浅間山(黒斑山→蛇骨岳→仙人岳→鋸山)

- GPS
- 06:33
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 857m
- 下り
- 857m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:28
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好。多少の泥濘あり |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
計画書(スマホ)
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ガイド地図(山と高原地図)
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
4:30起床。明日天気が悪そうだったので、洗濯をしてから出発した。
新幹線に間に合わないかと焦ったが、無事に北陸新幹線はくたかに乗れた。
定刻通り佐久平駅に到着する。バスが満員になると困るので、早めにバス停に並ぶ。知らなかったが、佐久平駅から八ヶ岳方面に行けるらしい。今度はそちらにも行ってみたい。
バスが現金での精算が主体のようで出発までに時間がかかった。結局、8:35発のバスが10分遅れで発車した。バスからふと空を見上げると青空ではあるが、雲が多い。今日は下山まで晴れてくれていたら良いが。
バスは10分遅れで到着。まずは高峰高原ビジターセンターでお手洗いを済まし、山行を開始する。登りは表コースで行く。カラマツ(かな?)木立を縫うような道を登って行くと、途中見晴らしが良い場所がある。また、火山だからか赤い石がゴロゴロしてる場所があったりと面白い。
表コースと中コースの分岐まで来ると眺望が開け、ここから楽しい第一外輪山の稜線歩きである。トーミの頭から浅間山の雄大な景色が望める。黒斑山を通り過ぎた先でちょっと一服。浅間山を見ながらアップルデニッシュを頬張る。甘酸っぱさがたまらない。
浅間山を眺めながら、蛇骨岳、仙人岳と歩いていく。荒涼さの中に自然の力強さを感じる素晴らしい景色。鋸山からは山肌に走る筋や山裾からのグラデーションがよく見えた。
時間が押している為、不安があったが当初の予定通りJバンドから湯の平に降りることにした(この選択を後でモーレツに後悔)。ガレ場の急斜面ということで緊張した。先日、Jバンドから滑落した方の記事を見たので、尚更慎重に降りた。
ヒヤヒヤしたが、Jバンドから湯の平に無事に降りることができた。湯の平には人っ子一人いないので熊が出ないかと不安に思う。湯の平の紅葉は盛りではないが黄緑、黄金、橙と色鮮やかで目を楽しませてくれる。森の小径を一人歩き、賽の河原分岐、湯の平分岐を通過し、草すべりの急登へ。空が暗くなっていき、焦りを感じるが、足が重く、休み休み登って行く。1時間以上かけて草すべり分岐に到着した。この時点で帰りのバスの出発時刻まで50分程度なのでメチャクチャ焦るが、焦りは事故の元なのでバスに乗り遅れたら、高峰高原ホテルに泊まれば良いやと思い、平静を保つように努力した。
下りは中コースの方が短時間だと判断した。木々に囲まれた薄暗い道を急ぎ足で降りた。傾斜が比較的緩やかな道だったので助かった。車坂峠のバス停に到着したのが丁度バス出発時刻の16:20。JRバスの青い車体を見て、ホッとした。
おわり
コメント
この記録に関連する登山ルート
yukainaoj3









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する