記録ID: 8836393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:21
距離 4.8km
登り 1,504m
下り 12m
13:16
2日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:30
距離 6.2km
登り 210m
下り 1,704m
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登ですが整備されて歩きやすいです。 |
写真
撮影機器:
感想
山小屋の営業も終わるし紅葉の北岳に行くぞ!と張り切って行きましたが…
1日目、広河原から見えた北岳は白根御池小屋に着く頃にはガスの中に…天気予報的には昼頃までは天気持つ予定でしたが、草すべりを超えて、稜線に上がった頃には爆風の中、叩きつける小雨。
なんとか肩の小屋まで辿り着きましたが、この日は一晩中、小屋が揺れるほどの風と叩きつける様な雨が降ってました。(テント泊の方が数名いらっしゃいましたが凄いですね…)
2日目、天気がもてば早出して間ノ岳まで行って八本歯のコルを通って下山するつもりでしたが、12時には天気も崩れるとのことで、計画を変更して北岳登ってピストンで降りることに。
小屋の朝食を頂いて外に出るとガスが晴れて、朝焼けが見えました。
いそいそと準備をして北岳へアタック。
ガスは絶え間なく湧いて上がりますが、風もあるので時折、甲斐駒や間ノ岳への稜線が見えて、北岳に登ったんだなと言う実感がようやく湧きました。
最高の天気、最高の登山とは行きませんが、こう言った噛み締める様に嬉しくなる登山もいいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する