ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8850593
全員に公開
ハイキング
アジア

ランタン谷トレッキング

2025年10月17日(金) 〜 2025年10月20日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:36
距離
65.5km
登り
3,756m
下り
3,742m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:18
合計
7:04
距離 18.7km 登り 1,921m 下り 310m
6:54
124
スタート地点
8:58
9:10
105
10:55
10:59
22
11:21
11:23
155
13:58
2日目
山行
5:40
休憩
2:10
合計
7:50
距離 16.3km 登り 1,425m 下り 606m
7:07
134
9:21
122
11:23
13:01
53
13:54
14:20
30
14:50
14:56
1
14:57
宿泊地
3日目
山行
6:34
休憩
0:05
合計
6:39
距離 22.9km 登り 223m 下り 2,084m
7:40
81
宿泊地
9:01
105
10:46
10:49
124
12:53
23
13:16
13:18
61
14:19
4日目
山行
1:51
休憩
0:00
合計
1:51
距離 7.6km 登り 188m 下り 742m
7:44
108
9:32
3
9:35
ゴール地点
天候 乾季が始まっていて毎日晴れ 午後から少し雲が出て、夜に再び晴れる
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
【成田空港〜トリブバン空港】ネパール航空RA434
機材はエアバスで、乗客の2/3ほどが里帰りのネパール人。残りの1/3ほどが日本人で、日本人は60〜70代のトレッキング客のグループが主でした。

【トリブバン空港〜カトマンズ市内】
空港では代理店の車の迎えがあり、宿に連れて行ってもらいました。
出口でネームカードを掲げているのが仕事っぽいオジサンに少額のチップを払いました。

【カトマンズ〜シャブルベシ(ランタンNP)】
代理店がアレンジしたガイドのGopal君とバスに7時間程度乗車。トラックの下回りにマイクロバスの車体を乗せたような頑強な代物で、乗り心地はイマイチでしたが、ガタガタ道にびくともしない堅牢な乗り物です。運転は慎重、ところどころで人や荷物を拾って降ろしたりするため、非常に時間がかかりました。途中、食堂でしっかりランチする行程です。

【ネパール〜タイ】エア・アジアFD183
LCCであり機内食などはオーダー制なので、エアアジアのサイトにユーザー登録して事前購入するのが良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
【気候】
同時期の日本アルプスより少し暖かく、乾燥していました。歩いた道に積雪は無しです。最も高度を上げたキャンジンゴンパ(3830m)でちょろちょろ流れている水が早朝に凍っていた程度でした。

【危険性】
トレッキングルートは、生活に用いられている道路でもあるため、危険を感じるような場所はほとんどありません。個人的には北アルプスあたりにあるマイルドなルートに近いイメージです。ただ、Gopal君の話では、毎年25人くらい行方不明者が出ているらしいので油断は禁物。

【日程】
山中で、天気や、Highlandの疲労状況を見つつ、Gopal君が柔軟に日程を修正してくれたのはありがたかったです。
具体的には、初日のバス移動後のハイクを止め、二日目にゴダタベラまで上がり、三日目に終点のキャンジンゴンパまで到着。高山病が出ず晴天だったので、ピークハントまでこなしました。翌日からの下山でも好調を維持して一日短縮でき、カトマンズ2泊で1日を観光に充てることが出来ました。

【その他】
シャブルベシに温泉がありましたが、地滑りで壊れており入れませんでした。
その他周辺情報 【総費用】
航空機はTrip.comで予約(成田→ネパール→タイ→成田)しました。ネパールの後でタイに2泊3日で寄るルートで費用は約15万でした。
トレッキングの費用は約12万で、サイトに掲載された7日間のランタントレッキング(649ドル)は、空港の迎え、国立公園へのバス代、入山料、カトマンズとランタンでの宿、ガイド、初日からカトマンズに戻るまでの3食代などが込みです。別途かかる費用は、ガイドへのチップ(1200NPR/日くらいが相場らしい)、水や食事の際のお茶やビールなど飲み物代、カトマンズに戻ってからの食事代などです。一人の場合はポーターは別料金で、荷物は水を入れても10kg無い程度なので今回は自分で背負いました。トレッキング費用をカードで支払おうとしたらうまく通らず、クレジットカードでのキャッシングで現金を調達して支払いました。クレジットカードで現金を下ろすATMは現地では大変普及していてレートも両替より良いくらいでした。メインカードのキャッシングの上限を拡大して渡航するのが無難です。
その他、カトマンズに戻ってからの滞在費用やお土産代などが適宜必要です。

【代理店】Nepal Kanko Trek and Expedition https://www.nepalkanko.com/
日本語のサイトがあり、経営者のリラ・ビスタ氏は日本語が達者ですので相談しやすいです。リラ氏とは、到着後の宿のロビーで最終打ち合わせし、近所の日本食レストランで一緒に晩御飯を食べました。
カトマンズに戻ってきた時に、Highland到着時と同様に、宿のロビーでアイランドピークを登りに行くソロの日本人の方がリラ氏と打ち合わせしているところに出くわしました。ルクラから、トレキングのガイド+ポーター、ピークハントには別の登山ガイドというアレンジになっていたようで、相談すれば柔軟にアレンジしてもらうことが可能なのだと思います。

【ガイド】
代理店がGopal Timalsina君をアレンジしてくれました。コミュニケーションは英語のみであるため、欧米人のガイド経験は多い一方で、日本人のガイドはキャリアでまだ二人目だということでした。ランタン谷は20回以上ガイドした経験があると言っていて、実際、臨機の対応にも優れていました。ベストシーズンなので、その日の目的地を柔軟に変更しながら部屋を確保するのは、知識と交渉力がないと難しそうです。いわゆるシェルパ族ではなく、アーリア系の顔立ちの人ですが、めちゃ強かったです。Highlandが潰れた場合に荷物を持つためななのか装備も軽そうでしたが、3500mでも4000mでも鼻歌で時々電話しながらローカットの靴で歩いてました。来年はランタンのパンゲンドブク(5930m)に登りに行くといっていました。6000mの経験とかを増やしてさらに付加価値をつけていくのでしょう。

【カトマンズの宿】
代理店のアレンジで、Karma Hotel Nepalに宿泊しました。清潔なツインで、お湯の出るシャワー、洋式トイレなどが備えられ、旅行者が多いタメル地区の便利な場所にあります。中の上くらいと思われます。個人的には全く問題なしです。

【トレッキング中のゲストハウス】
シャブルベシとキャンジンゴンパの宿は3階建てで、ルート沿いの各ゲストハウスは平屋でしたが、内容に大きな違いがあるわけではありません。
簡素な部屋にあるのはベッド+掛け布団、充電可能な電源、眺望、共同のトイレといったところ。場所によっては昼間にシャワーが浴びられるところもあります。厳冬期用にイスカAirplus810を持って行ったのですが、案に反して、寒くありませんでしたので、掛け布団としてつかってました。食事をする広間があり、真ん中には薪ストーブがあります。
お湯があるとそのまま飲んだり、ナルゲンに詰めたりできるのでありがたいのですが、使い放題のところと、用意がないところがありました。
食事は、定番のダルバートのほか、ネパール風のチャーハンや焼きそば、チベットパンなど。朝食にはトーストなども。
1〜2時間おきにゲストハウスがあり、どこでもペットボトルが買えるので、水を沢山持つ必要はありません。
川沿いだけあって水が豊富で、庭先で、皿洗い、洗濯、水浴から飲用までなんにでも利用する水が出しっぱなしになっています。相当な山中に集落があったりするので、そのままでは飲まないのが無難。フィルターかタブレットを使えば大丈夫でしょう。
トイレはネパール式なのでペーパーの備えはありません。詰まらせないように使いましょう。
エベレスト、ローツェの双耳峰
白く聳え立つマカルー
2025年10月15日 18:14撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/15 18:14
エベレスト、ローツェの双耳峰
白く聳え立つマカルー
カトマンズの旅行者街、タメル地区
2025年10月15日 19:47撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/15 19:47
カトマンズの旅行者街、タメル地区
ランタンへ向かうバスの発着地
早朝から凄い喧噪です
2025年10月16日 06:21撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/16 6:21
ランタンへ向かうバスの発着地
早朝から凄い喧噪です
車窓からのマナスル
日本人が初登頂した8000m峰
2025年10月16日 08:16撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/16 8:16
車窓からのマナスル
日本人が初登頂した8000m峰
外見はまあまあっぽく写っているが、そうとう使い込まれている
2025年10月16日 08:23撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/16 8:23
外見はまあまあっぽく写っているが、そうとう使い込まれている
ランタン国立公園のゲートを通過
2025年10月16日 13:36撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/16 13:36
ランタン国立公園のゲートを通過
0700過ぎに出発し、シャブルベシに着いたのは1500頃
2025年10月16日 14:58撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/16 14:58
0700過ぎに出発し、シャブルベシに着いたのは1500頃
藁は家畜の餌にするらしい
2025年10月16日 15:33撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/16 15:33
藁は家畜の餌にするらしい
シャブルベシの宿「Yala Peak Guest House」
2025年10月16日 17:35撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/16 17:35
シャブルベシの宿「Yala Peak Guest House」
夕食はダルバート、お肉が出るのはここまで
2025年10月16日 18:02撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/16 18:02
夕食はダルバート、お肉が出るのはここまで
一夜を過ごしたお部屋
2025年10月17日 06:04撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/17 6:04
一夜を過ごしたお部屋
二日目出発
2025年10月17日 06:49撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/17 6:49
二日目出発
日本っぽい光景ですよね
2025年10月17日 07:19撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/17 7:19
日本っぽい光景ですよね
2025年10月17日 07:56撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/17 7:56
ルート沿いのロッジではお土産も熱心に販売中
2025年10月17日 08:12撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/17 8:12
ルート沿いのロッジではお土産も熱心に販売中
ヒマラヤオオミツバチの巣
上から下降して貴重な蜂蜜「Mad Honney」を採取するのだそうです
2025年10月17日 08:18撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/17 8:18
ヒマラヤオオミツバチの巣
上から下降して貴重な蜂蜜「Mad Honney」を採取するのだそうです
BamBoo通過
2025年10月17日 08:58撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/17 8:58
BamBoo通過
2025年10月17日 09:34撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/17 9:34
お昼ご飯はフライドライスにしてみました
塩味系でイケます
2025年10月17日 10:01撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/17 10:01
お昼ご飯はフライドライスにしてみました
塩味系でイケます
リムチェにて休憩
2025年10月17日 11:06撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/17 11:06
リムチェにて休憩
リバーサイド通過
2025年10月17日 12:29撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/17 12:29
リバーサイド通過
ラマホテルから先は、徐々に景色が開け、空が大きくなり爽快です
2025年10月17日 13:42撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/17 13:42
ラマホテルから先は、徐々に景色が開け、空が大きくなり爽快です
本日のお宿、ゴダタベラ(3030m)に到着
2025年10月17日 13:59撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/17 13:59
本日のお宿、ゴダタベラ(3030m)に到着
広間には薪ストーブがあり、お湯もどんどん用意してくれるのでとても快適
2025年10月17日 16:58撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/17 16:58
広間には薪ストーブがあり、お湯もどんどん用意してくれるのでとても快適
晩御飯はダルバート
2025年10月17日 18:14撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/17 18:14
晩御飯はダルバート
お部屋
2025年10月17日 19:12撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/17 19:12
お部屋
朝食はチベタンブレッド+ヤクチーズトッピング
美味しかったです
2025年10月18日 06:32撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 6:32
朝食はチベタンブレッド+ヤクチーズトッピング
美味しかったです
二日目、ツァンシャップを通過
2025年10月18日 07:45撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 7:45
二日目、ツァンシャップを通過
ロバのキャラバン
2025年10月18日 07:57撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 7:57
ロバのキャラバン
ランタンリルンを背景に
2025年10月18日 08:32撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 8:32
ランタンリルンを背景に
ランタンリルン(7227m)
2025年10月18日 08:35撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 8:35
ランタンリルン(7227m)
グンバを通過
2025年10月18日 08:38撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 8:38
グンバを通過
2015年の震災時に活動したネパール軍関係の慰霊碑のようです
2025年10月18日 08:56撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 8:56
2015年の震災時に活動したネパール軍関係の慰霊碑のようです
ランタン村
2025年10月18日 09:14撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 9:14
ランタン村
マントラの刻まれた石垣を縫って歩きます
かならず左側を通る決まりです
2025年10月18日 09:29撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 9:29
マントラの刻まれた石垣を縫って歩きます
かならず左側を通る決まりです
ガンチェンポ(6387m)
2025年10月18日 09:40撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 9:40
ガンチェンポ(6387m)
2025年10月18日 09:55撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 9:55
チベット風というんでしょうか
高地の旅を満喫
2025年10月18日 10:01撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 10:01
チベット風というんでしょうか
高地の旅を満喫
ハードロックカフェ?
2025年10月18日 10:14撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 10:14
ハードロックカフェ?
左ツェルゴリ、中ガンチェンポ、右パンゲンドプク
2025年10月18日 10:42撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 10:42
左ツェルゴリ、中ガンチェンポ、右パンゲンドプク
2025年10月18日 10:49撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 10:49
空気が薄くノロノロですが、キャンジンゴンパも近づいてきました
2025年10月18日 10:49撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 10:49
空気が薄くノロノロですが、キャンジンゴンパも近づいてきました
2025年10月18日 11:06撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 11:06
村の入り口では宿のおばさんが誘導に来てました
2025年10月18日 11:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 11:22
村の入り口では宿のおばさんが誘導に来てました
絶景の村、キャンジンゴンパ(3830m)
2025年10月18日 11:57撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 11:57
絶景の村、キャンジンゴンパ(3830m)
居心地の良い広間
2025年10月18日 12:15撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 12:15
居心地の良い広間
お昼のダルバートを食べたらキャンジン・リに出発
2025年10月18日 12:43撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 12:43
お昼のダルバートを食べたらキャンジン・リに出発
ヒマラヤの青い花
ゲンチアナ・デプレッサという花のようです
2025年10月18日 13:05撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 13:05
ヒマラヤの青い花
ゲンチアナ・デプレッサという花のようです
ランタンリルンは雲に覆われてしまいました
流れ出るランタンリルン氷河が削ったU字型の溝が見えます
2025年10月18日 14:03撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 14:03
ランタンリルンは雲に覆われてしまいました
流れ出るランタンリルン氷河が削ったU字型の溝が見えます
台地にはランタンリルン登山のBCが見下ろせます
2025年10月18日 14:03撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 14:03
台地にはランタンリルン登山のBCが見下ろせます
キャンジン・リのロウワーピーク(4400m)の頂上に到着
2025年10月18日 14:05撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 14:05
キャンジン・リのロウワーピーク(4400m)の頂上に到着
Gopal君と記念写真
2025年10月18日 14:05撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 14:05
Gopal君と記念写真
北西から南東方向のパノラマ
ランタンリルン、ヤラピーク、ツェルゴリ、ガンチェンポ、パンゲンドプク
2025年10月18日 14:06撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 14:06
北西から南東方向のパノラマ
ランタンリルン、ヤラピーク、ツェルゴリ、ガンチェンポ、パンゲンドプク
最も右手前がナヤカンガのピークか
2025年10月18日 14:07撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 14:07
最も右手前がナヤカンガのピークか
白い雪田が残る峰がヤラピーク
2025年10月18日 14:11撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 14:11
白い雪田が残る峰がヤラピーク
形の良いパンゲンドプクのピーク(5930m)
2025年10月18日 14:14撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 14:14
形の良いパンゲンドプクのピーク(5930m)
水力でマニ車を回しています
凝ってますねえ
2025年10月18日 10:53撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 10:53
水力でマニ車を回しています
凝ってますねえ
谷の奥へルートは続いていきます
白っぽい石がびっしりと谷を埋めているのは、氷河のモレーン(堆石)
ランタン谷が巨大な氷河だったので、スケールも日本とは桁違い
2025年10月18日 14:31撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 14:31
谷の奥へルートは続いていきます
白っぽい石がびっしりと谷を埋めているのは、氷河のモレーン(堆石)
ランタン谷が巨大な氷河だったので、スケールも日本とは桁違い
ランタン谷の下手にもデカいボルダーが多数あります
これもモレーンでしょう
2025年10月18日 14:33撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 14:33
ランタン谷の下手にもデカいボルダーが多数あります
これもモレーンでしょう
村に戻ってきました
2025年10月18日 14:55撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 14:55
村に戻ってきました
高地に棲息するウシ科の動物、ヤク
毛、乳、肉、糞(乾かして燃料にする)とフル活用
2025年10月18日 14:59撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 14:59
高地に棲息するウシ科の動物、ヤク
毛、乳、肉、糞(乾かして燃料にする)とフル活用
チベット系の人々の生活空間なので子供も
屈託なく遊んでました
2025年10月18日 15:15撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 15:15
チベット系の人々の生活空間なので子供も
屈託なく遊んでました
宿とナヤカンガ
2025年10月18日 15:21撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 15:21
宿とナヤカンガ
少しだけ、奥地へ続く道を歩いてみました
素晴らしい眺めでした
2025年10月18日 15:35撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/18 15:35
少しだけ、奥地へ続く道を歩いてみました
素晴らしい眺めでした
晩御飯はチョウメン(ネパール風焼きそば)にしてみました
一気に登ったので疲労がたまりました
2025年10月18日 18:19撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 18:19
晩御飯はチョウメン(ネパール風焼きそば)にしてみました
一気に登ったので疲労がたまりました
ヒマラヤに降る天の川
山は違えど日本と変わりません
2025年10月18日 18:51撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/18 18:51
ヒマラヤに降る天の川
山は違えど日本と変わりません
ランタンリルンとキンシュン
2025年10月19日 06:47撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 6:47
ランタンリルンとキンシュン
部屋から見えるヒマラヤ
2025年10月19日 06:59撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 6:59
部屋から見えるヒマラヤ
村内にあるヤクのチーズ工場
2025年10月19日 07:41撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 7:41
村内にあるヤクのチーズ工場
名残惜しいですが、出発です
やはり二日は滞在すべきでした
2025年10月19日 07:57撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 7:57
名残惜しいですが、出発です
やはり二日は滞在すべきでした
2025年10月19日 08:51撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 8:51
ランタン村を通過
2025年10月19日 09:00撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 9:00
ランタン村を通過
2025年10月19日 09:17撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 9:17
ランタンコーラ
雪代のような色で、水量がとんでもなく多いです
2025年10月19日 13:41撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/19 13:41
ランタンコーラ
雪代のような色で、水量がとんでもなく多いです
帰りはBamBooで一泊
2025年10月19日 14:18撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 14:18
帰りはBamBooで一泊
お部屋
2025年10月19日 14:23撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 14:23
お部屋
広間の神棚?仏壇?
2025年10月19日 15:51撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 15:51
広間の神棚?仏壇?
2000mを切ったのでビールを解禁しました
日本のビールより美味
2025年10月19日 16:51撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/19 16:51
2000mを切ったのでビールを解禁しました
日本のビールより美味
一杯やりつつ夜は更けていきます
2025年10月19日 18:04撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/19 18:04
一杯やりつつ夜は更けていきます
晩御飯は定番のダルバート
2025年10月19日 18:07撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/19 18:07
晩御飯は定番のダルバート
翌日はキャンジンゴンパまで2hほど
頭にひもを回して大量の荷を背負うポーターと行違います
2025年10月20日 08:24撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/20 8:24
翌日はキャンジンゴンパまで2hほど
頭にひもを回して大量の荷を背負うポーターと行違います
登ってくるトレッカー多数
日本人の方々も最低5名いらっしゃいました
2025年10月20日 08:50撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/20 8:50
登ってくるトレッカー多数
日本人の方々も最低5名いらっしゃいました
シャブルベシに帰投
大都会に見えます
2025年10月20日 09:33撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/20 9:33
シャブルベシに帰投
大都会に見えます
時間が早かったのでバスでカトマンズへ帰ることに
インド風の音楽をガンガンかけて陽気に行きます
2025年10月20日 12:04撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/20 12:04
時間が早かったのでバスでカトマンズへ帰ることに
インド風の音楽をガンガンかけて陽気に行きます
美しい段々畑
ここはそうでもないですが、とんでもない山の上にも集落がたくさんありました
2025年10月20日 13:04撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/20 13:04
美しい段々畑
ここはそうでもないですが、とんでもない山の上にも集落がたくさんありました
ホテルに帰着
ティハールというお祭りの飾りつけが行われていました
ラクシュミーという神様が家の中へ入ってくるように願いが込められています
2025年10月20日 17:39撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/20 17:39
ホテルに帰着
ティハールというお祭りの飾りつけが行われていました
ラクシュミーという神様が家の中へ入ってくるように願いが込められています
下界のダルバートは濃厚です
2025年10月20日 19:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/20 19:22
下界のダルバートは濃厚です
お祭りの街頭は、アメ横に人とバイクと車が通っているような状態
良く事故らないなあ
2025年10月20日 20:29撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
10/20 20:29
お祭りの街頭は、アメ横に人とバイクと車が通っているような状態
良く事故らないなあ
撮影機器:

装備

MYアイテム
Highland
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック サブザック 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル シェラフ
備考 【持って行って良かったもの】
お風呂の代わりに、防災グッズ系の身体拭きペーパータオル、メリットのドライシャンプー。乾燥対策に、小さいワセリン、小分けの化粧水、マスク。

【携行した薬】
浄水タブレットは一回だけ使用。お腹を壊さなかったので、下痢止めは未使用。

【NW環境】
NcellのeSIMを買っていったのですが、山中ではネパールテレコムの方が電波がよく入ります。ゲストハウスにはWiFiがあります。

【防寒具】
ダウンジャケットは必須だと思いますが、厳冬期用シュラフはオーバースペック、ダウンシューズ、冬用のオーバーグローブ、バラクラバなどは未使用でした。ただ、11月には相当寒くなるような話だったので、油断しない方がいいかも知れません。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

お疲れ様でした
いいですね〜!
いつか行ってみたくなりました
2025/10/25 19:26
いいねいいね
1
sampeiさん
面白かったですよ〜
ぜひ行きましょう!
二人ならポーター雇ってちょうどいい感じです
2025/10/25 21:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら