ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8876055
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

紅葉の米子大瀑布

2025年10月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
4.0km
登り
268m
下り
276m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:43
合計
2:34
距離 4.0km 登り 268m 下り 276m
9:16
9:31
15
9:46
9:47
7
10:00
10:03
3
10:27
10:38
7
10:45
10:51
18
11:09
11:10
0
11:10
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥居峠経由で米子大瀑布駐車場に停めています。
今週から終日駐車場まで行けますが協力金¥500必要です。
10km手前より舗装の林道を走ると綺麗なトイレのある駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。
何カ所か熊除けの鐘がありますが係りの方に聞いたら
最近目撃情報は無いそうです。
その他周辺情報 紅葉は見頃です。ここ数年で最も色付きが良いとの事です。
根子岳山荘はコーヒーとケーキがあります。
すごく美味しかったです。
金曜日、天気はイマイチだが
以前から行ってみたかった米子大瀑布に行ってきました。
2025年10月31日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 8:09
金曜日、天気はイマイチだが
以前から行ってみたかった米子大瀑布に行ってきました。
林道から見る山々は素晴らしい紅葉に染まっています。
2025年10月31日 08:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 8:09
林道から見る山々は素晴らしい紅葉に染まっています。
シャトルバスが一旦お客さんを降ろして通過する赤い橋です。
たしかに強度は弱そうです。
大丈夫かな・・・?
2025年10月31日 08:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 8:14
シャトルバスが一旦お客さんを降ろして通過する赤い橋です。
たしかに強度は弱そうです。
大丈夫かな・・・?
橋の上からの山の紅葉、パッチワークみたい。
2025年10月31日 08:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 8:14
橋の上からの山の紅葉、パッチワークみたい。
米子大瀑布駐車場に着きました。
8時半到着で2番目、今日は少なかったようです。
2025年10月31日 08:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 8:32
米子大瀑布駐車場に着きました。
8時半到着で2番目、今日は少なかったようです。
ここから遊歩道に入ります。
貸ストックがたくさん置いてあります。
2025年10月31日 08:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 8:32
ここから遊歩道に入ります。
貸ストックがたくさん置いてあります。
渓谷沿いの山道を歩きます。
周りは紅葉が綺麗!
2025年10月31日 08:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 8:39
渓谷沿いの山道を歩きます。
周りは紅葉が綺麗!
見上げても紅葉!
なんか、裏巻機渓谷を歩いているような感じです。
2025年10月31日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/31 8:40
見上げても紅葉!
なんか、裏巻機渓谷を歩いているような感じです。
奥万橋着きました。
この吊橋は一人づつ渡ります。
2025年10月31日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 8:40
奥万橋着きました。
この吊橋は一人づつ渡ります。
周りに誰もいないのでもちろん一人です。
2025年10月31日 08:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 8:42
周りに誰もいないのでもちろん一人です。
紅葉真っ盛りです。
2025年10月31日 08:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 8:46
紅葉真っ盛りです。
黄色の黄葉、いいですね〜
2025年10月31日 08:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 8:46
黄色の黄葉、いいですね〜
不動滝が見えて来ました!
2025年10月31日 08:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 8:58
不動滝が見えて来ました!
紅葉と不動滝、いいですね〜
2025年10月31日 08:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 8:58
紅葉と不動滝、いいですね〜
不動滝に近づいておじさんヤッター!!
2025年10月31日 09:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/31 9:02
不動滝に近づいておじさんヤッター!!
2段になって非常に美しい滝です。
2025年10月31日 09:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 9:02
2段になって非常に美しい滝です。
少し登ると根子岳山荘が見えて来ました。
2025年10月31日 09:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 9:11
少し登ると根子岳山荘が見えて来ました。
この辺の紅葉は素晴らしい!
2025年10月31日 09:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/31 9:11
この辺の紅葉は素晴らしい!
根子岳山荘に着きました。
ケーキとコーヒーの看板につられて入ってみます。
2025年10月31日 09:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 9:12
根子岳山荘に着きました。
ケーキとコーヒーの看板につられて入ってみます。
奥のテラスからは素晴らしい紅葉ですよ!!
2025年10月31日 09:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 9:14
奥のテラスからは素晴らしい紅葉ですよ!!
オリジナルブレンドと洋梨のタルトです。
協力金割引で、¥1300です。
2025年10月31日 09:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 9:22
オリジナルブレンドと洋梨のタルトです。
協力金割引で、¥1300です。
貸し切りのテラスでご満悦のヤッターおじさん。
コーヒーもケーキも凄く美味しかったですよ〜
ここ、お勧めです!
2025年10月31日 09:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 9:23
貸し切りのテラスでご満悦のヤッターおじさん。
コーヒーもケーキも凄く美味しかったですよ〜
ここ、お勧めです!
山荘の前には不動尊があります。
2025年10月31日 09:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 9:29
山荘の前には不動尊があります。
そして剣が祀られています。
2025年10月31日 09:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 9:29
そして剣が祀られています。
不動尊の右から山を登って行くと
紅葉と岩壁が素晴らしい。
2025年10月31日 09:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 9:32
不動尊の右から山を登って行くと
紅葉と岩壁が素晴らしい。
綺麗な紅葉ですね〜
2025年10月31日 09:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 9:32
綺麗な紅葉ですね〜
不動滝の真下にやってきました。
風があり、飛沫が飛んできます。
2025年10月31日 09:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 9:35
不動滝の真下にやってきました。
風があり、飛沫が飛んできます。
丁度一緒にいた男性に撮って頂きました。
不動滝でおじさんヤッター!!
2025年10月31日 09:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/31 9:37
丁度一緒にいた男性に撮って頂きました。
不動滝でおじさんヤッター!!
落差80mの滝も風で左右に動きます。
2025年10月31日 09:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 9:38
落差80mの滝も風で左右に動きます。
うお〜滝に打たれた〜
2025年10月31日 09:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 9:40
うお〜滝に打たれた〜
刻一刻と変わる滝の表情、
カメラがびっしょりになってしまいました。
2025年10月31日 09:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 9:41
刻一刻と変わる滝の表情、
カメラがびっしょりになってしまいました。
セルフでおじさんヤッター!!
滝の大きさがわかりますでしょうか?
2025年10月31日 09:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 9:42
セルフでおじさんヤッター!!
滝の大きさがわかりますでしょうか?
対面の山は紅葉真っ盛り!
2025年10月31日 09:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 9:44
対面の山は紅葉真っ盛り!
さて、不動滝から権現滝へ向かいます。
2025年10月31日 09:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 9:47
さて、不動滝から権現滝へ向かいます。
すぐに権現滝です。
こちらはここまでしか行けません。
2025年10月31日 09:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 9:50
すぐに権現滝です。
こちらはここまでしか行けません。
でも紅葉に囲まれて美しい滝です。
2025年10月31日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 9:54
でも紅葉に囲まれて美しい滝です。
オレンジの紅葉。
2025年10月31日 09:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 9:55
オレンジの紅葉。
こう言う渋い紅葉もいいですね。
2025年10月31日 09:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 9:55
こう言う渋い紅葉もいいですね。
ビューポイントからの権現滝です。
2025年10月31日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 9:57
ビューポイントからの権現滝です。
山荘に戻ってきました。
3人の若いスタッフに挨拶して先に向かいます。
2025年10月31日 10:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 10:00
山荘に戻ってきました。
3人の若いスタッフに挨拶して先に向かいます。
ここにも小さな滝です。
2025年10月31日 10:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:02
ここにも小さな滝です。
一番上の滝はヒョングリ滝です!
赤城の乙女の滝以来のヒョングリ滝です。
2025年10月31日 10:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:03
一番上の滝はヒョングリ滝です!
赤城の乙女の滝以来のヒョングリ滝です。
曇っていてもこの紅葉です。
2025年10月31日 10:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 10:05
曇っていてもこの紅葉です。
晴れたら凄かったでしょうね・・・
2025年10月31日 10:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:05
晴れたら凄かったでしょうね・・・
急に目の前が開け鉱山跡に出ました。
振り向けば岩壁と二つの滝が美しい!
2025年10月31日 10:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 10:09
急に目の前が開け鉱山跡に出ました。
振り向けば岩壁と二つの滝が美しい!
一面ススキの原と対面の岩壁。
2025年10月31日 10:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:11
一面ススキの原と対面の岩壁。
紅葉と岩がいいですね。
2025年10月31日 10:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/31 10:11
紅葉と岩がいいですね。
米子大瀑布の標柱前でおじさんヤッター!!
2025年10月31日 10:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/31 10:13
米子大瀑布の標柱前でおじさんヤッター!!
曇り空で残念だが、晴れたら逆光になるようなので
曇り空が丁度良い?
2025年10月31日 10:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 10:15
曇り空で残念だが、晴れたら逆光になるようなので
曇り空が丁度良い?
紅葉は丁度いい感じです。
2025年10月31日 10:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 10:16
紅葉は丁度いい感じです。
右が不動滝、左が権現滝です。
日本離れした景観です。
2025年10月31日 10:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:16
右が不動滝、左が権現滝です。
日本離れした景観です。
対面の岩壁も紅葉に包まれています。
2025年10月31日 10:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:18
対面の岩壁も紅葉に包まれています。
奥の方に妙高から高妻山までが見えます。
2025年10月31日 10:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 10:21
奥の方に妙高から高妻山までが見えます。
黄色っぽい黄葉が多いです。
2025年10月31日 10:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 10:21
黄色っぽい黄葉が多いです。
でも赤のドウダンもあります。
2025年10月31日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 10:27
でも赤のドウダンもあります。
ドウダンツツジと米子大瀑布。
2025年10月31日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 10:27
ドウダンツツジと米子大瀑布。
鉱山跡の広場から対面の岩壁をバックにおじさんヤッター!!
2025年10月31日 10:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 10:30
鉱山跡の広場から対面の岩壁をバックにおじさんヤッター!!
米子大瀑布をバックにおじさんヤッター!!
2025年10月31日 10:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 10:31
米子大瀑布をバックにおじさんヤッター!!
そしておじさんイェ〜
2025年10月31日 10:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 10:32
そしておじさんイェ〜
ススキ、紅葉、そして高妻山〜
2025年10月31日 10:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:34
ススキ、紅葉、そして高妻山〜
ここは昭和18年頃、米子硫黄鉱山があったそうです。
1500人もの人がいて学校や映画館もあったそうです。
今となっては信じられないですね。
2025年10月31日 10:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:35
ここは昭和18年頃、米子硫黄鉱山があったそうです。
1500人もの人がいて学校や映画館もあったそうです。
今となっては信じられないですね。
緑の草原と米子大瀑布。
こんな山奥に小さな街があったなんて・・・
2025年10月31日 10:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 10:38
緑の草原と米子大瀑布。
こんな山奥に小さな街があったなんて・・・
奇妙滝も気になったが今日はパス、東屋方面に向かいます。
右下に鉱山跡草原が見えますね。
2025年10月31日 10:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 10:44
奇妙滝も気になったが今日はパス、東屋方面に向かいます。
右下に鉱山跡草原が見えますね。
ここにも米子大瀑布の標柱があります。
2025年10月31日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 10:46
ここにも米子大瀑布の標柱があります。
東屋の間で大瀑布をバックにおじさんヤッター!!
2025年10月31日 10:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 10:47
東屋の間で大瀑布をバックにおじさんヤッター!!
最後の展望を楽しみ、
駐車場に向かって下山します・・・
2025年10月31日 10:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:50
最後の展望を楽しみ、
駐車場に向かって下山します・・・
無事駐車場に戻って帰りの林道からの紅葉。
2025年10月31日 11:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 11:16
無事駐車場に戻って帰りの林道からの紅葉。
山全体が三色に染まっていますね。
初めて訪れた米子大瀑布、すごく良いところでした。
今度はピーカンの時に再訪したいです・・・
2025年10月31日 11:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 11:24
山全体が三色に染まっていますね。
初めて訪れた米子大瀑布、すごく良いところでした。
今度はピーカンの時に再訪したいです・・・
帰りに上毛野はにわの里に寄りました。
はにわと八幡塚古墳です。
4
帰りに上毛野はにわの里に寄りました。
はにわと八幡塚古墳です。
八幡塚古墳の墳丘の頂上です。
3
八幡塚古墳の墳丘の頂上です。
復元された石造りの八幡塚古墳。
ピラミッドみたいですね。
2
復元された石造りの八幡塚古墳。
ピラミッドみたいですね。
はにわと八幡塚古墳。
古墳王国、グンマ―帝国です。
3
はにわと八幡塚古墳。
古墳王国、グンマ―帝国です。
隣の二子塚古墳に移動しました。
コスモスと榛名山です。
5
隣の二子塚古墳に移動しました。
コスモスと榛名山です。
二子塚古墳を囲むコスモス畑。
7
二子塚古墳を囲むコスモス畑。
二子塚古墳をバックにおじさんヤッター!!
7
二子塚古墳をバックにおじさんヤッター!!
今年は暑さでコスモスの生育が悪かったようですが、
これだけ見れれば満足です!
4
今年は暑さでコスモスの生育が悪かったようですが、
これだけ見れれば満足です!

感想

金曜日、天気はイマイチだが、
以前から行ってみたかった米子大瀑布に行って来ました。

紅葉に染まった渓谷沿いの遊歩道、鉱山跡から見る米子大瀑布の日本離れした景観、
根子岳山荘のテラスで頂いたコーヒー&ケーキ。
どれも素晴らしいの一言でした。

初めて訪れた米子大瀑布、すごく良いところでした。
今度はピーカンの時に再訪したいです・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

おはようございます、sumakさん
一日前、予定通り私たちも米子大瀑布へ行ってきましたよ💕
ただ、時間が早かったこともあって、根子岳山荘のcafeは今回スルー・・・
なぜに⁉️
まあ、パパさんの体調も心配だったので、先に進んで鉱山跡のベンチで
ゆっくりしましたけど、内心ちょっと残念でした・・・😓
前の日はお天気が良くて、テラスがキラキラ✨輝いていたんです🍁

ここはやっぱり、裏巻機渓谷とちょっと似た感じがありますよね
一昔前の観光名所で、渓流沿いの紅葉がキレイ
でも、すごくダイナミック❗
初めて見る大きな滝、鉱山跡の草原の景色の素晴らしさ、
あんまり素晴らしくて、久しぶりに感動しました💕

うちもまた、来年も再訪決定❗かな
今度はcafeにも行くぞー(笑)
2025/11/2 4:45
はなはなさん、こんばんは。
木曜日に行かれたのですね! 木曜は天気も最高で良かったですね〜
HP、YAMAP拝見しました、写真もたくさんだし、やっぱり青空の下の紅葉、滝は格別ですね。
自分も晴れていれば奇妙滝も行こうと思っていたのですが、生憎の天気だったし
ひとつ残して置けば、再訪の良いきっかけになると思ったのでパスしちゃいました。
でも、やっぱり行った方が良かったかな・・・

山荘のコーヒーとケーキはすごく美味しかったですし、テラスの雰囲気、スタッフさんも
感じが良く気に入ってしまいました。ちょっとお高いですが再訪時も寄りと思います。

歩いてすぐ裏巻機渓谷に似ているなっと思いました。
ちょっと行くのには遠いですが、やはり良いところでしたね・・・
コメントありがとうございました。
2025/11/2 22:03
sumakさん こんにちは。
米子大瀑布は素晴らしい所のようですね。
私達も気にはなっていたのですがナビ検索すると3時間以上掛かるようなので行き慣れた何時もの所に行って来ました。やや後悔かな。
曇り空とのことですが淡い感じの紅葉が滝や岸壁と相まって素敵ですね。
来年は是非訪れてみたいですね。
お疲れ様でした。
2025/11/2 15:16
kazumakoさん、こんばんは。
私も数年前から気になっていたのですが、やっと行く事ができました。
群馬からだと菅平の奥の方ですのでやっぱり3時間はかかっちゃいました。
でも山中の時間が少なくたいした登りも無いのでトータル的には楽でした・・・

生憎の曇り空でしたが、北側を向いた岩壁は逆光で陰にならずにかえって良かったかもです。
紅葉の時期に一度は行きたいお勧めのトレッキングコースですので、是非お出かけください。
私も再訪予定です。
いつもコメントありがとうございます。
2025/11/2 22:10
sumakさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ちょうど紅葉も見頃でスンバらしいですね
青空があればもっと紅葉も綺麗だったのでしょうか
滝と紅葉とのコラボも青空がほしかったですね
そろそろグンマー辺りの紅葉でしょうか
お疲れ様でした
2025/11/2 16:38
YY姐さんさん、こんばんは。
紅葉は丁度見頃でした。途中の林道から見る周りの山々は錦の色に覆われて
行く前から感動しっぱなしでした。
生憎の曇り空でしたが、晴れればもっと綺麗だったと思います。
次回、晴れの日に再訪しようと思っています。
紅葉も高い山は落葉、標高1000mくらいが良くなってきていますね。
グンマ―の山も今週末くらいから本格的になるかと思います。
是非いらっしゃってください。
いつもコメントありがとうございます。
2025/11/2 22:16
いいねいいね
1
sumakさん、こんばんは。
すんごい滝ですね、今年もいい景色を見せてくれてありがたいです。一度見たいのですが、ここはアプローチが大変なので、根子岳越えて根子岳山荘に宿泊して戻るのは無理かな。大迫力の滝の様子、行ったつもりになりました。山行お疲れ様でした。
2025/11/2 19:51
くぼやんさん、こんばんは。
前から気になっていた米子大瀑布、名前に恥じない大瀑布でした。
なんかアメリカのヨセミテ(行った事ないですが)を思わせるようなスケールでした。
ちょっと言い過ぎかな・・・?
菅平の奥ですのでやはりちょっと遠いですね。また根子岳山荘はカフェしかやっていないので
泊まりは無理かもです。

これから奥秩父や多摩の方も紅葉が降りてきますね。楽しみですね。
いつもコメントありがとうございます。
2025/11/2 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら