記録ID: 8850636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
【へっぽこ登山】生駒山✨宮川谷ハイキングコース〜山頂〜辻子谷ハイキングコース。
2025年10月18日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 566m
- 下り
- 567m
コースタイム
| 天候 | 曇り/雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
今回は私たちの里山である「生駒山(いこまやま)」に登ります。
生駒山の山頂は遊園地になっていて、三角点はSL列車の線路内にあります。
なので山頂到着の記念写真は、遊園地の遊具をバックに山登りの格好という面白い写真になる山なのです。
そんな生駒山に近鉄石切駅から宮川谷コースで山頂を目指しました。
今回歩いた宮川谷コースは、東大阪市のマップでも紹介されているメインコースです。
ただ生駒山のコースにしては自然に近い道という印象です。
そのため、比較的静かに歩ける道として紹介されていました。
バードウォッチングなど楽しみながら登るのもいいかもしれませんね。
さて、静かな宮川谷コースを登って行くと生駒縦走路への案内板が出てきます。
ハイキングを楽しむなら縦走路まででもいいかもしれません。
ですが今回私たちは生駒山の山頂遊園地を目指しました。
冬の休園日には何度か訪れてるのですが、久しぶりに開園中の生駒遊園地に行ってみたかったのです。
縦走路から山頂遊園地に登ってる時に雨が降ってきました。
雨の中、遊園地に着いたら遊具だけ動いています。
やっぱり雨が降ってるからお客さん少ないのかなぁ。
なんか寂しいなぁ。
そんなことを思ってましたが、雨が止んだら営業再開のアナウンスがありました。
そしたら、どんどんとお客さんが来て賑やかになりました。
私たちも子供の頃に楽しんだ遊園地です。
これからも賑やかに続いていってほしいと思いました。
生駒山は、まだまだ私たちの知らないところがいっぱいです。
歴史も奥深い。
これからもお世話になります( ´ ▽ ` )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
HEPPOKO-TOZAN









いいねした人