記録ID: 8814115
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山〜大阿原湿原〜テイ沢〜高座岩〜すずらんの里駅
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:30
距離 22.6km
登り 1,255m
下り 1,407m
10:14
4分
スタート地点
15:44
ゴール地点
天候 | 曇り、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
05:59 池袋駅 - 06:08 新宿駅 [JR山手線] 06:15 新宿駅 - 07:01 高尾駅 [JR中央線] 07:05 高尾駅 - 08:39甲府駅08:50 - 09:51 富士見駅 [JR中央本線]:3410円 10:00 富士見駅 - 10:10 富士見パノラマリゾート [無料送迎バス] ゴンドラ山麓駅 - ゴンドラ山頂駅 [富士見パノラマリゾート]:1600円(片道) 運賃:5010円 ■帰り 15:46 すずらんの里駅 - 16:16 茅野駅 [JR中央本線]:199円 16:44 茅野駅 - 17:11小淵沢駅17:25 - 19:42 高尾駅 [JR中央本線] 19:45 高尾駅 - 20:28 新宿駅 [JR中央線] 20:32 新宿駅 - 20:41 池袋駅 [JR山手線]:3410円 運賃:3609円 ■秋の乗り放題パス JRフリーパスきっぷ(3日間) 料金:7850円 運賃:5010円+3609円=8619円 ⇒1600円+0円=1600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■テイ沢 何度も丸太橋を渡ったり、下流に降るにつれて石場が多くなって段々と歩きにくくなったりするが…。 そんなことは大したことではないほどに身の毛がよだつ大量のヤスデ。 登山道や石に所狭しと発生していて、避けて歩くのは困難なほど。 数十匹は気づかずに踏み潰してると思う。 絶対に石に触りたくないし転倒もしたくないから、かなり慎重に歩いた。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
ザック(30L/5.6kg)
サコッシュ
スマートフォン
飲み物(1600ml)
行動食
地図
ココヘリ
ヘッドライト
レインウェア
ザックカバー
ファーストエイドキット
熊鈴
モバイルバッテリー
トレッキングポール
ドライレイヤー
ベースレイヤー
ミドルレイヤー
帽子
タオル
レジャーシート
|
---|
感想
入笠山の無料シャトルバスの時間が、行きは10時で帰りは15時。
ゴンドラに乗ってる時間を考慮すると入笠山にいられる時間は4時間程度しかない…と思うとちょっと短い気がする。
帰りの時間を気にしなくて良いように、行きはゴンドラを利用するけど、帰りは自力で下山することにした。
大阿原湿原の静かで落ち着いた雰囲気はなかなか良かった。
その後のテイ沢が地獄だったが…。
後で調べたら8年周期のヤスデの異常繁殖期だったらしく、おぞましいほどのヤスデ。
無毒でむしろ益虫らしいけど、気持ち悪いのには変わりなく…。
虫を見るのもダメな人だったら失神してしまうかも。
すずらんの里駅の周りは休憩できるようなお店が全然なくて、帰りの電車まで駅で1時間も待つのもつまらないと思い、丁度タイミング良く来た逆方向の列車に乗り込んで茅野駅で時間を潰すことにした。
フリーパスきっぷは3日間のうち2日分しか利用できなかったけど、元は十分取れたかな。
前日の鹿俣山、玉原湿原と併せて「日帰りハイク関東」の山リストをコンプリート!
涼しくなってきて低山にも登りやすくなってきたから、あと少しで終わりそうな他の山リストも片付けていこうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する