高野山二日目 大門、根本大堂、金剛峯寺、女人堂を散策して、あとはケーブルと観光列車天空で下界へ

- GPS
- 02:36
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 95m
- 下り
- 95m
コースタイム
| 天候 | ☁️~☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
宿坊で朝の勤行。お部屋は暖かいがやはり朝の本堂は寒い。
朝食は美味しいが割と質素。
食後散策に出かける。
昨夜のナイトツアーでは中には入れないため、伽藍は根本大堂のなかをみて、大門まで行って弁天岳や町石道への道を確認したり、女人堂までも行ってみようと計画していた。もちろん金剛峯寺も。
大門は立派で、仁王像が両側に。霧の中の大門、幻想的だった。
弁天岳へはやはり熊注意だし、ツアーなのでやめておく。
違う道で戻る途中、反対側からも伽藍に入れるんだ~根本大堂の中に入る。仏像と大きな柱に描かれた仏さまの立体曼陀羅だ。中に顔色の悪い?仏さまがいるから見てくださいね、これは外国の仏さまで、何か解決できないことがあったら、必殺技を出してくれるのだとか。上の方をみて、あっ、いたいた、青い顔のひと。
次は金剛峯寺、昨夜門の前でお別れしたんだ~2つの寺紋って金剛峯寺のことだったのね。
中に入ってぐるっとみてまわる。
金ぴかのお部屋があったり。蟠龍庭を眺めたり。
少しだけ時間があったので、女人堂まで頑張ってのぼって行く。女人道をちょっと覗いたり、弁天岳への道も眺めたりして宿坊に戻る。
もう少し時間があれば、弥勒石をかたどったお菓子とか焼きもちとか、数珠のお店なんかもみてまわりたかったな~
ツアーは道中が楽だが、忙しいっていう弱点があるのだ。
今度はひとりで来て、ゆっくりまわったり、山内でのツアーに参加したりしよっかな。ひとりで山道はやっぱりね~昨今は熊がね~
ケーブルカーや観光列車天空で下界の橋本まで。鉄じゃないけど、いろんな乗り物に乗れて楽しかったな~
遅いお昼の柿の葉寿司、朝が軽かったので、より美味しかった。
昼食後はツアー最後の目的地、橿原神宮へ
usakokame




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する