記録ID: 8826439
全員に公開
山滑走
九州・沖縄
花の天主山、切剥山、三方山
2025年10月16日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
天候 | 晴れ雲多し、秋とは思えない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース概況】 秘境内大臣ですからアプローチから車高の低い車は大変です。一部以前のルートが土砂崩れで迂回路が作られている部分もありますが、看板が随所に設置されていますし、発電所を目的地にナビ設定がおすすめ。発電所からは通行止の看板は自己責任で侵入し、橋を渡って3.3km先に天主山登山口があります。道路脇に車2台が駐車できますが、林道を更に進むと道幅の広い部分もありました。 登山口から古びた床が抜けそうな橋を渡り、先ずは小松神社を目指して参道とは程遠い沢筋右岸ルートを登りますが、僅かは足跡とピンクテープと木に巻かれた黄赤テープを頼りにルーファイ。全ルート危険な場所は一切有りませんが、ルーファイにはかなり気を使いました。稜線に出た後はただひたすらに稜線を進むのみ!途中ドリーネも観察しながら、切剥山、三方山、椎矢峠と後半は旧林道を辿るルートでした。内大臣林道の上部は痛みが酷く、元の山へ同化しつつあるようでした。途中林道が大きく迂回する部分は稜線をヤマレコの GPSと地図上の赤色軌跡を頼りに道なき道をショートカットエスケープ。かなりの時間短縮にはなったはずです。自己責任でエスケープしましょう! 【感想】 登山開始のアイコン押し忘れで途中からになります。ちゃんと事前に計画をアップするべきですね!今回はYAMAP他者の記録を見ていての思いつき山行💦花の百名山?いえ、花の名山としてトリカブトで有名で初登頂でした。天主山の稜線はほぼ全てが石灰岩で構成され、足の踏み場も無い程のトリカブトの群落で、素晴らしいの一言に尽きます。毒性が強いのか鹿の食害から免れていることがヤマシャクヤクと共に奇跡的救いですねー!天主山頂上部分には営林署の植生保護区が作られていましたが、その防護柵内外の植生の差が歴然としており、「草一つも生えとらん」を納得させられる場所でした。倒木で傷んだ柵部分は仮補修し、看板の案内に従って営林署へ電話報告もしました。長野県では鹿対策が徹底されているらしく、居たら即駆除らしいですが、熊本ではここまで増えたら無理でしょう。植物も毒性を身につける進化が必要なのかも知れません。何千年必要なのだろう せめても九州には熊が居ないことが救いなのかな。 |
その他周辺情報 | 宇土市の自宅から2時間で登山口、温泉もなくお勧め登り食堂も有りません |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スマホ、カイデン、ツエルト、防寒具、は必須
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する