ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8859268
全員に公開
キャンプ等、その他
奥武蔵

秩父札所三十四観音霊場及び秩父十三仏霊場巡礼 四日目

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
17.9km
登り
402m
下り
371m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
3:16
合計
7:05
距離 17.9km 登り 402m 下り 371m
9:36
17
札所二十番入口バス停
9:53
10:05
25
10:30
10:46
20
11:06
11:21
9
11:30
12:01
29
四阿
12:30
15
12:45
13:11
10
13:21
6
13:27
13:47
25
宝林寺
14:12
14:43
47
15:30
15:44
11
15:55
16:26
7
16:33
8
16:41
浦山口駅
天候
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武観光バス札所二十番入口バス停スタート
秩父鉄道浦山口駅ゴール
スタートの札所二十番入口前バス停です。
2025年10月25日 09:39撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 9:39
スタートの札所二十番入口前バス停です。
二十一番さんです。
2025年10月25日 09:51撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 9:51
二十一番さんです。
二十二番さんです。
山門は工事中でした。
2025年10月25日 10:29撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 10:29
二十二番さんです。
山門は工事中でした。
二十三番さんです。
2025年10月25日 11:21撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 11:21
二十三番さんです。
四阿です。
ここでお昼ご飯にしました。
2025年10月25日 11:30撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 11:30
四阿です。
ここでお昼ご飯にしました。
特売カップ飯です。
2025年10月25日 11:41撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 11:41
特売カップ飯です。
いつもの処分品菓子パンと、特売菓子パンです。
一部は帰りの電車の中のおやつになりました。
2025年10月25日 11:41撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 11:41
いつもの処分品菓子パンと、特売菓子パンです。
一部は帰りの電車の中のおやつになりました。
巡礼古道です。
2025年10月25日 12:12撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 12:12
巡礼古道です。
2025年10月25日 12:20撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 12:20
念仏坂の前で渡渉をするのですが、ちょうど倒木があり、渡りにくくなっていました。
出来れば撤去してほしいです。
2025年10月25日 12:28撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 12:28
念仏坂の前で渡渉をするのですが、ちょうど倒木があり、渡りにくくなっていました。
出来れば撤去してほしいです。
さらに対岸にも倒木があり、ポンチョ装備の私は下を潜るのに難儀しました。
撤去してほしいです。
2025年10月25日 12:29撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 12:29
さらに対岸にも倒木があり、ポンチョ装備の私は下を潜るのに難儀しました。
撤去してほしいです。
二十四番さんです。
2025年10月25日 13:09撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 13:09
二十四番さんです。
さけづくりの森さんです。
2025年10月25日 13:23撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 13:23
さけづくりの森さんです。
宝林寺さんです。
2025年10月25日 13:47撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 13:47
宝林寺さんです。
「路肩注意!」ではなく、「転落注意!です。
恐ろしいです。
2025年10月25日 13:54撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 13:54
「路肩注意!」ではなく、「転落注意!です。
恐ろしいです。
二十五番さんです。
2025年10月25日 14:07撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 14:07
二十五番さんです。
奪衣婆、今日も元気そうで何よりでした。
2025年10月25日 14:10撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 14:10
奪衣婆、今日も元気そうで何よりでした。
工事中で水が無くなっていました。
2025年10月25日 14:13撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 14:13
工事中で水が無くなっていました。
2025年10月25日 14:50撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 14:50
二十六番さんです。
2025年10月25日 15:33撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 15:33
二十六番さんです。
二十七番さんです。
延命水です。
2025年10月25日 15:58撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 15:58
二十七番さんです。
延命水です。
踏切を渡る際に支線の方を撮ってみました。
2025年10月25日 16:28撮影 by  S7-SH, SHARP
10/25 16:28
踏切を渡る際に支線の方を撮ってみました。
ゴールの浦山口駅です。
何とか電車に間に合いました。
2025年10月25日 16:50撮影 by  moto g31(w), motorola
10/25 16:50
ゴールの浦山口駅です。
何とか電車に間に合いました。
ベルク東町店さんでお土産の味噌ポテトを買いました。
2025年10月25日 17:13撮影 by  moto g31(w), motorola
10/25 17:13
ベルク東町店さんでお土産の味噌ポテトを買いました。
撮影機器:

感想

秩父札所を歩いてきました。

前日の金曜日の仕事中にスマホに秩父市で熊が目撃されたとの情報が入ってきました。
三峰辺りかなと思って見てみると、なんと久那じゃありませんか。
よりによって明日行くのに、更に降雨確実なので、雨中の江戸巡礼古道はちょっと生臭いかなと観念しました。

二十三番さんを打ち終えて四阿でご飯を食べてから巡礼古道に入りました。
ポンチョとレインパンツで出発時からずっと降っている霧雨に近い雨に対応しています。
もしここで現れたら先に熊を発見することが難しいと心配していた山道を無事に抜け、二十四番さんに辿り着きました。
法泉寺さんからも古道を通り、さけづくりの森さんの横を抜けて宝林寺さんに着きました。
御朱印を押してくれた住職さんに熊の目撃地を聞くと、「うちの裏の集落です。」と言われ、歩き巡礼なら気を付けるようにと心配をしていただきました。
金剛杖には先の巡拝で無くしてしまった鈴の代わりに鐘を付けて高い音が鳴るようにしてありますし、頭陀袋代わりに下げているショルダーバッグには鈴をつけてこれも高い音が出るようにしてあるのですが、降雨中で音がどこまで届くかわからないので、ちょっと不安でした。
以前なら山道を抜けたら安心だったのですが、市街地に熊が出没する今は安心できません。
それでも何とか二十五番さんに辿り着き、納経所の方にお話を聞くと、これから二十六番さんへ行く道の途中でも目撃されていると聞いてびっくりしました。
その方の娘さんは、うちの妻と出身高校が同じだと聞いてまたびっくりしました。
ここらあたりから入間市内の高校に通われていたそうです。
その後何とか無事に二十六番さん、二十七番さんに辿り着きました。

来月から秩父札所の納経時間が1時間短く午後4時までになり、一部のお寺さんでは別の納経場所での御朱印授与になります。
この日最後に打った二十七番さんは、二十八番さんの納経所になり、また秩父十三仏霊場昌安寺さん(秩父さくら湖の一番奥にあります。)の納経所でもあります。
二十七番さんは知る人ぞ知るお寺さんなので、この日御朱印をいただいた奥様に「先に御朱印を頂いて、二十八番さん、昌安寺さんを打てれば二十九番さんに行きやすいのですが。」、「昌安寺さん、二十八番さんを打ってからここへ来ると、4時を過ぎる可能性があるので。」と相談をしましたが、自分で言いながらもやはりちゃんとしなければいけないと思うようになり、最後にはまた来月来ますので、よろしくお願いします。と言って納経所を出ました。

当初の計画では、二十七番さんを打った後、帰りの電車に乗る影森駅に行く途中のテレビでも有名な今井屋さんに行き、お土産に焼きそばと味噌ポテトを買う予定でしたが、次回まずは二十七番さんに伺ってから二十八番さんを目指すという予定が変更になってしまったため、影森駅ではなく、二十八番さんに近い浦山口駅に向かうことになりました。
おかげで今井屋に寄れず、いつものベルクさんで味噌ポテトを買って帰りました。

二十一番さんから二十三番さんまで本職の方と思えるような読経をされている方と会いました。
どこかの住職さんと思われますが、リズムも声量もとても良く、圧倒されてしましました。
少しでも近づけるようにしたいです。

倅へのお土産は、不動名水で汲んだ水でした。
これで水出し煎茶を作ってくれると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら