ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8862824
全員に公開
ハイキング
近畿

狼烟山と熊野古道・紀伊路 岩代駅→印南駅

2025年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
15.7km
登り
347m
下り
358m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:39
合計
3:53
距離 15.7km 登り 347m 下り 358m
12:05
4
12:09
12:12
27
岩代王子
12:39
12:40
30
徳本上人名号碑
13:10
13:13
51
中山王子神社
14:04
14:16
45
狼烟山
15:01
15:05
27
15:32
15:48
10
切目王子神社
15:58
0
斑鳩王子
15:05
ゴール地点・印南駅
以前歩いた熊野古道・紀伊路を再度線繋ぎで切目駅から岩代駅までの区間を逆向きで、前回は出来なかった寄りたかった店や近くで行けそうな山に入りながら歩く

本日の山頂 狼煙山(切目山) 158m (三等三角点 島田)
天候 くもり時々小雨、蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き JR岩代駅
帰り JR印南駅
コース状況/
危険箇所等
熊野古道 標識や案内板あり、ほぼ舗装路
狼烟山 農道を進んで途中から山に入るが標識、テープなどは一切なし、薄めの踏み跡あり
その他周辺情報 トイレ 岩代駅、切目駅、印南駅、御坊駅 いずれも駅舎の外にあり、中山王子神社、切目王子神社、コンビニなど
御坊駅は乗換時間がかなりあるので、改札でトイレに行きたい旨を伝えると外に出れる、駅前にローソンと土産物屋があるので買い物もできる
今日は岩代駅からスタート、雨も大丈夫みたい
2025年10月26日 12:05撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/26 12:05
今日は岩代駅からスタート、雨も大丈夫みたい
まずは岩代王子、浜辺にある
2025年10月26日 12:09撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/26 12:09
まずは岩代王子、浜辺にある
岩代王子
2025年10月26日 12:10撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/26 12:10
岩代王子
波立ってるし、ガスってる
2025年10月26日 12:11撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 12:11
波立ってるし、ガスってる
標識の有間皇子とはこちら、有馬皇子結び松の顕彰碑
2025年10月26日 12:22撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 12:22
標識の有間皇子とはこちら、有馬皇子結び松の顕彰碑
以前はこんな案内表示あったかな?
2025年10月26日 12:28撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 12:28
以前はこんな案内表示あったかな?
徳本上人名号碑
2025年10月26日 12:40撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 12:40
徳本上人名号碑
ここから林道というか農道に入る、明るい曇りで良かった、人気無さ過ぎ、静かすぎ、このご時世ちょっとね
2025年10月26日 12:41撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 12:41
ここから林道というか農道に入る、明るい曇りで良かった、人気無さ過ぎ、静かすぎ、このご時世ちょっとね
いろんな花が咲いてる
2025年10月26日 12:43撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 12:43
いろんな花が咲いてる
金平糖みたい
2025年10月26日 12:58撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 12:58
金平糖みたい
榎木峠、左手に3つほど標識、右に上がってくと
2025年10月26日 13:04撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 13:04
榎木峠、左手に3つほど標識、右に上がってくと
中山王子神社
2025年10月26日 13:10撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/26 13:10
中山王子神社
切目中山王子
2025年10月26日 13:10撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 13:10
切目中山王子
足の宮にもしっかりお参りして
2025年10月26日 13:11撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/26 13:11
足の宮にもしっかりお参りして
中山王子神社から下りてきて紀伊路は奥の道を右だけど、狼烟山に向かうので直進して
2025年10月26日 13:18撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 13:18
中山王子神社から下りてきて紀伊路は奥の道を右だけど、狼烟山に向かうので直進して
左奥から来て、折り返すようにここから農道を上がってく、まぁまぁの勾配だ
2025年10月26日 13:24撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 13:24
左奥から来て、折り返すようにここから農道を上がってく、まぁまぁの勾配だ
左を上がると地図上では山道があるが、足跡が全く付いてないので右へ
2025年10月26日 13:41撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 13:41
左を上がると地図上では山道があるが、足跡が全く付いてないので右へ
どんより〜、この辺りから急にログがぐちゃぐちゃに飛んであせった〜
2025年10月26日 13:42撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 13:42
どんより〜、この辺りから急にログがぐちゃぐちゃに飛んであせった〜
地図上にない道がある
左奥から来て、白い札が立ってる道を進んでみる
2025年10月26日 13:48撮影 by  SHV45, SHARP
10/26 13:48
地図上にない道がある
左奥から来て、白い札が立ってる道を進んでみる
ちょうど地図上の山道に合流したみたい、この上あたりが山頂、薄い踏み跡も見えるのでこのまま進んでみる
2025年10月26日 13:56撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 13:56
ちょうど地図上の山道に合流したみたい、この上あたりが山頂、薄い踏み跡も見えるのでこのまま進んでみる
踏み跡は薄いけど歩きやすい
2025年10月26日 14:00撮影 by  SHV45, SHARP
10/26 14:00
踏み跡は薄いけど歩きやすい
山頂部にある鉄塔が見えた!けどフェンスで出れない!なので、右へまわりこんで
2025年10月26日 14:01撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 14:01
山頂部にある鉄塔が見えた!けどフェンスで出れない!なので、右へまわりこんで
この裏手から回り込んできて、左側から出てきた
2025年10月26日 14:04撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 14:04
この裏手から回り込んできて、左側から出てきた
少し下ってきて、狼煙山跡の説明、あれ、漢字が違う
2025年10月26日 14:06撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/26 14:06
少し下ってきて、狼煙山跡の説明、あれ、漢字が違う
三角点があるよ
2025年10月26日 14:10撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 14:10
三角点があるよ
三角点は狼煙山跡の説明板の所から指し棒の方向に進んだ辺りにあった
2025年10月26日 14:13撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 14:13
三角点は狼煙山跡の説明板の所から指し棒の方向に進んだ辺りにあった
さらに少し下がると案内板もあるが、歩いてきた道では標識やテープは見てない、テープの残骸らしきものはあった
2025年10月26日 14:14撮影 by  SHV45, SHARP
10/26 14:14
さらに少し下がると案内板もあるが、歩いてきた道では標識やテープは見てない、テープの残骸らしきものはあった
ちょっと時間がおしてるので農道を進まずにピストン、適当に左に入って
2025年10月26日 14:16撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 14:16
ちょっと時間がおしてるので農道を進まずにピストン、適当に左に入って
こんな感じでまわりこんで、鉄塔の後ろに出たらまっすぐ下って
2025年10月26日 14:19撮影 by  SHV45, SHARP
10/26 14:19
こんな感じでまわりこんで、鉄塔の後ろに出たらまっすぐ下って
元の取付きに戻った
2025年10月26日 14:23撮影 by  SHV45, SHARP
10/26 14:23
元の取付きに戻った
向こう側も踏み跡あるかな…きれいにはしてあるけど行けるかどうか難しそう
2025年10月26日 14:24撮影 by  SHV45, SHARP
10/26 14:24
向こう側も踏み跡あるかな…きれいにはしてあるけど行けるかどうか難しそう
この地図上に載ってない道にはよくわからん標語?がいくつも立てられてる
2025年10月26日 14:26撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 14:26
この地図上に載ってない道にはよくわからん標語?がいくつも立てられてる
地図上にない道の反対側も探索してみたが、違う方向に向かってるので戻って素直にピストンする
2025年10月26日 14:30撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 14:30
地図上にない道の反対側も探索してみたが、違う方向に向かってるので戻って素直にピストンする
おっ!虹が出てる
2025年10月26日 14:38撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 14:38
おっ!虹が出てる
元の道に戻って、真ん中の鉄塔が立ってるのが狼烟山
2025年10月26日 14:54撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 14:54
元の道に戻って、真ん中の鉄塔が立ってるのが狼烟山
ここかららくルートはちょっと違う、和歌山県街道マップによるとガードをくぐってまっすぐ進む
2025年10月26日 14:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 14:59
ここかららくルートはちょっと違う、和歌山県街道マップによるとガードをくぐってまっすぐ進む
ガードの出口に表示もある
2025年10月26日 15:00撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 15:00
ガードの出口に表示もある
切目駅でトイレを借りる、奥がトイレ、新しくキレイです
2025年10月26日 15:05撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 15:05
切目駅でトイレを借りる、奥がトイレ、新しくキレイです
ただいま切目橋は架け替え工事中、印南町によると令和8年3月31日までだって、なのでこちらの理容店の先から国道に出て切目大橋を渡る
2025年10月26日 15:09撮影 by  SHV45, SHARP
10/26 15:09
ただいま切目橋は架け替え工事中、印南町によると令和8年3月31日までだって、なのでこちらの理容店の先から国道に出て切目大橋を渡る
狼烟山、のろし上げたら見やすいな
2025年10月26日 15:15撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/26 15:15
狼烟山、のろし上げたら見やすいな
ちょっと寄り道、地場産じぃばぁさん あがら直売所、野菜や名産などがあって、店番のお父さんとしばしお話
2025年10月26日 15:15撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 15:15
ちょっと寄り道、地場産じぃばぁさん あがら直売所、野菜や名産などがあって、店番のお父さんとしばしお話
切目王子神社
2025年10月26日 15:32撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/26 15:32
切目王子神社
切目王子
2025年10月26日 15:34撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/26 15:34
切目王子
気になるんで階段を上がってみると
2025年10月26日 15:42撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 15:42
気になるんで階段を上がってみると
こんな感じの花壇でした…上がってから思い出した、前回も来たわ
2025年10月26日 15:41撮影 by  SHV45, SHARP
10/26 15:41
こんな感じの花壇でした…上がってから思い出した、前回も来たわ
この辺りもらくルートは違うな、こちらを上がれば
2025年10月26日 15:57撮影 by  SHV45, SHARP
10/26 15:57
この辺りもらくルートは違うな、こちらを上がれば
斑鳩王子
2025年10月26日 15:58撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/26 15:58
斑鳩王子
良い景色だー、カエルが見えた!
2025年10月26日 16:12撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/26 16:12
良い景色だー、カエルが見えた!
平和橋を渡って、熊野古道・紀伊路歩きはここまで
2025年10月26日 16:15撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/26 16:15
平和橋を渡って、熊野古道・紀伊路歩きはここまで
印南川沿いを歩いて印南駅へ向かう
2025年10月26日 16:26撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/26 16:26
印南川沿いを歩いて印南駅へ向かう
印南駅でおしまい、奥がトイレ、こちらも新しくきれいです
2025年10月26日 16:35撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/26 16:35
印南駅でおしまい、奥がトイレ、こちらも新しくきれいです
待合室、ギョッとした、すごいカエル推し
2025年10月26日 16:36撮影 by  SHV45, SHARP
5
10/26 16:36
待合室、ギョッとした、すごいカエル推し
ついでのマンホール@南部町集落排水用グラウンドマンホールだそうな、梅づくし
2025年10月26日 12:07撮影 by  SHV45, SHARP
5
10/26 12:07
ついでのマンホール@南部町集落排水用グラウンドマンホールだそうな、梅づくし
撮影機器:

感想

日曜日ずっと天気悪い、今日も能勢に行きたかったんだけどね
剣尾山で行場巡りしたいけど雨に濡れた岩で滑るのはごめんなので、雨が降っても大丈夫そうな紀伊路の線繋ぎにした
今後の予定を考えて逆向きで歩くことになったけど、スタートする岩代駅に着くまで遠かった、ほとんど4時間…移動だけで若干疲れた
狼烟山はちょうど最近行った方のレコを見つけて、農道詰めるだけだし楽勝と思ってたら、途中でログがめっちゃ飛んで自分の位置をまともに表示してない状況になってめっちゃ焦った、まぁ農道詰めるだけなんで地図だけでも行けたんだけどね
その後スマホを再起動して正常に戻ったけど、楽しそうな道を見つけたんでなんかついつい山道に入っちゃって…
ピストンだったのでルートは修正しました

今日もいい汗かきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら