北岳

- GPS
- 06:49
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:58
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:50
| 天候 | 24日 朝、広河原の辺りはまだ晴れていた(山頂はガスって見えず)→白根御池辺りは曇り→上部はガス→肩の小屋到着後、小雨が降り出しその後ずっと雨(みぞれ)みたいな感じ。 25日 早朝はガスで真っ白、降雨は無い→下山中は霧の水滴が体に当たる感じ(雨粒だった時も有るかも)→白根御池から下はたまに雨が降っていたかも? |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。 濡れたら滑りやすいのはどこも同じ(木の根っこが特に滑る)。 25日早朝(4時とか5時)の山頂は凍っていたらしいが、行ってないので自分には詳細わかりません。 下山中は凍結箇所無し。 |
| その他周辺情報 | 白峰会館の温泉とお食事はお勧め。 特に早朝やってる時は4時からおにぎりと豚汁のセットが頼めて、安くて美味しいいのでお勧め。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
|---|
感想
一昨年の北岳では小太郎山には行ったが間ノ岳までは行けなかったので、今年は間ノ岳までの縦走をしようと計画を考えていました。
今回もシーズン終了ギリギリの時期で、天気が良ければ肩の小屋泊まりともう1泊はテント泊にしての2泊3日が最初の計画。
しかし予定日の2日目の天候が怪しくなって来たので最終的には肩の小屋1泊で間ノ岳までは行かない計画にしました。
今回の結果はヤマテンの予報が大外れしてしまい、晴れると思っていたのだけどガスっており小屋到着後に雨が降って来たので停滞(早めに小屋に入っていて濡れずには済んだ)。
今の時期は寒いし濡れたら乾かすの大変だし、できるだけ濡れたくない(雪が降ってる方がマシかもしれない)。
後から到着された方は雨具がびしょ濡れで、北岳山荘を予約していたけどキャンセルして肩の小屋に泊まるという方も居ました。
翌日早朝はガスっていたが山頂には行けそうだったけど、その日の予定に山頂は入れてなかったし何度か山頂に入っているから拘りも無いし状況が悪く前に降りたいと思ったのでそのまま下りました。
下りる時に急ぎ足で下っている方がいて先に行ってもらいましたが、奈良田行きのバスに乗るために急いで居られたみたいでした。
広河原到着時に姿を見ましたが、バスの時間には間に合わず(7時の次が14時らしい?)歩いて奈良田まで行かれるようでした(タクシーの運転手さん曰く)。
下りてくる人も少なく、タクシーは3人での出発になりました。
登山としては期待が外れてしまって散々な結果だったけど、久しぶりに他の登山者と色々と話もできたし肩の小屋の夕食も美味しかったし行ってよかったかな。
次は天気のいい時にテント泊で歩きたいです。
けっちゃん




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する