記録ID: 8835298
全員に公開
ハイキング
東海
多度山 鬼を辿る
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 429m
- 下り
- 429m
コースタイム
天候 | ☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・マイナールートは人の通りがほぼ無さそうだ。 木立を縫う度にごっついクモの巣を喰らう。 荒れ気味で、他ルートに比べると不明瞭なのは 否めないが、所々に道標や踏み跡はある。 ヌタ場より下は特に滑りやすい。足下に注意。 明るくない時間の通行はお勧めしない。 |
写真
感想
山頂での休憩を終え、今日は北西へと歩を進める。
久しぶりに多度峡周りのルートを歩きたかったが
今回は時間が足りず、こちらもまた久しぶりの
中道ルートでの周回に切り替える。
元々そのまま素直に道を下るつもりだったのが、
道すがらにシロオニタケを見つけたものだから、
『鬼』に因んで、あの道を歩いてみることにした。
10年ほど前にMさんのレコで知って以来、ずっと
気になっていたこの道を初めて歩いたのが数年前。
多度神社と彫られた古い石柱が道中にいくつも
点在していることから、何らか多度大社に関わる
古の道なのだろう。
数年前は、もう少し歩き易い道だった気もするが、
その辺は、季節やその時々の気持ちでも変わるので
実際のところはよく分からない。
まぁ踏み跡に拘らず、忠実に尾根芯を下って行けば
問題のない道だ。但し、蜘蛛の巣の数は凄まじく、
進行ペースも中々上がらない。
鹿が甲高い鳴き声を上げながら走り去って行く。
一旦樹林を抜けて視界が開け、忽然と現れるのは
大きなヌタ場。ここが『鬼の足跡』だ。
ここまで来れば、中道合流まではそう遠くない。
が、油断禁物。確かこの先から傾斜が大きくなる。
ようやく中道に合流して少しだけホッとする。
が、思った以上に時間が掛かってしまった。
本当は今日、もうひとつ目的があったのだが、
それはまた次回に持ち越しだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する