横浜マラソン4時間27分55秒

- GPS
- 04:34
- 距離
- 42.2km
- 登り
- 9m
- 下り
- 7m
コースタイム
| 天候 | 小雨のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好。高速道路は傾斜、濡れて滑り易い |
写真
感想
1年半ぶりに30回目のフルマラソン完走。数ヶ月前からの左アキレス腱炎、毎週の登山のせいか年のせいか塩分の取りすぎか?頭痛と血圧上昇にてマラソン5日前から降圧剤の内服開始。数年前から血圧高めだったけど薬飲むのは嫌だったけど、山で脳出血したら助からんしな。
しかも大雨の予報.途中棄権も考えつつスタート。アキレス腱はやや改善傾向で痛みは少し気になる程度。2週間前に18km走った時は痛くてそれ以上走れない感じだったけどまぁ走れる。
コロナ前はサブ4(フルマラソン4時間切り)は当たり前だったけど。4時間切ったのはもう6年も前か?まぁサブ4は無理でも何とか4時間半切りを目指す。
小雨の降る中スタート。ランドマークタワーは雲でてっぺん見えないし。ビニールの雨除けベスト被ってスタート!でも暑くて3kmで脱ぐ、お昼から雨が酷くなる予報だし腰のベルトに挟んで再び走る。本牧辺りからは高速道路の下であまり雨は気にならず、順調に走って南部市場で折り返す。そして杉田ICから高速道路の上へ。でも再びコースは逆戻り。ランドマークタワーが遠くなる。カーブはバンクがついていて斜めに傾いているし、路面は滑らかすぎるし雨でツルツル。これは走りにくい。しかも観客いないから応援がない。これは寂しい.雨がほぼ止んでくれたのが救い。30kmを3時間10分で通過。残り12kmをキロ7分でも4時間半切れる。頑張ろう。ベイブリッジが見えて本牧まで戻るとやっと一般道へ戻る。横浜市街に戻ると応援が増えて再び力が湧いてくる。でも足が痛い。エイドではスポーツドリンクよりも水。飲むのではなく膝にかける。痛みが楽になって走れる。すぐにぶり返すけどね。山下公園を過ぎると赤煉瓦倉庫を遠回り。ハンマーヘッドも遠回り。まっすぐゴールに行かせてくれない。最後にアップダウンのある橋を越えるとゴール。4時間27分。何とか4時間半切りました。来年は還暦。還暦サブ4を目指していたけれど、還暦サブ4.5に目標機切り替えてまた頑張ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ドク




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する