龍頭山で登山再開となるか??

かずまい
その他1人 - GPS
- 02:39
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 264m
- 下り
- 265m
コースタイム
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 2:37
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス | 広島市内から車で1時間 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
中腹の駐車場(トイレあり)に停めて、頂上までは山道、下りは頂上直下の駐車場から車道。 |
| その他周辺情報 | むさしどんぐり村 食事、温泉施設あり。 |
写真
感想
今回は登山再開のトライアル的な位置付け。
中腹の駐車場から短い距離で急坂を登りましたが、今のところ足腰の痛みはなくまずまず。
初診から50日目、ヘル◯アは完治してませんが、登山完全復帰が見えてきました。
センさんは、数年ぶりにやっと見つける事が良かったです。でも株が少なく環境が厳しそうだったので今後がどうなるか、見守りたいと思います。
尚、今回急坂時とブルガリアン_スクワット時の姿勢が近似していたので、スクワットを再開してみようと思ってます、但し当面はWT無しで。
<ヘル◯ア進捗>備忘録
●足の痺れは殆どなくなり、1、2時間座っていても足の痛みは無し。現在ストレッチと体幹トレーニングをメインに治療中。
●先日の診察で先生より、おもりを持って歩くトレーニングが良い、登山は10kg程度担いで登るくらいなら大丈夫だろうと言われた(確かその様に聞いたのだけど天の声?)。初診から50日目、完治はしてないがまずまずの回復ぶり。
唯一残念な事はジョギングは未だダメとの事。
次の目標はジョギング再開。
●筋肉増量の為、プロテインの積極的摂取を検討中。体重1kgに対し1gから1.5g摂取が望ましい。
(筋肉つけるのなら体重比1.5g。今まで筋トレ後にプロテインバー15gを摂取していたが、筋肉量はあまり増えず)
→サバス(SAVAS)ホエイプロテインを本命で追加摂取予定。
参考 プロテイン摂取量
https://www.naturecan-fitness.jp/blogs/education/how-to-take-protein-guide?srsltid=AfmBOoqp5BeZpPdGae0PP8FEVNXP6StXFzQpeDTSrRdbplqyR3C_3gd3
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人