記録ID: 8873184
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								谷川・武尊
						武尊山(剣ヶ峰-沖武尊 周回)
								2025年10月30日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:19
					  距離 12.5km
					  登り 1,233m
					  下り 1,233m
					  
									    					12:59
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 登山開始時4台、下山時は8台ぐらい | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 右回りと左回りのどちらで周回するか悩み、剣ヶ峰は下りにくいと聞き左回りを選択、でも大きな差は無いという印象 ※剣ヶ峰側に鎖場が数ヶ所あるが傾斜が緩いので下りで問題無しでした ※ドロドロ箇所あり、今回は凍っていたけど溶けたらさらにドロドロだらけの道になりそう | 
| その他周辺情報 | 水上町ふれあい交流館:入浴600円(PayPay可)、道の駅みなかみのすぐ近く | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長Tシャツ×2
																ジャケット
																長袖インナー
																トレッキングパンツ
																グローブ(長)×2
																靴下
																帽子/目出帽
																雨具上下
																L靴(3)
																ゲーター
																ザック(A12)
																紙地図/計画書
																ヘッドランプ
																予備電池(単4)
																ファーストエイドキット
																携帯
																バッテリー(5Ah)
																エマジェBivvy
																時計(C)
																タオル
																ストック
																行動食
																飲料
															 | 
|---|
感想
					北関東山行4日目(最終日)、 武尊山
裏見ノ滝駐車場を起点に剣ヶ峰-武尊山(沖武尊)を周回してきました
私の嫌いなドロドロが多い道と聞いてましたが、地面が凍ってたのでそれほどではありませんでした
(日が当たる場所はドロドロ化)
天気は快晴、山頂からの景色は素晴らしく関東甲信越+東北南部の高い山が一通り見えたはずです
なぜ「見えたはず」かというと、私は山の名前とか苦手でAR山ナビを使って調べたけど山名を特定できたのはわずかだったから(富士山ならすぐわかるんですけど)
この4日間、北関東の百名山を回ったのですが、どれも良い山という印象
今回はそれなりに準備したつもりだったけど、とにかく寒くて寒くてたいへんでした
でも、最後にタイミングよく快晴の武尊山に登れたので大満足です
※北関東山行まとめ
10/26日 午後から移動、10/27月 筑波山・那須山、10/28火 男体山・日光白根山、 10/29水 赤城山、10/30木 武尊山・帰宅 (燧ヶ岳も計画してたけど無理でした)
※ドリンク:0.4/1.0L
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:72人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する 24じま
								24じま
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する