記録ID: 8868978
全員に公開
ハイキング
石鎚山
瓶ヶ森〜西黒森〜瓶ヶ森避難小屋
2025年10月28日(火) 〜
2025年10月29日(水)

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 621m
- 下り
- 616m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りもUFOラインにすればよかった… 朝には車体がバリバリに凍り付いていたので、もうそろそろノーマルタイヤでは無理かもしれません。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から男山経由の瓶ヶ森山頂まではかなりよく整備されています。 山頂から先は急にザ・登山道っぽくなって、生い茂る笹で足元が見えなかったりします。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
|
|---|
感想
本日一番の目的は、瓶ケ森避難小屋へ宿泊する事。
日帰り装備で瓶ケ森〜西黒森を上った後UFOラインを歩いて一旦駐車場まで戻り、小屋泊装備に替えて避難小屋へ再出発。
駐車場から男山経由で瓶ケ森へのルートは、平日にも関わらず5人くらいのグループ3組と、単独で来ている方もチラホラ。
ですが、頂上から西黒森へのルートではお1人と会っただけで、静かに歩けました。
西黒森直下は急勾配なので、ストック不要です。
さて、今回大発見だったのが、氷見二千石原が素晴らしく美しい笹原で、石鎚山の眺めも最高だった事。
おやつを食べながら避難小屋内に貼ってあった手書き風の地図を見ていると、「見晴らし岩 美しく輝く笹原がすばらしい。来てよかった。」とあるのを発見。
避難小屋は目の前に廃屋があって景色がイマイチだったので、早速周辺を散策開始。
東之川方向へ少し歩くとテン場に着き、石鎚山ビューポイントがありました。
お次に女山方面へ笹原を上っていくと、それらしき岩が。
ワクワクしながら岩の上に立つと、思ってた以上の絶景! テン場よりもこっちの方がよっぽどビューポイントです。
石槌山へ日が沈むまで、川のせせらぎと小鳥の声を聞きながら、風に揺れる笹原をボーっとしながら眺めました。
何て良い場所なんだ…
見晴らし岩がどれくらい認知されているのか分かりませんが、テン泊する方、避難小屋へ行く方々に是非見て頂きたい眺めです。
夜は文字通り満点の星空。 4等星までクッキリ見えました。
翌朝4時頃目が覚めたので、星空の下行動開始。
駐車場までの道中3人の方とすれ違いました。
平日でもこれだと、週末も凄い人なんだろうなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
ジビエスキー
















ちょっと上の岩で石鎚に沈む夕陽もすばらしい👍小屋の前のベンチも静かでいいです。
確かに、駐車場から避難小屋までもの凄く楽〜な道のりでした。
あそこのベンチで朝ごはんなんか食べたら絶対気持ち良いでしょうね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する