ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8855672
全員に公開
ハイキング
近畿

ムラサキセンブリの花園🥀【生石ヶ峰】最高の咲きっぷり😀

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
3.9km
登り
199m
下り
204m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:15
合計
2:37
距離 3.9km 登り 199m 下り 204m
8:14
3
スタート地点
8:17
8:21
41
9:02
85
10:27
13
10:40
10:51
0
10:51
ゴール地点
天候 登り始めは曇り、山頂あたりで小雨🌧?
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
生石ヶ峰第一駐車場
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースはしっかり草刈りが施され歩きやすい。
第一駐車場に到着!
2025年10月25日 08:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
10/25 8:13
第一駐車場に到着!
早速、駐車場脇に
ツリガネニンジン
2025年10月25日 08:13撮影
7
10/25 8:13
早速、駐車場脇に
ツリガネニンジン
モジャモジャ毛むくじゃら
アキノタムラソウも!!
2025年10月25日 08:14撮影
6
10/25 8:14
モジャモジャ毛むくじゃら
アキノタムラソウも!!
ベルのような
可愛い花姿。
2025年10月25日 08:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
10/25 8:16
ベルのような
可愛い花姿。
和歌山、海南あたりを遠望。
2025年10月25日 08:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
10/25 8:20
和歌山、海南あたりを遠望。
一番奥には六甲山地。
2025年10月25日 08:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
10/25 8:20
一番奥には六甲山地。
わんさか
ノコンギク。
2025年10月25日 08:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
10/25 8:22
わんさか
ノコンギク。
薄紫と黄色、
そして、緑の色合いがいい!
2025年10月25日 08:22撮影
5
10/25 8:22
薄紫と黄色、
そして、緑の色合いがいい!
カラフルなノブドウ。
2025年10月25日 08:22撮影
8
10/25 8:22
カラフルなノブドウ。
セイタカアワタチソウ
力強い植物ですね。
2025年10月25日 08:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
10/25 8:23
セイタカアワタチソウ
力強い植物ですね。
繊細な紙細工のような
ヨシノアザミ。
2025年10月25日 08:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
10/25 8:28
繊細な紙細工のような
ヨシノアザミ。
マツムシソウも
咲いてますね。
2025年10月25日 08:28撮影
9
10/25 8:28
マツムシソウも
咲いてますね。
センブリ
数株見つかりました!
2025年10月25日 08:30撮影
10
10/25 8:30
センブリ
数株見つかりました!
白いセンブリも
良いですね〜
2025年10月25日 08:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
10/25 8:30
白いセンブリも
良いですね〜
白い花びら
基部の黄緑にモジャモジャの毛
濃い紫の葯が見事。
2025年10月25日 08:31撮影
7
10/25 8:31
白い花びら
基部の黄緑にモジャモジャの毛
濃い紫の葯が見事。
ヒヨドリバナも
にぎやかに咲いてます。
2025年10月25日 08:32撮影
5
10/25 8:32
ヒヨドリバナも
にぎやかに咲いてます。
登山道の真ん中に
白いキノコ、ホコリタケ?
2025年10月25日 08:33撮影
5
10/25 8:33
登山道の真ん中に
白いキノコ、ホコリタケ?
このルートは初めてかも。
2025年10月25日 08:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
10/25 8:35
このルートは初めてかも。
美しいブルー
リンドウですね。
2025年10月25日 08:36撮影
8
10/25 8:36
美しいブルー
リンドウですね。
わ〜い😄
ススキがキレイ!
2025年10月25日 08:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
10/25 8:39
わ〜い😄
ススキがキレイ!
この分岐は生石神社の方へ。
2025年10月25日 08:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
10/25 8:40
この分岐は生石神社の方へ。
おや、向こうに赤い実。
2025年10月25日 08:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
10/25 8:48
おや、向こうに赤い実。
ガマズミでしたか。
2025年10月25日 08:47撮影
5
10/25 8:47
ガマズミでしたか。
何処かで見たような気がする。😀
2025年10月25日 08:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
10/25 8:50
何処かで見たような気がする。😀
毎回見るけどどこの山か分からない😰
2025年10月25日 08:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
10/25 8:54
毎回見るけどどこの山か分からない😰
美味しそうなシキミの実、でも食べたらヤバイ😱
2025年10月25日 09:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
10/25 9:01
美味しそうなシキミの実、でも食べたらヤバイ😱
生石神社にお詣り。
2025年10月25日 09:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
10/25 9:02
生石神社にお詣り。
デカい岩は健在でした。
2025年10月25日 09:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
10/25 9:03
デカい岩は健在でした。
ありました、
いつもの場所に見頃です。
アケボノソウ。
8
ありました、
いつもの場所に見頃です。
アケボノソウ。
4枚、5枚
緑の斑点がアクセント。
10
4枚、5枚
緑の斑点がアクセント。
ちょうど見頃でした。
6
ちょうど見頃でした。
次の花を探しに行きましょう。
2025年10月25日 09:11撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
10/25 9:11
次の花を探しに行きましょう。
踏跡はありません。
2025年10月25日 09:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
10/25 9:14
踏跡はありません。
ここを入れば花園があるはず。😁
2025年10月25日 09:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
10/25 9:15
ここを入れば花園があるはず。😁
うわー!!!
たくさん咲いているではありませんか!!!
9
うわー!!!
たくさん咲いているではありませんか!!!
濃い紫のシャープな花びら、
昨年訪れた際と全く違います。
12
濃い紫のシャープな花びら、
昨年訪れた際と全く違います。
あちこち咲いていて、
大喜び、写真とりまくりです。
6
あちこち咲いていて、
大喜び、写真とりまくりです。
重そうなくらいに、
フサフサに花を付けています。
7
重そうなくらいに、
フサフサに花を付けています。
美しい姿に
うっとり。
6
美しい姿に
うっとり。
あれも、これも
すべて写したくなります。
7
あれも、これも
すべて写したくなります。
完全開花の
パーフェクトな姿。
9
完全開花の
パーフェクトな姿。
楽しませてくれて
ありがとう!
8
楽しませてくれて
ありがとう!
アケビも食べごろ😄
大きい〜
2025年10月25日 09:25撮影
8
10/25 9:25
アケビも食べごろ😄
大きい〜
まだ旬のフサフジウツギ。
2025年10月25日 09:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
10/25 9:35
まだ旬のフサフジウツギ。
小さな白い花、
ヤマセリでしょうか。
2025年10月25日 09:36撮影
7
10/25 9:36
小さな白い花、
ヤマセリでしょうか。
カワラナデシコの
ピンクが映えています。
2025年10月25日 09:37撮影
6
10/25 9:37
カワラナデシコの
ピンクが映えています。
丁度、見頃の咲きっぷり。
2025年10月25日 09:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
10/25 9:38
丁度、見頃の咲きっぷり。
紫色した尖がったお花
ヤマハッカ。
2025年10月25日 09:38撮影
8
10/25 9:38
紫色した尖がったお花
ヤマハッカ。
コウヤボウキ
薄いピンクの細い花びら。
2025年10月25日 09:39撮影
8
10/25 9:39
コウヤボウキ
薄いピンクの細い花びら。
登山道は下草刈りをしてくださっています。
残してくださって感謝。
2025年10月25日 09:39撮影
4
10/25 9:39
登山道は下草刈りをしてくださっています。
残してくださって感謝。
淡紅色の筒状花がかわいいですね。
2025年10月25日 09:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
10/25 9:40
淡紅色の筒状花がかわいいですね。
おっと
ナガバノスミレサイシンでしょうか。
2025年10月25日 09:42撮影
6
10/25 9:42
おっと
ナガバノスミレサイシンでしょうか。
西側に眺望。
2025年10月25日 09:43撮影
5
10/25 9:43
西側に眺望。
海岸線が綺麗。
2025年10月25日 09:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
10/25 9:44
海岸線が綺麗。
ズームしてみました。
2025年10月25日 09:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
10/25 9:44
ズームしてみました。
秋の七草、
オミナエシ
2025年10月25日 09:44撮影
5
10/25 9:44
秋の七草、
オミナエシ
シラヤマギク
線香花火のよう。
2025年10月25日 09:45撮影
6
10/25 9:45
シラヤマギク
線香花火のよう。
紫色したツインのベル
音が聞こえてきそう。
2025年10月25日 09:47撮影
6
10/25 9:47
紫色したツインのベル
音が聞こえてきそう。
このあたりキレイに草刈りが施されてます。
昨年はヤマハッカやヒキオコシがいっぱい咲いてたけれど、それも一緒に刈られたみたい😓
2025年10月25日 09:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
10/25 9:48
このあたりキレイに草刈りが施されてます。
昨年はヤマハッカやヒキオコシがいっぱい咲いてたけれど、それも一緒に刈られたみたい😓
「あなたと共に」の花言葉
カタバミ
2025年10月25日 09:50撮影
5
10/25 9:50
「あなたと共に」の花言葉
カタバミ
丸っこい花びらが愛らしい
リユウノウギク
2025年10月25日 09:51撮影
7
10/25 9:51
丸っこい花びらが愛らしい
リユウノウギク
シオガマギク
風車のようですね。
2025年10月25日 09:52撮影
7
10/25 9:52
シオガマギク
風車のようですね。
木道を散策。
2025年10月25日 09:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
10/25 9:53
木道を散策。
わーっ、
ウメバチソウがキレイ。
2025年10月25日 09:53撮影
8
10/25 9:53
わーっ、
ウメバチソウがキレイ。
仮雄しべが
芸術的な美しさ。
2025年10月25日 09:54撮影
5
10/25 9:54
仮雄しべが
芸術的な美しさ。
雄しべの先の丸くなった先端。

2025年10月25日 09:55撮影
6
10/25 9:55
雄しべの先の丸くなった先端。

仲良く並んで、
端正な美しい姿
2025年10月25日 09:55撮影
6
10/25 9:55
仲良く並んで、
端正な美しい姿
たくさん咲いていてくれて
嬉しい。
2025年10月25日 09:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
10/25 9:58
たくさん咲いていてくれて
嬉しい。
サワヒヨドリ
紫がいいですね。
2025年10月25日 09:56撮影
5
10/25 9:56
サワヒヨドリ
紫がいいですね。
ワレモコウも
ありました。
2025年10月25日 09:59撮影
6
10/25 9:59
ワレモコウも
ありました。
ポッコリ。
かわいい花ですね。
2025年10月25日 10:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
10/25 10:00
ポッコリ。
かわいい花ですね。
昨年より雑草が増えたような気がします。
2025年10月25日 10:00撮影
4
10/25 10:00
昨年より雑草が増えたような気がします。
四枚で美しい
アケボノソウ。
2025年10月25日 10:01撮影
7
10/25 10:01
四枚で美しい
アケボノソウ。
ススキの中を山頂に向かって!
2025年10月25日 10:08撮影
6
10/25 10:08
ススキの中を山頂に向かって!
おやつに
シャインマスカットと
阿舎利餅、下関出張土産。
2025年10月25日 10:19撮影
5
10/25 10:19
おやつに
シャインマスカットと
阿舎利餅、下関出張土産。
一等三角点、点名は生石山。
2025年10月25日 10:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
10/25 10:23
一等三角点、点名は生石山。
きょうは誰も居ません。
2025年10月25日 10:25撮影
9
10/25 10:25
きょうは誰も居ません。
雨がシトシト降り出した。☔
2025年10月25日 10:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
10/25 10:28
雨がシトシト降り出した。☔
振り返って山頂を激写。
2025年10月25日 10:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
10/25 10:30
振り返って山頂を激写。
イタドリの
白い花。
2025年10月25日 10:32撮影
6
10/25 10:32
イタドリの
白い花。
たくさん花を付ける
リンドウ。
2025年10月25日 10:34撮影
4
10/25 10:34
たくさん花を付ける
リンドウ。
先ほど通った分岐点、今度は笠石の方へ。
2025年10月25日 10:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
10/25 10:35
先ほど通った分岐点、今度は笠石の方へ。
天気がイマイチなので観光のかたも殆ど居ません。
2025年10月25日 10:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
10/25 10:37
天気がイマイチなので観光のかたも殆ど居ません。
アキノキリンソウ
たくさん花を付けています。
2025年10月25日 10:37撮影
5
10/25 10:37
アキノキリンソウ
たくさん花を付けています。
白くて小さな花いっぱい、
ヤマハハコ。
2025年10月25日 10:38撮影
5
10/25 10:38
白くて小さな花いっぱい、
ヤマハハコ。
目玉おやじにも
見えます。
2025年10月25日 10:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
10/25 10:39
目玉おやじにも
見えます。
火打石でテンションアップ‼
2025年10月25日 10:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
10/25 10:43
火打石でテンションアップ‼
祠にご挨拶。
2025年10月25日 10:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
10/25 10:45
祠にご挨拶。
駐車場に戻りました。
本日も無事下山できました。
2025年10月25日 10:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
10/25 10:52
駐車場に戻りました。
本日も無事下山できました。
登山口駐車場の片隅にシュウカイドウが咲いてました。
2025年10月25日 11:16撮影
4
10/25 11:16
登山口駐車場の片隅にシュウカイドウが咲いてました。
ピンクの濃淡が
いいですね。
2025年10月25日 11:16撮影
4
10/25 11:16
ピンクの濃淡が
いいですね。
帰路の京奈和道でランチタイム。
和歌山ラーメンと…
2025年10月25日 12:17撮影
8
10/25 12:17
帰路の京奈和道でランチタイム。
和歌山ラーメンと…
トンカツ定食。
サクサクに揚がったトンカツが美味しかった👍
2025年10月25日 12:18撮影
7
10/25 12:18
トンカツ定食。
サクサクに揚がったトンカツが美味しかった👍
撮影機器:

感想

今週末もお天気が優れませんね。
けれども、大好きな花の1つ、ムラサキセンブリ咲き始めのレコを見ると、行かない選択肢はありません。3年連続やはり、この山「生石ヶ峰」へ行きました。

いつも観光客の方々で賑わうススキ野原ですが、今日は人影疎らな山道を進みます。かの場所には今まで見た中でもダントツの数の株が咲き誇っていて、相方も大喜びです。

紫色のシャープな形の花びらに、濃い紫のストライブ。花弁の基部にはモジャモジャした毛を纏っています。

美しいムラサキセンブリの花を堪能して、山頂へ到着した頃から雨がポツポツ降り出しましたのて、足早に駐車場へ戻ることになりました。

今日も何とか山行が叶い、ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
生石高原
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら