雲取山


- GPS
- 10:22
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:32
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
参考にしないでください('Д')
【奥多摩駅↔鴨沢ルートの駐車場まで】
奥多摩駅から登山口の駐車場まで自転車だと1時間以上かかります。折りたたみ自転車を利用。自分は何度も休憩を挟み、2時間40分くらいかかりました。上り坂で10キロあります。帰りは下り坂なので1時間くらいで、楽な道のりでした。
【鴨沢登山ルート】
約10キロの道のりです。鎖場はないですが、とても長く、分岐も多め。水場は沢山あるのはいいところ。それでも1リットル以上は常備。自分は3リットル持ち込んで、かなり重かった。
山頂に付いたら遅くとも13時までに下山を開始すべきです。
自分は14時下山開始でしたが、駐車場の近くに降りるまで下山者を見かけませんでした。山小屋の方に心配されたくらいなので、たぶん最後の下山者です。14時下山だとバスの最終には間に合いません。
15時40分に七ツ石の山小屋で小休止。ここから暗くなり始めたので、1時間で5キロ以上を下りました。登りで3時間かけた道を、1時間で下山する。薄暗い中、一人で進み続けるのは、けっこう怖いです。熊とかも出るしね……。
せめて山頂からの下山があと30分早ければ……と道中で何度も思ってました。
反省点の多い登山でしたね。帰路も七ツ石山の山頂を通る予定でしたが、迂回ルートを使って正解でした。
【登山口から奥多摩駅へ】
およそ1時間弱ですが、真っ暗だったので車が怖いです。車も自転車が怖かったに違いない(; ・`д・´) トンネルの急カーブの連続ですもん。ずっと下りなので、ペダルを漕がずに帰れました。
理論上、電車と自転車を使えば日帰りも可能……。ただし、めっちゃつかれるので、自分は奥多摩駅で宿を取りました。徒歩で20キロ、自転車で20キロ。合計40キロを1日で動くことになります。
東京駅
↓
青梅駅
↓
奥多摩駅※最速でも7時
↓(自転車:登り)
鴨沢登山口
↓(徒歩:登り)
雲取山山頂
↓(徒歩:下り)
鴨沢登山口
↓(自転車:下り)
奥多摩駅※最終は22時
↓
青海駅
↓
東京駅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する