日本百名山 雲取山

- GPS
- 06:41
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:37
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
|
|---|
感想
コースタイム11時間往復距離20kmの山行なので、
ヘッテン登山で5:24スタート。
駐車場から数分の舗装道路を歩くと左側に登山道あります。
歩きやすいルートでもヘッドライトでは足元も見えにくいのでゆっくり進みます。七ツ石小屋手前は少し斜度を感じますが、小屋まで2時間ずーと緩やかな登りの樹林帯が続きます。小屋まで半分程進むと足場が悪くなります。泥濘が多くなりますので注意が必要です。
ここまで一本道で道迷いの心配はありません。
小屋で小休憩を取り七ツ石山に向かいます。小屋からは30分弱で登頂。ここまで来ると景色が開けて眺望が良くなります。
七ツ石山から100m程標高を下げて五十人平野営場迄はなだらかな景色の良いルートになります。
野営場のトイレはバイオトイレになっており、まだ新しい事もありますが清潔なトイレでした。
野営場を過ぎるとヨモギノ頭に向けて少し登ります。その先に小雲取山手前も少し登ります。
超えると目的地の雲取山に登頂です。
山頂手前には綺麗な避難小屋があり、小屋左手には埼玉県の山頂標識があります。
小屋の裏手を進むと東京都の山頂標識あります。
帰りは七ツ石山の巻道を利用しましたが足場が悪かったり道幅が狭かったり倒木もあったりで初心者さんにはおすすめ出来ないルートでした。
登り4時間下り2時間半の山行でした。
東京都はさすが金持ちな都って感じで山頂標識は立派な物でした。
ルートは整備されてて危険箇所もほぼ無く急登も少ないので、初心者さんでも20km歩けるようになれば楽しめるお山でした。
山頂付近にはテン場や山小屋や避難小屋もあるので利用する方法もあります。
あとがき
車中泊の1泊2日で関東遠征の初日です。
仕事から戻り90分の仮眠を取り車で5時間掛けて駐車場へ名古屋からは遠かった。
寝不足での山行でしたが身体に優しいお山だったので予定より3時間も早い山行になりました。
明日は両神山と大菩薩嶺の2座を登り帰る予定でした。
雲取山が昼に下山出来たので、予定変更で大菩薩嶺におかわり登山に向かう事に。
続きは大菩薩嶺活動報告にて。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Maron











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する