ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8867443
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

裏六甲座頭谷へムラサキセンブリの偵察に行きました。(おまけは、武庫川髭の渡しのコスモス畑です。)

2025年10月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
7.1km
登り
539m
下り
211m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:23
合計
3:16
距離 7.1km 登り 539m 下り 211m
10:27
85
11:52
12:01
44
12:45
12:58
5
13:03
12
13:15
13:16
23
13:39
4
13:43
舟坂橋バス停
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR生瀬駅
復路:舟坂橋バス停からさくらやまなみバスでJR西宮駅
なお、武庫川のひげ渡しのコスモス畑は自宅からジョギングです。
コース状況/
危険箇所等
生瀬駅から知るべ岩の登山口までは、歩道のない有馬街道の車道歩きなので、特に車に注意してください。
座頭谷(棚越えルート)は、徒渉や、石の多い河原歩きが続くので、足元はしっかりしたものが必要です。また、いろいろな踏み跡があり、迷いやすいので必ず現在地をチェックしながら歩いてください。
剣山への登りは急登で、途中の痩せ尾根は高度感があり、山頂の少し手前はシダが茂っています。足慣れた人向きです。

今日は、JR生瀬駅スタートです。
土日ではないので最寄りの知るべ岩バス停へのバスがありません。
2025年10月28日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 10:25
今日は、JR生瀬駅スタートです。
土日ではないので最寄りの知るべ岩バス停へのバスがありません。
生瀬トンネルの前を左折し、国道176号線から大多田川沿いの有馬街道を歩きます。
宝塚線の鉄橋をくぐります。
2025年10月28日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 10:33
生瀬トンネルの前を左折し、国道176号線から大多田川沿いの有馬街道を歩きます。
宝塚線の鉄橋をくぐります。
サボンソウ
ナデシコ科の多年草で、ヨーロッパ原産です。
和名の「サボン」はポルトガル語で石鹸を意味する「sabão」に由来します。根や葉にサポニンという成分が含まれており、水に浸して揉むと泡立つため、古くから石鹸の代用品として利用されていました。
2025年10月28日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/28 10:52
サボンソウ
ナデシコ科の多年草で、ヨーロッパ原産です。
和名の「サボン」はポルトガル語で石鹸を意味する「sabão」に由来します。根や葉にサポニンという成分が含まれており、水に浸して揉むと泡立つため、古くから石鹸の代用品として利用されていました。
マルバルコウソウ
ヒルガオ科アサガオ属のつる性の一年草です。
熱帯アメリカ原産で、江戸時代に観賞用として日本に持ち込まれ、現在は野生化しています。
2025年10月28日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 10:54
マルバルコウソウ
ヒルガオ科アサガオ属のつる性の一年草です。
熱帯アメリカ原産で、江戸時代に観賞用として日本に持ち込まれ、現在は野生化しています。
生瀬駅から30分ちょっと歩き、知るべ岩のバス停から、万里の長城のような橋を渡ったところが登山口です。橋の名前は地図を見ると曲がり橋と書いてありました。
2025年10月28日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/28 11:01
生瀬駅から30分ちょっと歩き、知るべ岩のバス停から、万里の長城のような橋を渡ったところが登山口です。橋の名前は地図を見ると曲がり橋と書いてありました。
ノコンギクでしょうか?
7
ノコンギクでしょうか?
この堰堤の手前を徒渉し、剣山へ向かいます。
2025年10月28日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 11:13
この堰堤の手前を徒渉し、剣山へ向かいます。
座頭谷は崩壊した崖が乱立した景観が魅力です。青い空に岩壁が映えます。
2025年10月28日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/28 11:19
座頭谷は崩壊した崖が乱立した景観が魅力です。青い空に岩壁が映えます。
剣山へのやせ尾根歩きです。
2025年10月28日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/28 11:44
剣山へのやせ尾根歩きです。
木があまり生えていないので、高度感があります。
私は高所恐怖症なので、とても怖いです。
2025年10月28日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/28 11:46
木があまり生えていないので、高度感があります。
私は高所恐怖症なので、とても怖いです。
剣山302m
少し道がわかりにくいですが、座頭谷の真ん中にあり、とても展望がいいです。
2025年10月28日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/28 11:54
剣山302m
少し道がわかりにくいですが、座頭谷の真ん中にあり、とても展望がいいです。
鎧積みの砂防堰堤
剣山からこの堰堤の横に降りてきました。
鎧積みの工法は、積み石の表面がこぶのように突き出ているため、目地に直接水や砂礫が当たらないように工夫されており、今日では、この石積みができる石工はいないといいます。
2025年10月28日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/28 12:10
鎧積みの砂防堰堤
剣山からこの堰堤の横に降りてきました。
鎧積みの工法は、積み石の表面がこぶのように突き出ているため、目地に直接水や砂礫が当たらないように工夫されており、今日では、この石積みができる石工はいないといいます。
ガマズミの赤い実
2025年10月28日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 12:18
ガマズミの赤い実
鎧積みの堰堤の後ろにコンクリートの堰堤が見えます。
2025年10月28日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 12:30
鎧積みの堰堤の後ろにコンクリートの堰堤が見えます。
多段堰堤を右岸の階段で越えます。
2025年10月28日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 12:32
多段堰堤を右岸の階段で越えます。
堰堤の上は、広々とした河原になっています。
土砂に覆い尽くされた荒涼とした光景が広がります。
2025年10月28日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 12:36
堰堤の上は、広々とした河原になっています。
土砂に覆い尽くされた荒涼とした光景が広がります。
鎧堰堤
堰堤の向こうに荒々しい岩壁が屹立しています。
2025年10月28日 12:44撮影 by  SH-53D, SHARP
13
10/28 12:44
鎧堰堤
堰堤の向こうに荒々しい岩壁が屹立しています。
アキノキリンソウ
別名「泡立ち草」で背が高いのがセイタカワダチソウです。
9
アキノキリンソウ
別名「泡立ち草」で背が高いのがセイタカワダチソウです。
泣きパンダ堰堤
日本からパンダがいなくなってしまいました。私も悲しい気持ちです。
2025年10月28日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/28 13:00
泣きパンダ堰堤
日本からパンダがいなくなってしまいました。私も悲しい気持ちです。
ヤクシソウ
枯れ沢の荒地によく似合う花です。
10
ヤクシソウ
枯れ沢の荒地によく似合う花です。
まさにバッドランドの風景です。
バッドランドとは、結合度の低い堆積相や粘土相などが風雨により極度に侵食され、峡谷状の涸れ谷になった荒地のことと説明されています。
2025年10月28日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/28 13:07
まさにバッドランドの風景です。
バッドランドとは、結合度の低い堆積相や粘土相などが風雨により極度に侵食され、峡谷状の涸れ谷になった荒地のことと説明されています。
座頭谷の名の由来は、有馬に湯治に向かう途中だった座頭が、この谷に迷い込んでしまい行き倒れになってしまったという悲劇からです。
両岸を岩壁にはさまれ、本当に脱出できるのかと不安になりますが、1か所だけ安全に脱出できる個所があるのです。
2025年10月28日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/28 13:10
座頭谷の名の由来は、有馬に湯治に向かう途中だった座頭が、この谷に迷い込んでしまい行き倒れになってしまったという悲劇からです。
両岸を岩壁にはさまれ、本当に脱出できるのかと不安になりますが、1か所だけ安全に脱出できる個所があるのです。
谷脱出口から急な道を登り、六甲みつばちハニー牧場の手前に出てきました。
ここからは車道歩きです。
2025年10月28日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 13:27
谷脱出口から急な道を登り、六甲みつばちハニー牧場の手前に出てきました。
ここからは車道歩きです。
船坂の田園風景
西宮市山口町南端ののどかな集落です。
2025年10月28日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/28 13:32
船坂の田園風景
西宮市山口町南端ののどかな集落です。
信号を渡ったところが、船坂橋のバス停です。
さくらやまなみバスで帰宅します。
交差点の上の雲がいいですね!
2025年10月28日 13:41撮影 by  SH-53D, SHARP
7
10/28 13:41
信号を渡ったところが、船坂橋のバス停です。
さくらやまなみバスで帰宅します。
交差点の上の雲がいいですね!
【ここからは、座頭谷で見た山野草です。】
センブリの蕾
まだ、蕾み固しという感じです。完全なフライングです。
6
【ここからは、座頭谷で見た山野草です。】
センブリの蕾
まだ、蕾み固しという感じです。完全なフライングです。
ムラサキセンブリの蕾
まだ蕾ですが、何株かあることだけは確認できました。(座頭谷のムラサキセンブリも毎年減っているようです。)
12
ムラサキセンブリの蕾
まだ蕾ですが、何株かあることだけは確認できました。(座頭谷のムラサキセンブリも毎年減っているようです。)
ちなみにこれは、昨年11月3日に座頭谷で撮影したムラサキセンブリです。座頭谷のムラサキセンブリは紫色というよりも極彩色です。
11月にまた行こう。
16
ちなみにこれは、昨年11月3日に座頭谷で撮影したムラサキセンブリです。座頭谷のムラサキセンブリは紫色というよりも極彩色です。
11月にまた行こう。
ウメバチソウ
鎧堰堤の近くで、いっぱい咲き始めていました。
19
ウメバチソウ
鎧堰堤の近くで、いっぱい咲き始めていました。
雄蕊が開いていないので咲きたてです。
9
雄蕊が開いていないので咲きたてです。
【ここからは、おまけの武庫川髭の渡しのコスモス畑です。】
今日は歩き足りないし、お花も少なかったので、家の近くの武庫川ひげの渡しのコスモス畑までジョギングしました。
満開のキバナコスモス畑がお出迎えです。
2025年10月28日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/28 15:59
【ここからは、おまけの武庫川髭の渡しのコスモス畑です。】
今日は歩き足りないし、お花も少なかったので、家の近くの武庫川ひげの渡しのコスモス畑までジョギングしました。
満開のキバナコスモス畑がお出迎えです。
キバナコスモスよりも少し遅れて、いろんな色が咲くセンセーションという品種のコスモス畑も、そろそろ見頃になってきています。
2025年10月28日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/28 16:02
キバナコスモスよりも少し遅れて、いろんな色が咲くセンセーションという品種のコスモス畑も、そろそろ見頃になってきています。
薄紅色のコスモスが秋の日の何気ない陽溜りに揺れています。
山口百恵の世界ですね。
2025年10月28日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 16:03
薄紅色のコスモスが秋の日の何気ない陽溜りに揺れています。
山口百恵の世界ですね。
髭の渡しは、西国街道の武庫川の渡しです。1909年(明治42)に甲武橋がかかるまで渡しは続けられました。西昆陽村の髭の安兵衛さんの茶屋が近くにあったことから髭の渡しと呼ばれたれたようです。
2025年10月28日 16:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 16:04
髭の渡しは、西国街道の武庫川の渡しです。1909年(明治42)に甲武橋がかかるまで渡しは続けられました。西昆陽村の髭の安兵衛さんの茶屋が近くにあったことから髭の渡しと呼ばれたれたようです。
コスモスの花言葉は、「調和」「謙虚」「乙女の真心」です。また、色によって花言葉は異なり、ピンクは「純潔」、白色は「優美」、赤色は「愛情」を意味するそうです。
2025年10月28日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 16:05
コスモスの花言葉は、「調和」「謙虚」「乙女の真心」です。また、色によって花言葉は異なり、ピンクは「純潔」、白色は「優美」、赤色は「愛情」を意味するそうです。
約13,000平方メートルに約550万本のコスモスが植わっているとても、広大なコスモス畑です。
駐車場は午後4時までですが、徒歩(ジョグ)で来ているので関係ありません。
2025年10月28日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/28 16:06
約13,000平方メートルに約550万本のコスモスが植わっているとても、広大なコスモス畑です。
駐車場は午後4時までですが、徒歩(ジョグ)で来ているので関係ありません。
キバナコスモス
普通のコスモスよりも見るからに頑丈で背も高く、山口百恵の「秋桜」のイメージとは違います。
2025年10月28日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 16:07
キバナコスモス
普通のコスモスよりも見るからに頑丈で背も高く、山口百恵の「秋桜」のイメージとは違います。
桜の花も咲いています。これも「秋桜」ですね。
2025年10月28日 16:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/28 16:11
桜の花も咲いています。これも「秋桜」ですね。
一面のキバナコスモスです。
「オレンジフレア」という品種で、西日が差し込むと黄金に光り輝きます。
2025年10月28日 16:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
10/28 16:14
一面のキバナコスモスです。
「オレンジフレア」という品種で、西日が差し込むと黄金に光り輝きます。
夕暮れの武庫川のジョグは気持ちが良いです。
今日も、良い1日でした。
2025年10月28日 16:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/28 16:26
夕暮れの武庫川のジョグは気持ちが良いです。
今日も、良い1日でした。

感想

 今日は、座頭谷のムラサキセンブリがそろそろ咲いているのではないかと偵察に行きました。しかし、完全にフライングで、まだまだ、蕾固しといった感じでした。例年の場所に何株かあることは確認できたので、11月に入ってまた見に行きたいと思います。
 平日の座頭谷は、誰もハイカーがおらず、荒涼とした景色の中を1人で歩くのは、非日常的で、なんというか「地球」を感じるところが、すごく良いです。
 ハイキングから帰って、少し歩き足りない感じだったので、武庫川の河川敷をジョギングし、髭の渡しのコスモス畑を見に行きました。こちらは、座頭谷とは対照的に色とりどりで、「命」に満ち溢れている感じがしました。
 今日も、大自然からいろんな刺激を受けた有意義な秋の日となりました。
 なお、GPSログは一部修正しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

マルヒコさん

こんばんは😊
情報有難うございます
連休中に様子を見に行こうかなって思っていた矢先の情報・・・😊
例年ならとっくに咲いているはずなのに、少し遅いですね
株が減っているのは残念ですが、ず〜っと咲き続けてもらいたいものです
毎年楽しみにしているのですから・・
2025/10/30 20:58
いれ☆くんさん
こちらこそ、いつもヤマレコの花情報を参考にさせていただいており、感謝です。
座頭谷のムラサキセンブリは、今年は少し遅いのかも知れません。写真の状態からあと、どれくらいかというのが分かりませんが、確実な時期に、また見に行きたいと思っています。
座頭谷のムラサキセンブリは、紫色は薄いですが、ラメが入っているような感じで、とても特徴のある色合いだと思います。ずっと咲き続けてほしいと私も思います。
2025/10/30 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら