記録ID: 8826896
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳
2025年10月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:20
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 598m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:20
距離 6.5km
登り 598m
下り 603m
6:09
6:13
25分
展望ベンチ
8:48
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台ほど停められる広い未舗装の駐車場です。 駐車場内にトイレは無く、本栖湖林道入口の所にチップ制公衆トイレあります。(ペーパー・手洗い場有) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【石仏ルート】 特に危険箇所はありません。 迷うことのない1本道です。 ずっと雨続きだったせいか、登山道は濡れています。 泥濘箇所も少しあります。 【湖畔ルート】 特に危険箇所はありません。 落葉により登山道が見えづらくなっていますが、ピンテがだいぶ増えたみたいなので、それを追っていけば問題ないと思います。 倒木も何箇所かあります。 こちらのルートも登山道が濡れているので、下山はスリップ注意です。 |
写真
感想
北海道から関東甲信越を遠征中のakadakeさんと、17日の秋晴れの日に歩くことを予定していたんだけど、車のトラブルによりまだ群馬県に停滞(⌒-⌒; )
17日は久しぶりの秋晴れだったけど、茶太郎の病院の予定も入っていたので山には行かず朝から動物病院へ。
土曜日の午前中までは、曇り予報だけど雨が降らず天気がもつと言うので、ワン君達の朝ごはんと小太郎の目薬は出発が私より遅いパパにお願いして、ササッと竜ヶ岳へ(^^)/
以前…本栖湖でキャンプをした時に、ワン君達が酷いダニまみれになったので、春〜秋は犬連れ立入禁止エリアに指定してたのです。
竜ヶ岳は冬に登る山になった。
なので、「竜ヶ岳で花」とか想像もしてないから、リンドウやセンブリがいっぱい咲いていてビックリ(//∇//)
何度も足を運んでいる竜ヶ岳だけど、新たな発見があった竜ヶ岳でした(⌒▽⌒)
その日の夕方…akadakeさん達は、この日に既に山梨県に入っていたみたいで、富士山の北側に入る山に登り、綺麗な富士山を見れたそうです☆彡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人