげ?
中央の涸沢小屋周りの紅葉が映えてます
涸沢小屋周りのズームアップ!
2025年10月12日 12:12撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
3
10/12 12:12
涸沢小屋周りのズームアップ!
横撮りでも!!
2025年10月12日 12:12撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 12:12
横撮りでも!!
ド・アッープ!!!
あちらも大賑わいのようです
2025年10月12日 12:12撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 12:12
ド・アッープ!!!
あちらも大賑わいのようです
それでは涸沢中心部へ
2025年10月12日 11:43撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
2
10/12 11:43
それでは涸沢中心部へ
ここで軽めのランチとします、Wくんと涸沢紅葉に乾杯〜 🥂
まったりしてても全然寒くありません
2025年10月11日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/11 11:55
ここで軽めのランチとします、Wくんと涸沢紅葉に乾杯〜 🥂
まったりしてても全然寒くありません
何と気温は15℃もあります、10月半ばなのに名古屋は30℃を超えた猛暑日だったようです
2025年10月12日 12:17撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 12:17
何と気温は15℃もあります、10月半ばなのに名古屋は30℃を超えた猛暑日だったようです
テン場方向からヒュッテを望む。
真横に泳ぐ鯉のぼりですが、そんなに風速は感じませんでした
2025年10月12日 11:42撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 11:42
テン場方向からヒュッテを望む。
真横に泳ぐ鯉のぼりですが、そんなに風速は感じませんでした
横尾方面は青空も見えて紅葉が映えますね。
V字の中央に見えてるのは...
2025年10月12日 11:42撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 11:42
横尾方面は青空も見えて紅葉が映えますね。
V字の中央に見えてるのは...
表銀座の山並みですね
2025年10月12日 12:13撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 12:13
表銀座の山並みですね
中央のトンガリはWピークの東天井岳のようです
2025年10月12日 12:13撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
1
10/12 12:13
中央のトンガリはWピークの東天井岳のようです
右横には横通岳、稜線下に登山道が横通ってるのが見えますね (^^♪
2025年10月12日 12:13撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 12:13
右横には横通岳、稜線下に登山道が横通ってるのが見えますね (^^♪
予定をオーバーして1時間も滞在しました。お名残り惜しいですが帰路につくことにします。
帰路は5時間とみてたので、最終バス時間に間に合うギリになっちゃった ^^;
2025年10月12日 12:28撮影 by  OM-5MarkII, OM Digital Solutions
10/12 12:28
予定をオーバーして1時間も滞在しました。お名残り惜しいですが帰路につくことにします。
帰路は5時間とみてたので、最終バス時間に間に合うギリになっちゃった ^^;
一気に1時間45分で横尾に下ってきました、少し時間に余裕ができました
2025年10月12日 14:17撮影 by  OM-5MarkII , OM Digital Solutions
10/12 14:17
一気に1時間45分で横尾に下ってきました、少し時間に余裕ができました
明神館には最終バス1時間以上前に着いたので、明神橋を渡って、行きとは異なる梓川右岸路で帰ることにします
2025年10月11日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/11 16:23
明神館には最終バス1時間以上前に着いたので、明神橋を渡って、行きとは異なる梓川右岸路で帰ることにします
やっぱり嘉門次小屋は閉まってます、10〜14時営業って登山では永久に営業時間に合わないかも ^^;
2025年10月12日 16:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
10/12 16:27
やっぱり嘉門次小屋は閉まってます、10〜14時営業って登山では永久に営業時間に合わないかも ^^;
この時間は人っ子一人居ません
2025年10月12日 16:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
10/12 16:35
この時間は人っ子一人居ません
アーベンっぽくなってきました
2025年10月12日 17:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
10/12 17:08
アーベンっぽくなってきました
焼岳が夕焼けた〜、ってあと20分で最終バス出ちゃうって💦
2025年10月12日 17:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
10/12 17:09
焼岳が夕焼けた〜、ってあと20分で最終バス出ちゃうって💦
最後の力を振り絞って速足で歩いたら最終バス10分前に上高地BT着。
何だーこの行列、係の人に聞いたら40分待ちくらいかなぁ、ってことなのでザックから食料出して立ち食い夕飯にしよっと ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
2025年10月12日 17:24撮影 by  Galaxy S23, samsung
10/12 17:24
最後の力を振り絞って速足で歩いたら最終バス10分前に上高地BT着。
何だーこの行列、係の人に聞いたら40分待ちくらいかなぁ、ってことなのでザックから食料出して立ち食い夕飯にしよっと ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
結局、1時間待って18:20発のホントの最終バスに乗れました。
Wくん良く頑張りました、次回も紅葉狩りだ〜 (*^^*)
2025年10月12日 18:20撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
10/12 18:20
結局、1時間待って18:20発のホントの最終バスに乗れました。
Wくん良く頑張りました、次回も紅葉狩りだ〜 (*^^*)
PS こんなにデカイ豆が出来ました、その後の3日間めちゃ痛かった ( > <。)
2025年10月13日 14:34撮影 by  Galaxy S23, samsung
10/13 14:34
PS こんなにデカイ豆が出来ました、その後の3日間めちゃ痛かった ( > <。)

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

10倍速ダイジェスト







元職場の飲み会で初めて出会ったWくん

同じ写真が趣味で話が弾み、
何と涸沢紅葉狩りをご一緒することに
登山🔰だけど、ちょうど半分の年齢なので、
弾丸日帰りツアーに行っちゃおう〜 (^^♪

令和元年東日本台風翌日に
運よく運行したバスに乗り、
ガラ空きの同じ行程を8時間半で
弾丸したのが6年前
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2060670.html

今回は、何の問題もないハイシーズン真っ只中
人、人、人、で全然飛ばせなかったけど
ちょうどいいペースとなって、
始発バスから最終バスの間、11時間をフルに使って
10年に一度の奇跡の紅葉を十分に味わうことができました

足首の爆弾も着火することなく
無事案内できて良かった良かった...
次は、どこを案内しようかな (^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら