秋のくじゅうと法華院温泉


- GPS
- 04:10
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 488m
- 下り
- 484m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
朝イチで祖母山登山後、そのままくじゅうまでドライブ🚗
温泉求めて法華院温泉山荘を目指します!
元々の計画では1日目 法華院泊〜2日目 大船山に登って下山でしたが、結局山には登らず、温泉でのんびり&坊ガツル散策を楽しんできました。
くじゅうは去年に続いて2回目。
🔽 1回目のきろく
https://yamap.com/activities/32161974
同じ山域なのに箱庭のように山ごとに違う景色を見せてくれたり、法華院温泉山荘の居心地の良さが大好きになり、次は🍁の時期に行きたい!と思いGW頃に航空券を予約しました✌️
ただ、この日は午後から天気が崩れることが分かっていたので、祖母山下山後は急いで移動。
にも関わらず、駐車場に着いたらちょっと雨降り出してる〜泣
まぁそんなに激しくないし、2時間程度なら大丈夫でしょと思い、出発しました。
幸いそんなに降られずに進むと目の前には坊ガツル一面にススキ、その後ろに平治山&大船山が❗️
日本の原風景〜を思わせる景色にもうこれだけで結構満足しちゃいました。
そういえば、去年は下山で通った道だけど雨だったからちゃんと見たのは初めてでした。
この風景に感動しているとあっという間に山荘に到着〜。
私は大広間を予約してたのですが団体客以外の人が明らかに少ない…なぜ??
と思ったら、この日はキャンセルが結構あったらしく、少人数やソロの方々は山荘からのご提案でみなさん個室に移られたみたいで😅逆に私はひとりで大広間の1区画を貸し切ってました😂😂
(たしかに出発の連絡を入れた時に個室空いてるよ〜と言われたのですが、断っちゃいました)
さてさて、お待ちかねの温泉&ビールタイム‼️🍺
お昼もまともに食べてなかったのでソーセージも注文。昼間からなんて贅沢なんでしょう‼️
お気に入りのスペースで外を眺めながら、おやつに山団子も追加してひたすらダラダラしました🤤
夕飯は味噌カツ〜!さっきあんなに食べたのに、まだ食べるんかい💦って感じですがこれもきれいに完食。どれも美味しすぎ。同じテーブルになったお姉さん達とも山談義に花が咲き、楽しい食事となりました。
消灯前にはもう一度だけ温泉に入り、ポカポカで就寝です。
2日目、起きて窓の外を見ると見事にガッスガス・・・
すぐに諦めて、朝ごはんギリギリの時間まで布団の中で過ごしました😅
この日の朝食は肉じゃが!💓朝からもりもり完食です。
ご飯食べた後も、一緒になった皆さんとこの後どうするか〜⁉️の相談会。それから地元のご夫婦からミヤマキリシマのことあれこれ教えてもらって、また絶対再訪しよう〜と心に決めたのでした✨そうしてるうちに、だんだんガスが取れてきてる⁉️今のうちに出発しよう〜と解散して、私はそのまま登山口に帰りました笑 実はちょっと体調も万全ではなく、また来る理由ができたということで今回は山荘とのピストンにしました🤚
でも時々晴れ間も出て、湿原歩いてるだけでウッキウキでした。坊ガツルのテント場にも寄り道しましたが、ここでテント泊も良さそうでした🏕️
下山後はひまつぶしの湯へ!
めっちゃ民家の中にある温泉で私は内湯を貸し切りました♨️
景色良し、300円で安い!、お湯も気持ちよくて最高でした🤗
この辺はそこらじゅうに温泉がたくさんあって、どれも入ってみたくなる・・w
そして、そのあとは2時間ドライブして福岡まで戻りました。
くじゅうの紅葉も来週以降が見頃になりそうですが、秋らしい景色、温泉、グルメそして素敵な出会い…今回も最高な2日間になりました💓
来年も行けると良いなぁ…また来よう!😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する