ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8874735
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山

2025年10月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
やまびこ1 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
17.6km
登り
1,225m
下り
1,226m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
1:40
合計
9:51
距離 17.6km 登り 1,225m 下り 1,226m
6:46
47
7:33
7:35
81
8:56
8:57
50
9:47
10:07
20
10:27
10:35
35
11:10
11:15
41
11:56
12:23
28
12:51
25
13:16
16
13:32
14:03
43
14:46
14:48
68
15:56
15:58
37
16:35
16:37
0
16:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
良い感じの道
ホント綺麗
北アルプス?? 
2
北アルプス?? 
ヒュッテも見えてきた
ヒュッテも見えてきた
何故?こんなところに??赤とんぼ。
何故?こんなところに??赤とんぼ。
ライチョウダ平
ホントに居た!!衣替えしてる??嬉し〜い!!こんなところで白い雷鳥に会えるなんて。
4
ホントに居た!!衣替えしてる??嬉し〜い!!こんなところで白い雷鳥に会えるなんて。
何処?その2
これは分かる。
360度の展望を満喫しました。頑張って良かった。
360度の展望を満喫しました。頑張って良かった。

感想

9月に山小屋に泊り火打山と妙高山を歩く予定だったが、天候がイマイチでキャンセル。今回、何とか天候が良さそうな日を見つけて計画したが、初日の妙高山は朝方雨に降られたが何とか登り、翌日は予報通りのピーカンで火打山へ登った。
 しかし、前日の疲労もあり同じ日に登った方とは比べものにならない鈍足でしたが頂上を踏むことが出来た。
 そして、前日に続きご褒美に換羽した雷鳥を見ることが出来て頑張った甲斐があった!
 遠征でいつも思うのは地元の最高峰は1300メートルちょっとで整備された登山道を長時間で1200メートル以上の標高を登る山が無いこととからか?それとも地元の山には無い、2000メートルを超える標高の山のため酸欠状態なのか?(個人的には実感がないけど)
 そして、地元では歩くことがない岩ゴロゴロの登山道など慣れない道で歩くのが遅い自分にがっかり来る。
 しかし、もう少し皆さんのように早く歩くことが出来れば・・・。最近は加齢のため体力低下も実感する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

やまびこさん こんばんは。

妙高の次は火打だったのですね。お天気で素晴らしい景色!しかも青空に☃️雪で白い火打、良いですねー😊
雷鳥平で雷鳥に会えたんですね。我が隊は去年8月に行ったのですが会えなかったので羨ましいです。高谷ヒュッテのお兄さんによると夏は焼山の方に行って冬に帰って来ると言ってましたが本当だったんですね。そう言えば高谷ヒュッテは営業してましたか?

今回の遠征は2日ともバッチリでしたね。広島から遠征した甲斐ありましたね。登山前日は何処かに泊まったのですか?
お疲れ様でした。
2025/11/1 20:04
いいねいいね
1
ゆずパパさん
火打山の天気は予報どおりで良かったです。当日は20人弱の登山者でとっても静かな山行でした。ヒュッテは25日頃営業終了でスタッフの皆さんが小屋じまいをしていました。他に高妻山と雨飾山を登ろうと思っていましたが、天候がイマイチなので諦めて帰広しました。宿泊は「道の駅あらい」と「道の駅しなの」で車中泊しましたが、道の駅あらいは信じられないくらい広大で飲食店もきときと寿司や食事処ミサ(新潟では有名店らしい)他3店舗にコンビニも敷地内にあり、これで入浴施設があれば言うこと無しでした。鮮魚を含めた海産物を売る店もありカニや鮮魚の他干物や惣菜を売っており近くに住んでいればたくさん買って帰りたい気持ちになりました。
2025/11/1 21:31
やまびこ1さん、近くに来ておられたのですね。
近くに住んでいながら妙高山はまだ未踏です。
木曜日はお隣の四阿山にある米子大瀑布から雪化粧をした妙高山を眺めていました。

山座同定が好きなので調べてみました。

写真 13 / 17 槍?はおっしゃる通り槍だと思います

写真 14 / 17 何処?はパソコンのソフトで調べると
五竜岳〜唐松岳〜白馬だけのようです

写真 15 / 17 何処?その2は
杓子岳〜白馬岳〜雪倉岳〜(少し離れて)朝日岳のようです

行きたい山はたくさんありますがもちろん一つ一つの山が大きくて気合がいります。
今朝出勤途中に見えた常念岳はきれいに雪化粧をしていました。
2025/11/1 20:28
いいねいいね
1
ohkamoさん コメントありがとうございます。
妙高山や火打山の天気がはっきりしないので四阿山に変更しようかと色々調べていたのですが、車中泊で宿泊場所、入浴施設、食事場所を調べるのが面倒になり良い方向に外れるのを期待して現地に行きましたが、富山県の日本海側を向かっているときは日本海も荒れて雨も降っており気が気ではありませんでした。数年前、北アルプスの山を登るため長野に向かったのですが、全て雨に降られ、土砂降りの中無理して焼岳だけカッパを着て登り、遠くはもちろん近くも全く見えない山行で、下山後は旅館でグダグダして残念な遠征だったこともありました。今回、妙高山は朝方雨が降りましたが、無理して登って何とか頂上で青空を見ることが出来たので少しラッキーだったかもしれません。
2025/11/1 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら