ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8836800
全員に公開
ハイキング
関東

大宮駅から土呂駅まで 武藏國一宮氷川神社 護国神社 漫画会館など

2025年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
5.5km
登り
3m
下り
3m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:02
合計
2:07
距離 5.5km 登り 3m 下り 3m
10:45
1
スタート地点
10:46
10:47
27
11:14
11:15
97
12:52
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
自宅最寄駅→戸塚駅→大宮駅
【帰り】
土呂駅→東鷺宮駅(温泉)
その他周辺情報 濱そば戸塚
百観音温泉
 濱そば戸塚にて、朝そば。これが私の朝食。
2025年10月19日 08:03撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
10/19 8:03
 濱そば戸塚にて、朝そば。これが私の朝食。
 大宮駅に到着、今日はここから一駅、土呂駅を目指そう。でも、結構いろいろなものがありそうだ。
2025年10月19日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 10:48
 大宮駅に到着、今日はここから一駅、土呂駅を目指そう。でも、結構いろいろなものがありそうだ。
 そう、ここが大宮駅。
2025年10月19日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 10:48
 そう、ここが大宮駅。
 歩行者天国がやっています、自動車天国と言うところもあるのでしょうか?
2025年10月19日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 10:48
 歩行者天国がやっています、自動車天国と言うところもあるのでしょうか?
 脇道にそれます。目指すは氷川神社です。
2025年10月19日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 10:53
 脇道にそれます。目指すは氷川神社です。
 氷川神社の参道に入って行きます。まぁ、子連れが多く、ゆっくりとしか歩くことができません。753ですもんね。
2025年10月19日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:02
 氷川神社の参道に入って行きます。まぁ、子連れが多く、ゆっくりとしか歩くことができません。753ですもんね。
 大きな鳥居を潜っていきましょう。
2025年10月19日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/19 11:03
 大きな鳥居を潜っていきましょう。
 紅葉の実、赤く色づいています。
2025年10月19日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:05
 紅葉の実、赤く色づいています。
 さざれ石、地学的に言うと「礫岩」と言えばそうなる。
2025年10月19日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:10
 さざれ石、地学的に言うと「礫岩」と言えばそうなる。
 戦艦武蔵の記念碑。今もレイテ沖シブヤン海に沈む。
2025年10月19日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:10
 戦艦武蔵の記念碑。今もレイテ沖シブヤン海に沈む。
 明治天皇護神祭親百五十周年記念碑
2025年10月19日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:12
 明治天皇護神祭親百五十周年記念碑
 こちらから中に入っていきましょう。
2025年10月19日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/19 11:13
 こちらから中に入っていきましょう。
 ここが本殿、お参りしていきましょう。
2025年10月19日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:14
 ここが本殿、お参りしていきましょう。
 池にて、カルガモ。
2025年10月19日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:18
 池にて、カルガモ。
 日本庭園に入っていきましょう。
2025年10月19日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:19
 日本庭園に入っていきましょう。
 いいですねえ。
2025年10月19日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:20
 いいですねえ。
 昭和9年、昭和天皇がここを訪れたことを記念する。
2025年10月19日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:22
 昭和9年、昭和天皇がここを訪れたことを記念する。
 お店も出ていますね、軽食が食べられそうです。
2025年10月19日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:23
 お店も出ていますね、軽食が食べられそうです。
 青木昆陽さんの碑、農業指導のおかげで、この地は飢饉を免れた。サツマイモをこの辺たくさん植えたそうです。
2025年10月19日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:25
 青木昆陽さんの碑、農業指導のおかげで、この地は飢饉を免れた。サツマイモをこの辺たくさん植えたそうです。
 その後、護国神社に向かって行きます。
2025年10月19日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:27
 その後、護国神社に向かって行きます。
 護国神社にたどり着きました。まずは鳥居を撮影。
2025年10月19日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:29
 護国神社にたどり着きました。まずは鳥居を撮影。
 埼玉県傷痍軍人の碑。
2025年10月19日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:30
 埼玉県傷痍軍人の碑。
 出征兵士の像、我が子とのお別れ、寂しいね。
2025年10月19日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:30
 出征兵士の像、我が子とのお別れ、寂しいね。
 日清戦争時の砲弾。艦名はわかっていない。
2025年10月19日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:30
 日清戦争時の砲弾。艦名はわかっていない。
 埼玉県特攻勇士の像
2025年10月19日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:32
 埼玉県特攻勇士の像
 埼玉県民で亡くなった方は、フィリピン方面が1番多いそうです。戦艦武蔵、第一師団など関東方面からの舞台が多く向かったからでしょうか。
2025年10月19日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:35
 埼玉県民で亡くなった方は、フィリピン方面が1番多いそうです。戦艦武蔵、第一師団など関東方面からの舞台が多く向かったからでしょうか。
 おっと、駅名がないぞ。東武、アーバンパークラインと言う表示だけだ。
2025年10月19日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:49
 おっと、駅名がないぞ。東武、アーバンパークラインと言う表示だけだ。
 駅名は、大宮公園駅です。
2025年10月19日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:49
 駅名は、大宮公園駅です。
 ちょうど駅に向かって電車がやってきたところです。
2025年10月19日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/19 11:51
 ちょうど駅に向かって電車がやってきたところです。
 ここから、土呂駅に向かいましょう。と言ったところで、ポツポツ雨が降ってきました。
2025年10月19日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:53
 ここから、土呂駅に向かいましょう。と言ったところで、ポツポツ雨が降ってきました。
 雨宿りがてら「漫画会館」の展示を見ていきましょう。日本における風刺画・漫画の始祖と言われる北沢楽天の元住居を博物館にしたものです。
2025年10月19日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 11:55
 雨宿りがてら「漫画会館」の展示を見ていきましょう。日本における風刺画・漫画の始祖と言われる北沢楽天の元住居を博物館にしたものです。
 こんなクリアファイルを購入。人物は、渋沢栄一。マルチな才能と、決断力を阿修羅のような風刺画にした。これは、渋沢栄一をけなしているわけではなく、褒めている絵だそうです。
2025年10月19日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 12:32
 こんなクリアファイルを購入。人物は、渋沢栄一。マルチな才能と、決断力を阿修羅のような風刺画にした。これは、渋沢栄一をけなしているわけではなく、褒めている絵だそうです。
 盆栽四季の家、この辺りは、盆栽を作成する農家がたくさんあるようです。
2025年10月19日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 12:37
 盆栽四季の家、この辺りは、盆栽を作成する農家がたくさんあるようです。
 大宮盆栽美術館、時間がないので入りはしませんでしたが、この辺の盆栽文化を代表する美術館だそうです。
2025年10月19日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 12:43
 大宮盆栽美術館、時間がないので入りはしませんでしたが、この辺の盆栽文化を代表する美術館だそうです。
 おい、おい「盆栽レストラン」とは・・・食べるのか???
2025年10月19日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 12:43
 おい、おい「盆栽レストラン」とは・・・食べるのか???
 こののれん。見るのは、右下。「盆美」・・・ボンビーとは何事か?キングボンビーもいるのか?
2025年10月19日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 12:47
 こののれん。見るのは、右下。「盆美」・・・ボンビーとは何事か?キングボンビーもいるのか?
 というわけで、土呂駅にやってきました。ここをゴールにしましょう。次の目的地に向けて電車で移動です。
2025年10月19日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/19 12:50
 というわけで、土呂駅にやってきました。ここをゴールにしましょう。次の目的地に向けて電車で移動です。
 東鷲宮駅、駅から3分で天然温泉があるようです。
2025年10月19日 13:15撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
10/19 13:15
 東鷲宮駅、駅から3分で天然温泉があるようです。
 ここを右折します。百観音温泉という名前のようです。
2025年10月19日 13:18撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
10/19 13:18
 ここを右折します。百観音温泉という名前のようです。
 到着しました。源泉の温度が高く、露天風呂がちょうど良い。内風呂はのぼせやすそう。
2025年10月19日 13:21撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
10/19 13:21
 到着しました。源泉の温度が高く、露天風呂がちょうど良い。内風呂はのぼせやすそう。
 風呂上がりに、ビールと冷奴。
2025年10月19日 14:20撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
10/19 14:20
 風呂上がりに、ビールと冷奴。
 後からやってきたマグロブツ。
2025年10月19日 14:25撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
10/19 14:25
 後からやってきたマグロブツ。
 古河駅まで移動し、ラーメンでも食べましょう。
2025年10月19日 15:26撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
10/19 15:26
 古河駅まで移動し、ラーメンでも食べましょう。
 麺は西山製麺、典型的な札幌ラーメン。辛味噌ラーメンをいただいた。
2025年10月19日 15:34撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
10/19 15:34
 麺は西山製麺、典型的な札幌ラーメン。辛味噌ラーメンをいただいた。

感想

 小雨の予報が出ている日曜日、前日はじぃえんとるまんで酔い、朝ちょっと遅くに出発しました。休日おでかけパスを購入したため、結構遠くまで行くことができるのですが、駅チカ温泉を検索したところ東鷲宮駅近くの百観音温泉がヒットし、よさそうということでこの日はこれをメインに組み立てることとしました。
 ということで、埼玉。大宮から一駅歩きで土呂駅までと考えたのですが、その中にも結構な見どころがあったのです。

 まずは、氷川神社と大宮公園。ここはかつて行ったこともある。本日は七五三の家族連れが多く、私はちょっと部外者。カメラを向けた先に子どもがいれば・・・となってしまいそうです。
 氷川神社はスルーして、埼玉県護国神社に向かいます。ここは、明治維新から昭和の戦争までに戦死・戦病死した方々が祀られています。埼玉県民の犠牲者では、中国やフィリピン方面で亡くなったからが非常に多かったようです。

 その後大宮公園駅で雨宿り、小雨になったところで漫画会館に到着、雨宿りがてら入ります(入場無料)。ここは、日本における風刺画や漫画の祖とも言える金沢楽天さんの元住居を改造して作られた博物館で、当時の作品や、親友たちの作品、第1次大戦時のドイツの風刺画(楽天さんが趣味で集めていた)などが展示されていました。
 そして、ここでクリアファイルを購入。風刺画といいますか1コマ漫画といいますか、渋沢栄一さんのマルチで有能ぶりを阿修羅に模して書いたもので、様々なことを同時にたくさんの道具を使いながら行っている様子が描かれています。顔もそっくりですよね。

 その後は、「盆栽ゾーン」、「盆栽レストラン」まで現れる次第。無事に土呂駅にたどり着きました。その後、予定通り百観音温泉で入浴。古河まで北上し、辛味噌ラーメンをいただき、帰路につきました。電車内では、日本ハム対ソフトバンクの試合経過が気になって本を読めず、iPadairと首っ引きになっておりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら