記録ID: 8859466
全員に公開
ハイキング
東海
岐阜「揖斐のランドマーク冠山」
2025年10月24日(金) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:50
11:40
230分
冠山峠登山口
15:30
冠山峠登山口
冠山峠からのいつもの往復コース。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
往復約5キロ冠峠からの尾根通しのコースで冠平までは安心して歩けるが、頂上直下の岩登りは以前と比較すると2ヶ所のよじ登りがあるが足がかりがしにくくなってきている。ロープが張ってあるが体重をかけすぎると振られるので危険、慎重に往復したい。シーズンは登山者もおおくて時間内は安心な県境の山。 |
写真
昔は林道もなくダムもなく登頂には3日を費やしたという「冠山」だ。もう10数度20数年通ってきたアルペンムードたっぷりで人気があるのだろう、まったく道がなくなる雰囲気はまったくない、直下の取り付きが掘れているし岩のルートが多少足場が悪くなっているので慎重にしたい。
装備
| 個人装備 |
個人一般装備
|
|---|
感想
山の大師匠が昔、昔、林道もなくダムもない時に3日をかけて登頂したという「揖斐のランドマーク冠山」先生が1番好きな山ということで、先輩と遺影を携えて8月に岐阜県側が開通したので行ってきました。
林道も岐阜県側は通行可能なものの昔のまま、ガードレールのない幅員の狭い道、乗用車も走れるがギリギリだ落石には注意したい、事故は聞いたことはない。もう10数度目で秋に訪ねることがおおいが池田町側が紅葉がいいのでとても残念、峠周辺はブナの黄葉と灌木だから色は期待できないが全体は広葉樹の山なので素晴らしい。
「あるある」だが出発が遅くヨチヨチ歩きなものの天候はよく心配はなかったが最終帰路組となった、でも最後っ屁で夕日に輝く黄葉の冠山を堪能できた。山の景色は1番手がいい時と、遅い誰もいない遅い時がいい時と山域によって時間帯のべすとがある。長く経験しているとそんなものだが「あくまでも天候が許してくれて、安全確保のときだけだが」。10数回を数えるがいい山だ。初めて林道でボス猿が鳴き声を上げて威嚇してきた「熊より猿が怖い」とベテラン登山者は知っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
yamatabiD5



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する