記録ID: 8856620
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳:夏沢鉱泉から往復・初雪?
2025年10月24日(金) [日帰り]

- GPS
- 06:44
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 981m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:45
距離 11.4km
登り 981m
下り 981m
| 天候 | 曇り一時雨(山頂は雪) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜平への林道は無舗装のダートです、極端な悪路ではありませんが乗用車だと腹を擦る恐れがあります、最低地上高の高いRV車向きの道です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。途中の夏沢鉱泉・オーレン小屋は営業してました。 |
| 予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
|---|
感想
8月の穂高のあとコロナに罹りコロナはすぐに直ったのですが後遺症か咳が治まらず2ヶ月間山に行けませんでした
咳もだいぶ治まってきたので久々に山に行ってきました
ただ、2ヶ月間のブランクと若干咳が残っているので今日は軽めのハイキングでリハビリです
天気予報では良い天気のはずだったのですが、残念ながら外れてしまい山頂はガスの中、更に雨(山頂では雪)まで降ってきてしまい早々に下山しました
快晴の八ヶ岳ブルーを期待していたのですが何も見えず残念でした、ただ2ヶ月間のブランクや体調が万全では無い状態で向かった割には特に疲れたり苦労することも無く行ってこられた事は大きな収穫でした
後今年も2ヶ月あまり、次は初雪が積もった山に登りたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaya1127









いつもなら紅葉登山のレコが上がってくる頃に全くレコが無かったので少しばかり心配していました。
8月のコロナ罹患からの後遺症が長引いていたと思いませんでした、やっぱりコロナの後遺症って怖いんですね。同年代の方々と比較して基礎体力もあるyamayaさんでも長引くとなると、ほとんど山歩きをしていない私は注意をしないとなりませんね。
yamayaさん、無理をせずゆっくりと山登りを再開していただければレコを待ってる私も嬉しい限りです
富士山も初冠雪して、この冷えこみで北アルプスの高い山も雪も降ったことでしょうし、次回は雪山開始のレコですね
私も久しぶりに来週は美ヶ原に行く予定なので、白くなった北アルプスを見られればと楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する