ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8841988
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳 〜還暦記念で 37年振りの再会 〜

2025年10月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
8.2km
登り
800m
下り
802m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:13
合計
5:18
距離 8.2km 登り 800m 下り 802m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口:椿大神社 登山者用は第3Ⓟ 無料 かなり広い!
*手洗いは少し先の第1Ⓟにあります。
*最寄りインターチェンジは新名神 鈴鹿PAのスマートIC
*奈良方面からは名阪国道亀山IC下車 下道で30分弱。
コース状況/
危険箇所等
●北尾根〜山頂〜二本松コースで周回しました。
 登り:北尾根コース 急登で息上がりますが最後に展望が開けて劇的!
 下り:二本松コース 暫く激下って後半は沢沿いを歩きます。
山頂は広々としていて360度の絶景。目の前に鎌ヶ岳・御在所岳。遠くに木曽御嶽や南アルプスの稜線も望めました👀
●注意:ヤマビル生息地 帰宅後みつさんのスパッツの内側にはいたらしい。
その他周辺情報 温泉:湯の山温泉 片岡温泉アクアイグニス 平日600円 
 https://aquaignis.jp/spa_kataoka.php#infoBox

食事:茶々 鈴鹿店 自然薯のとろろ飯の人気店
 https://cha2.co.jp/
登山口へ向かう道中 あれが入道ヶ岳かなぁ(sa)
2025年10月20日 07:11撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 7:11
登山口へ向かう道中 あれが入道ヶ岳かなぁ(sa)
登山口となる椿大神社 (sa)
2025年10月20日 07:55撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 7:55
登山口となる椿大神社 (sa)
少し進んで登山口 (sa)
2025年10月20日 08:00撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 8:00
少し進んで登山口 (sa)
いきなりの階段地獄。。。(sa)
この階段を使わずに階段頂上の愛宕社に行く登山道があるのを下山時に気づく(み)
2025年10月20日 08:02撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 8:02
いきなりの階段地獄。。。(sa)
この階段を使わずに階段頂上の愛宕社に行く登山道があるのを下山時に気づく(み)
北尾根コースの避難小屋 余りの激坂に写真も撮らなかったけど、ここに来るまでが木の根っこ掴んで登るレベルの急登 エグ〜(sa)
2025年10月20日 08:56撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 8:56
北尾根コースの避難小屋 余りの激坂に写真も撮らなかったけど、ここに来るまでが木の根っこ掴んで登るレベルの急登 エグ〜(sa)
避難小屋の中(み)
2025年10月20日 08:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/20 8:57
避難小屋の中(み)
紅葉はまだまだ(sa)
2025年10月20日 09:24撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 9:24
紅葉はまだまだ(sa)
通報ポイントは10まであった 合目表示って感じです(sa)
2025年10月20日 09:29撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 9:29
通報ポイントは10まであった 合目表示って感じです(sa)
伊勢湾が見え始める(sa)
2025年10月20日 09:33撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 9:33
伊勢湾が見え始める(sa)
いきなり開けて鎌ヶ岳・御在所・釈迦が見える(sa)
2025年10月20日 09:58撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 9:58
いきなり開けて鎌ヶ岳・御在所・釈迦が見える(sa)
遠くに木曽御嶽(sa)
2025年10月20日 09:58撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 9:58
遠くに木曽御嶽(sa)
北の頭手前より(sa)
2025年10月20日 10:00撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 10:00
北の頭手前より(sa)
新名神と伊勢湾越しにセントレア空港と知多半島(sa)
2025年10月20日 10:00撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 10:00
新名神と伊勢湾越しにセントレア空港と知多半島(sa)
アメリカ人に撮ってもらう こんなとこまでインバウンド?(sa)
2025年10月20日 10:05撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/20 10:05
アメリカ人に撮ってもらう こんなとこまでインバウンド?(sa)
10番(sa)
2025年10月20日 10:06撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 10:06
10番(sa)
初登頂(sa)
2025年10月20日 10:14撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 10:14
初登頂(sa)
3回目くらい?(み)
2025年10月20日 10:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/20 10:15
3回目くらい?(み)
御在所方面をバックに(sa)
2025年10月20日 10:15撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 10:15
御在所方面をバックに(sa)
同じく(み)
2025年10月20日 10:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/20 10:15
同じく(み)
椿大神社奥宮の鳥居(sa)
2025年10月20日 10:16撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 10:16
椿大神社奥宮の鳥居(sa)
ススキも風に吹かれていい感じに(sa)
2025年10月20日 10:17撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 10:17
ススキも風に吹かれていい感じに(sa)
二本松尾根コースより下山します(sa)
2025年10月20日 10:51撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 10:51
二本松尾根コースより下山します(sa)
二本松コースの避難小屋(sa)
2025年10月20日 11:17撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 11:17
二本松コースの避難小屋(sa)
真新しい注意喚起の看板がありました(sa)
2025年10月20日 11:18撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 11:18
真新しい注意喚起の看板がありました(sa)
沢沿いを下ります(sa)
2025年10月20日 11:53撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 11:53
沢沿いを下ります(sa)
登山口まで戻りました(sa)
2025年10月20日 12:04撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 12:04
登山口まで戻りました(sa)
平日ですが参拝者は結構多かったです(sa)
2025年10月20日 12:10撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 12:10
平日ですが参拝者は結構多かったです(sa)
登山者用Ⓟ(sa)
2025年10月20日 12:20撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 12:20
登山者用Ⓟ(sa)
片岡温泉(sa)
2025年10月20日 13:37撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 13:37
片岡温泉(sa)
連れてってもらったとろろ飯の”茶茶”(sa)
2025年10月20日 13:41撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 13:41
連れてってもらったとろろ飯の”茶茶”(sa)
お櫃の麦飯はお代わりできます(sa)
2025年10月20日 13:52撮影 by  Pixel 7a, Google
10/20 13:52
お櫃の麦飯はお代わりできます(sa)
お互い歳取ったけど。。。山好きは変わりません! (sa)
2
お互い歳取ったけど。。。山好きは変わりません! (sa)
撮影機器:

感想

大学時代に知り合ったワンゲルの親友。卒業後は年賀状のやり取りくらいでお互いに”あいつもまだ山登ってるな〜”程度の感覚でした。私は入部後の山での事故でワンゲルを続けられなくなり退部。。。その件については凄く長くなるので後日日記にでも書こうと思いますが、みつさんは卒業まで在籍してました。 卒業後はいつか一緒に山歩きしたいなぁと思ってましたが年賀状では中々意思疎通も難しく。。。そして37年も経った先月、いきなりLINEに”新しい友達のメッセージ”って通知が届き『これは詐欺かもな』と思いながらプロフ写真見たら彼の好きなお山の写真。本人でした❢ ”還暦やしどこか登ろう”と願ってもない申し出!。LINEでやり取りしてたらお互いにヤマレコユーザーであることも判明。これまた奇遇! 私が関西、みつさんは中京圏に在住と言うことで あれこれ検討してみつさんの提案で鈴鹿セブンマウンテンの『”入道ヶ岳”に行こう』ということになりました。 私はまだ登ったことありません。早朝は雨降りでしたが夜が明けるころには雨も上がって青空も。そして登山口で合流。40年近く経ったけどまぁ懐かしい笑顔でホントに会えた〜と嬉しくなりました。 

さて肝心の入道ヶ岳。登山口の”椿大神社”からは3本のコースがあり、今回登りは北尾根コース、下山は二本松尾根コースの周回ルートを歩きました。北尾根コースは初っ端からの階段地獄から始まり木の根っこをつかみながら攀じ登ったり結構ハード。 ですが後半はいきなり展望が開けて御在所岳や伊勢湾が望める中々ドラマチックなコース。山頂は草原が広がり360度の大展望! いや〜 知らなかったけどこんな眺めのいいとこあるんだと感動でした。 できればここでテント泊したいなと。 夜景を見てみたい山頂でした。 

そして下りは山頂にある”椿大神社 奥宮”の鳥居をくぐって二本松尾根コースを下山。ここも前半は中々の激下り。 途中からは沢沿いの道を下ります。 鈴鹿山系+雨上がり。。。 ヤマビルおるかもと一応お互いに連絡してスパッツ着用しました。 行動中には見かけませんでしたが、みつさんは帰宅後にスパッツの内側に一匹いたそうです。 ともかく無事に下山しました。 道中はお互いの37年を振り返りながら近況報告と懐かしい仲間たちの話題で盛り上がる。 いい還暦記念となりました。

温泉と少し遅めの昼ご飯を湯の山温泉界隈で済ませて名残惜しいけど今回はお開き!  また次も一緒に歩こうと約束して分かれました。

みつさん 今回は絶景展望の山を紹介いただきありがとうございました。
また都合あわせて会いましょう! お疲れさまでした。

大体の経緯はsatokunが書いてくれたので、ほとんど書くことないのだけれど、
まあ、本当に逢えて良かった。元気でいてくれて良かった。一緒に山に登れて良かった。

「こんなことならもっと早く声をかけていれば・・・」と色々思ってしまいますが、
そこは悔やんでも仕方がない、きっとお互い「還暦」になったという事で
何か特別な力がはたらいたのでしょう。

さて、入道ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの中では一番標高が低いですが、
新名神・鈴鹿PAのスマートICからアプローチも良くて、更に広い無料駐車場があり、
晴れれば展望間違いなしということでチョイスしました。

「悪天候時だったら、ナローゲージの電車に乗ろう企画」も用意してありましたが、
使うことなく、展望ばっちり、satokunにも登山を喜んでもらえて良かったです。


ヤマビルについては、YAMAPの同じ日の記録で

「井戸谷コース中、靴に1匹、スネに1匹、太ももに1匹
 そして、下山後のお風呂で横腹から出血」

とありましたので、今回、井戸谷コースに行かなかったのも運が良かったのかもしれません。

ということで、本当に再会できて、一緒に登れて良かったです。
山に限らず、機会作ってまた会いましょう。
お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら