記録ID: 8840543
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
三ッ峠山 レスキュー訓練
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:47
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 655m
- 下り
- 210m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 7:53
- 合計
- 9:45
距離 4.2km
登り 655m
下り 210m
6:36
4分
スタート地点
16:23
ゴール地点
天候 | 土曜日:晴れ、曇り 日曜日:曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
感想
手順はいっさい覚えなくて良い、ひとつ一つの目的と最終的にどうしたいのかを考えて、
使える要素の技術をその場で組み立てること。
この、その場で組み立て考えることを練習して上達してください
と言う考え方の指導がとても印象的で、いつもよりはよく考え、
とても楽しみながら学ぶことができた
日ごろやって無いので、、、私にとってはなおさら新鮮でした。
1日目
リーダー墜落時のレスキュー
・いろんな場面での仮固定
・自己脱出(マッシャー、マリナーズヒッチで連結、メインロープのバックアップ)
・1本で登り返し(傾斜緩い設定なので、アッセンダ、または、フリクションノットを1つで)
・分散懸垂(振り分け懸垂)
・カウンターラッペル
・登り返し、と下降を連続に。
(マッシャー、ATC、タイブロック、マイクロトラックション、足側にATCなどパターンを変えて)
2日目は
天気が下り坂。
岩場で
リードのレスキュー
インドアで
セカンドのレスキュー
(人工登攀など細いロープの懸垂下降法の研究も)*今回は先に帰りできず。
皆さんありがとうございました~♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する