ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8824073
全員に公開
ハイキング
東海

人生初😊今日来た山北山⛰️と、こわい岩場🪨芥見権現山

2025年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
5.0km
登り
471m
下り
472m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:24
合計
6:05
距離 5.0km 登り 471m 下り 472m
8:49
8:58
42
9:40
9:41
23
10:04
160
12:44
13:00
86
14:28
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日の雨☂️でやや不良。岩場🪨は要注意でした。
その他周辺情報 リフレ芥見
リフレ芥見の横にある池の辺り空きスペースに駐車してさあ登山⛰️出発です(リフレ芥見の駐車場は登山者の駐車厳禁です。注意書きの看板もあります)。
2025年10月17日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 8:19
リフレ芥見の横にある池の辺り空きスペースに駐車してさあ登山⛰️出発です(リフレ芥見の駐車場は登山者の駐車厳禁です。注意書きの看板もあります)。
リフレ芥見に立派なトイレ🚽があります。
2025年10月17日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 8:15
リフレ芥見に立派なトイレ🚽があります。
“粗大ごみ”になりたくないので右に曲がります😅。
2025年10月17日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 8:26
“粗大ごみ”になりたくないので右に曲がります😅。
クリーンセンターの向こうにこれから登る岩場🪨🪨が見えます。
2025年10月17日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 8:31
クリーンセンターの向こうにこれから登る岩場🪨🪨が見えます。
結局“粗大ごみ”の方向へ😅。
2025年10月17日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 8:31
結局“粗大ごみ”の方向へ😅。
イガイガ🌰🌰良い色です。
2025年10月17日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 8:33
イガイガ🌰🌰良い色です。
ここから林道に入ります。
2025年10月17日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 8:35
ここから林道に入ります。
木のトンネル🌲。
2025年10月17日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 8:37
木のトンネル🌲。
“老いぼれ”じゃなかった😅“老洞峠(おいぼらとうげ)”を目指します。
2025年10月17日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 8:44
“老いぼれ”じゃなかった😅“老洞峠(おいぼらとうげ)”を目指します。
栗🌰、猪🐗がかじったかな❓
2025年10月17日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 8:45
栗🌰、猪🐗がかじったかな❓
ここから登山道に入り『北山』を目指します。
2025年10月17日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 8:50
ここから登山道に入り『北山』を目指します。
透明🫥な時計のような蜘蛛の巣🕸️。壊さないようにしゃがんで通ります。
2025年10月17日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 8:51
透明🫥な時計のような蜘蛛の巣🕸️。壊さないようにしゃがんで通ります。
ちょっとした尾根道。楽しんで登ってたけど、ヤマレコを見て道を間違えたことに気付き引き返します。
2025年10月17日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 8:56
ちょっとした尾根道。楽しんで登ってたけど、ヤマレコを見て道を間違えたことに気付き引き返します。
ここから左に行かなきゃいけなかったんですね😅。
2025年10月17日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 8:59
ここから左に行かなきゃいけなかったんですね😅。
木の間を通り抜けます。
2025年10月17日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 8:59
木の間を通り抜けます。
キノコ🍄‍🟫ちゃん達。
2025年10月17日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 9:02
キノコ🍄‍🟫ちゃん達。
虎ロープの急登、分かりやすい踏み跡があるのでロープを使用せず登ります。
2025年10月17日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 9:03
虎ロープの急登、分かりやすい踏み跡があるのでロープを使用せず登ります。
“今日来た山⛰️北山⛰️”直ぐに看板🪧を見つけられてよかったです。展望感動⛰️🏔️⛰️です。
2025年10月17日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/17 9:17
“今日来た山⛰️北山⛰️”直ぐに看板🪧を見つけられてよかったです。展望感動⛰️🏔️⛰️です。
吹き出し💬と一緒に撮ってみたくて、お会いしたハイカーさんにお願いして撮って頂きました。
2025年10月17日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 9:20
吹き出し💬と一緒に撮ってみたくて、お会いしたハイカーさんにお願いして撮って頂きました。
御嶽山🏔️が見えました。感激🤩です。
2025年10月17日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 9:32
御嶽山🏔️が見えました。感激🤩です。
蝶ネクタイ🤵さん、かっこいいですね。
2025年10月17日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 9:39
蝶ネクタイ🤵さん、かっこいいですね。
レコで確認するとこちらが本当の頂上⛰️ですね。
2025年10月17日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 9:40
レコで確認するとこちらが本当の頂上⛰️ですね。
引き返して⛰️急坂を降ります。昨日の雨☂️で滑りやすくめっちゃ体感鍛えられます。
2025年10月17日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 9:54
引き返して⛰️急坂を降ります。昨日の雨☂️で滑りやすくめっちゃ体感鍛えられます。
下芥見方面へ。
真っ直ぐ進めば芥見権現山⛰️ですが、“冒険の岩場🪨”を目指し、あえて遠回りします😅。
2025年10月17日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 10:04
下芥見方面へ。
真っ直ぐ進めば芥見権現山⛰️ですが、“冒険の岩場🪨”を目指し、あえて遠回りします😅。
カーブミラーから登山道に入ります。
2025年10月17日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 10:10
カーブミラーから登山道に入ります。
枝のアーチ🪾を潜ります。
2025年10月17日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 10:14
枝のアーチ🪾を潜ります。
清流💦に癒されます。
2025年10月17日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 10:21
清流💦に癒されます。
さあ冒険岩崖🪨登り開始💪。
2025年10月17日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 10:27
さあ冒険岩崖🪨登り開始💪。
右側から回って
2025年10月17日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 10:32
右側から回って
こんな展望が待っていました。更に登っていくと、
2025年10月17日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 10:32
こんな展望が待っていました。更に登っていくと、
岩田山⛰️
2025年10月17日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 10:40
岩田山⛰️
クリーンセンターが見えます。
2025年10月17日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 10:43
クリーンセンターが見えます。
岩🪨の上で自撮り🤳。ちょっとこわい😱。
2025年10月17日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 10:55
岩🪨の上で自撮り🤳。ちょっとこわい😱。
更に上を目指して。
2025年10月17日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 10:54
更に上を目指して。
最高の展望が待っていました。鷹ちゃん(鷹巣山⛰️)、金ちゃん(金華山🏯)、その向こうにいぶっきー(伊吹山🏔️)がはっきり見えます。三大スター⛰️⛰️🏔️の共演😊。
2025年10月17日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 11:05
最高の展望が待っていました。鷹ちゃん(鷹巣山⛰️)、金ちゃん(金華山🏯)、その向こうにいぶっきー(伊吹山🏔️)がはっきり見えます。三大スター⛰️⛰️🏔️の共演😊。
更に進むとチャートの岩🪨が上から見えます。
2025年10月17日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 11:10
更に進むとチャートの岩🪨が上から見えます。
更に登って、
2025年10月17日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 11:13
更に登って、
断崖絶壁、こんな直登見たことがありません。
ロープ🪢に輪っかが作ってあり何とか伝ってほぼ直角に登ります。
2025年10月17日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 11:16
断崖絶壁、こんな直登見たことがありません。
ロープ🪢に輪っかが作ってあり何とか伝ってほぼ直角に登ります。
2025年10月17日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 11:22
2025年10月17日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 11:32
2025年10月17日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 11:38
2025年10月17日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 12:09
2025年10月17日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 12:12
2025年10月17日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 12:13
2025年10月17日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 12:13
2025年10月17日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 12:23
2025年10月17日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/17 13:04
2025年10月17日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/17 13:12
2025年10月17日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 13:18
2025年10月17日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 13:23
2025年10月17日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 13:25
2025年10月17日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 13:28
2025年10月17日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 13:45
2025年10月17日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 14:08
2025年10月17日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 14:15
2025年10月17日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 14:18
2025年10月17日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 14:21
2025年10月17日 14:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 14:28
2025年10月17日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 16:17
2025年10月17日 15:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 15:21
2025年10月17日 15:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/17 15:31
2025年10月17日 17:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/17 17:04
撮影機器:

感想

今日は雨☂️が続く中唯一の晴れ間☀️の今日、人生発の各務原方面登山⛰️デビュー😊。
フォロワーさんのレコを参考にしてずっと心待ちにしていた“今日来た山⛰️北山”と“こわい岩場🪨芥見権現山⛰️”の急登岩場🪨バリバリルート直降ルートを存分に楽しんできました。
『北山』の吹き出し💬看板を直ぐに見つけられ、空気が澄んでいて遠くに御嶽ちゃん🏔️を望んだ時は感動🥹でした。
そしてフォロワーさんに習って、直登岩場ルート🪨に戻って芥見権現山⛰️に登りました。直登を見上げた時は今まで見たことがないくらい絶壁でロッククライミング🧗🏼‍♀️並に凄い急登でしたが
背負っていたリュックをその場に置いて身軽になり、輪っかがあって掴みやすいロープ🪢を使用して挑戦しちゃいました。頑張って登って“金ちゃん🏯”とその向こうの“いぶっきー🏔️”“二大スター🏯🏔️”の共演を見た時はまたまた感動🥹でした。でも直登すぎるせいか上からロープ🪢のある場所が確認出来なくて上から断崖絶壁の崖を見下ろしてロープ🪢を探したけど見つからず😱右往左往していたら別の本流の登山道のロープ🪢を発見して一旦ロープ伝いに降りて直登ロープ🪢の下にあるリュック🎒を取りに行くというちょっとしたハプニングもありました😅。
芥見権現山⛰️でヤマレコを利用されている方に偶然お会い出来てフォロワーになって頂き嬉しかったです😂。
帰りの直降ルートはあっという間に降りた感じでスリリングでした。
岩場🪨を登って別の岩場🪨を降りてめっちゃ面白いコースでした。
教えて頂いたフォロワーさん達に感謝感謝です🙏。長文読んで頂き有難う御座います🙏。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

コメント失礼します✨

知識不足なので、他の方のレコも見ました😆
岩登りすごいですねぇ👏

岩登り練習の方のレコも見たので、
マーシーさんのガッツにハラハラドキドキ‼️

お疲れ山でしたっ⛰️😆

2025/10/17 19:32
いいねいいね
3
くじら🐳12さん
早々にコメントありがと山🏔️です😊。
ちゃんと色々な方のレコも参考にしてのコメント嬉しい😂です。
正直よっぽど岩場🪨好きな人、冒険好きな人でなきゃ、あまり人にお勧め出来ないバリルート、冒険ルートです。
なのでソロで冒険がてら楽しんできました。
でも1人だと逆に頑張って登ってる写真や高い岩🪨の上でポーズとってるような記念撮影は出来なくて自撮りもハラハラドキドキでチャレンジしましたが上手く撮れませんでした😅。くじら🐳12さんのように鎖場で臨場感のある自撮りをしてレコに載せたかったです😅。
2025/10/17 20:31
いいねいいね
2
マーシーさん、岩場おつかれさまでした!

 1人で行って楽しめるなんて、さすがですね!(≧∀≦)
 私は1人で行った時、半泣きでした😂
2025/10/17 19:52
いいねいいね
2
mayu0509さん
早々にコメントありがとうございます😂。
mayuさん、shin-ichi隊長さん達のレコを見るたびチャレンジ精神旺盛になり、やっと実現出来ました。
半泣きな気持ち、よく分かります。
こわい岩場バリルートでは誰も他の登山者の方に会いませんでした。岩の形を慎重に見て掴める部分、足を置いても大丈夫な部分を確かめて登ったり降りたりしましたが崩れてしまうこともしばしば有り緊張感増し増しでした。そんな感じで崖や岩🪨に登って晴天☀️の最高の展望が待っていて感動してしばらく怖がりつつも絶壁の崖っぷちに座っていると登ってきたロープが見えなくて右往左往しちゃいました😅。感動も有り冷や汗💦も有りでした。
岩のてっぺん🪨に登って証拠の記念撮影をしようと恐る恐る頑張って自撮りしましたが上手く撮れませんでした。
サービス精神旺盛で岩のてっぺんに🪨登って記念撮影をしてもらってるshin-ichi隊長さんが羨ましいなあ😅なんて思ったりもしました。

2025/10/17 20:50
いいねいいね
2
マーシーさん😃

はじめまして😃
芥見権現の崖のぼられたのですね。
ココ、mayuさんから勧められておりまして、私も行ってみなくちゃだなと思っておりました。参考にさせていただきます🙇‍♂️
駐車場情報、とても助かります🙇
2025/10/17 20:50
いいねいいね
2
サラリンさん
早速のコメントありがとうございます。

僕のつたないレコでも参考にして頂き嬉しいです。
岩場🪨ザレ場、けもの道、バリルートなのでサラリンさんがよっぽど冒険好きでアスレチック感覚で岩場🪨バリルートを楽しめる方でしたらお勧めしちゃいます。
白山⛰️のナイト🌉登山⛰️や、明け方からの金華山トラバースを楽しんでこなせるサラリンさんなら僕なんかよりよっぽど楽しんで冒険出来、各務原権現山や他のルートまで足を伸ばせると思います。レコを楽しみにしてます。
2025/10/17 21:07
いいねいいね
2
マーシーさん
 芥見権現大変お疲れ様でした。恐ろしいロッククライミングの岩場、見ながら登った事がありますが、一人で登っちゃうなんてすご〜い👏👏下りも、ロープは途中までだし、立てないし、それこそmayuさんみたいに半泣きで、ヤットコ下りました。北山のマーシーさんの背後に、各務原アルプスがくっきり見えていますね。また、遺産の森からも各務原アルプス歩いて見て下さい。明王山、ぐるりと景色楽しめます。昨日は、東からと、西から伊吹山を眺めたんですね🤗
2025/10/18 10:08
いいねいいね
2
kz1204さん
コメント有り難う御座います。

岩場🪨に登るまではドキドキハラハラでしたが、登った後の展望がなんて美しかったことか🤩。雨上がりの快晴☀️で各務原アルプス⛰️⛰️、恵那山⛰️、乗鞍岳⛰️、御嶽山🏔️
伊吹山🏔️ががはっきり見えて、近くでは大好きな山々⛰️🏔️、金華山🏯、鷹巣山⛰️、百々ヶ峰⛰️、遠見山⛰️、能古山⛰️まで見えて感激😂でした。 
 
各務原アルプス⛰️⛰️も是非是非行きたいです。
2025/10/18 11:49
いいねいいね
1
マーシーさん、各務原、お疲れ様でした(^^)
これ、この権現山!凄く気になっていて、でもバリルートなので、不明瞭で、いつもの友達と、ルート、わかりにくいねと話してたとこです(^^)
相棒が岩場が好きなので、かなり参考になります(^^) 楽しそうに登っておられて、本当に行きたくなります♪
いつも楽しそうに登られていて、見ているだけでも楽しいです(´∀`=)
来週からはまた少し涼しくなり、お天気の良い日は、山歩きが楽しみですね😊
マーシーさんも体調には、気を付けて、素敵な山旅を…
╰(*´︶`*)╯
2025/10/18 10:23
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら