ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 887607
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日蔭名栗南尾根〜千本ツツジ(今が見頃)

2016年06月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
17.5km
登り
1,604m
下り
1,609m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:15
合計
7:41
9:58
184
三沢橋
13:48
13:49
30
14:19
14:25
42
千本ツツジ
16:15
16:15
62
17:17
17:25
14
17:39
三沢橋
天候 くもり時々はれ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日蔭名栗南尾根はバリエーションルートです。道標なくトレイルもありませんが、特段の危険個所はありません。取付きは林道を利用でき容易。最上部、石尾根の巻き道に出てからさらに山頂まで詰める場合は急登です。なお、守屋マップでは藪がある旨の記述がありますが、現時点でスズタケは枯れていて問題ありません。ただし上部はものすごい虫です(ブヨやメマトイの類)。
三沢橋から峰谷林道に入る。悪路であり一般車は入らないほうがよい
2016年06月01日 10:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:03
三沢橋から峰谷林道に入る。悪路であり一般車は入らないほうがよい
コアジサイが咲きだした。林道沿いは結構花が多い。
2016年06月01日 10:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:14
コアジサイが咲きだした。林道沿いは結構花が多い。
ガクウツギ
2016年06月01日 10:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:20
ガクウツギ
マルバウツギ?
2016年06月01日 10:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:20
マルバウツギ?
イワタバコの若葉は食用になると山菜図鑑に書いてあったので触ってみた。確かに柔らかい。でも貴重なので食べません
2016年06月01日 10:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:22
イワタバコの若葉は食用になると山菜図鑑に書いてあったので触ってみた。確かに柔らかい。でも貴重なので食べません
林道分岐。右に上がる道に入る
2016年06月01日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:33
林道分岐。右に上がる道に入る
日蔭名栗南尾根を回り込んだところにある広場
2016年06月01日 10:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:40
日蔭名栗南尾根を回り込んだところにある広場
すぐに作業道があり尾根に上がる。守屋マップには「取付き悪い」とのメモ書きがあるが、悪いところはない
2016年06月01日 10:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:43
すぐに作業道があり尾根に上がる。守屋マップには「取付き悪い」とのメモ書きがあるが、悪いところはない
小さな祠の裏手から尾根筋を進めばよさそうだが、かなり急なので、左手を斜上する仕事道を少し進んでみる
2016年06月01日 10:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:46
小さな祠の裏手から尾根筋を進めばよさそうだが、かなり急なので、左手を斜上する仕事道を少し進んでみる
太いモミの木のところから仕事道と分かれて尾根に取り付く
2016年06月01日 10:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:49
太いモミの木のところから仕事道と分かれて尾根に取り付く
ギンリョウソウ
2016年06月01日 10:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:53
ギンリョウソウ
すぐに植林を抜け自然林になる
2016年06月01日 10:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:58
すぐに植林を抜け自然林になる
2016年06月01日 11:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:05
今日イチの立派なブナ
2016年06月01日 11:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:45
今日イチの立派なブナ
2016年06月01日 12:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:03
ブナ、ミズナラを主体にカエデ類が混じる美林が続く
2016年06月01日 12:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 12:06
ブナ、ミズナラを主体にカエデ類が混じる美林が続く
スズタケの痕跡はあるが枯れており歩行に支障はない
2016年06月01日 12:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:36
スズタケの痕跡はあるが枯れており歩行に支障はない
手前のブナも太いが、奥のミズナラも立派
2016年06月01日 12:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:37
手前のブナも太いが、奥のミズナラも立派
石尾根縦走路に出る。巻かずに尾根を詰める場合は、左上に見える林班界票を目指して這い上がる
2016年06月01日 12:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:48
石尾根縦走路に出る。巻かずに尾根を詰める場合は、左上に見える林班界票を目指して這い上がる
急斜面なので注意
2016年06月01日 12:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:49
急斜面なので注意
尾根筋は刈払われていた。ここが一番藪が濃いと予想していたので安堵。一昔前なら身動きできないほどだったろう
2016年06月01日 12:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 12:50
尾根筋は刈払われていた。ここが一番藪が濃いと予想していたので安堵。一昔前なら身動きできないほどだったろう
石尾根稜線に出た。雲取、飛龍が霞んで見える
2016年06月01日 13:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 13:01
石尾根稜線に出た。雲取、飛龍が霞んで見える
日蔭名栗峰
2016年06月01日 13:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:02
日蔭名栗峰
ミヤマザクラ?
2016年06月01日 13:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:21
ミヤマザクラ?
高丸山に向かうとヤマツツジが出てきた
2016年06月01日 13:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 13:35
高丸山に向かうとヤマツツジが出てきた
2016年06月01日 13:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 13:39
高丸山山頂
2016年06月01日 13:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:49
高丸山山頂
マイヅルソウ
2016年06月01日 13:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:57
マイヅルソウ
こいつが一面に生えている
2016年06月01日 14:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:12
こいつが一面に生えている
日蔭名栗山を振り返る
2016年06月01日 14:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:16
日蔭名栗山を振り返る
千本ツツジ到着。ここから赤指尾根をそのまま下ってもよいが、ツツジを見たいので更に石尾根をゆく
2016年06月01日 14:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:19
千本ツツジ到着。ここから赤指尾根をそのまま下ってもよいが、ツツジを見たいので更に石尾根をゆく
少し下るとツツジが増えてくる。トウゴクミツバツツジとヤマツツジが並んで咲いている
2016年06月01日 14:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:22
少し下るとツツジが増えてくる。トウゴクミツバツツジとヤマツツジが並んで咲いている
トウゴクミツバツツジの花期はそろそろ終わり
2016年06月01日 14:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:23
トウゴクミツバツツジの花期はそろそろ終わり
2016年06月01日 14:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 14:23
2016年06月01日 14:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 14:24
これは鮮やか!!
2016年06月01日 14:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 14:25
これは鮮やか!!
七ツ石まで行きたいところだがそろそろ時間切れ
2016年06月01日 14:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 14:28
七ツ石まで行きたいところだがそろそろ時間切れ
紫ヶタワ。ここから左手すぐ下の巻道に降りる
2016年06月01日 14:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:32
紫ヶタワ。ここから左手すぐ下の巻道に降りる
ツツジのトンネルをくぐって下山開始
2016年06月01日 14:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:34
ツツジのトンネルをくぐって下山開始
赤指尾根は大半が植林帯で面白味はないが、ところどころ大木が切り残されている
2016年06月01日 14:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 14:55
赤指尾根は大半が植林帯で面白味はないが、ところどころ大木が切り残されている
このあたりは大規模なフタリシズカの群生地。何年か前にここを通ったときはヒトリシズカが沢山咲いていたが、もう少し早い時期だった
2016年06月01日 15:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 15:54
このあたりは大規模なフタリシズカの群生地。何年か前にここを通ったときはヒトリシズカが沢山咲いていたが、もう少し早い時期だった
天空の里、峰集落
2016年06月01日 16:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:25
天空の里、峰集落
ユキノシタが満開
2016年06月01日 16:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 16:40
ユキノシタが満開
はるか谷の向こう側にはもう一つの天空の里・奥集落、そして鷹ノ巣山〜水根山〜榧ノ木尾根へと続く山並み
2016年06月01日 16:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 16:46
はるか谷の向こう側にはもう一つの天空の里・奥集落、そして鷹ノ巣山〜水根山〜榧ノ木尾根へと続く山並み
カーブミラーで自撮り
2016年06月01日 16:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 16:48
カーブミラーで自撮り
素晴らしいロケーションの集落。中央奥の山は日蔭名栗だろう。こんな所に住みたい!
2016年06月01日 16:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 16:56
素晴らしいロケーションの集落。中央奥の山は日蔭名栗だろう。こんな所に住みたい!

装備

備考 虫よけのネット(頭部)を持参すべきだった。

感想

先週は西上州の諏訪山に登りましたが、ヤマツツジがよく咲いていました。とすると奥多摩の標高の高いところは今週辺り見頃なのではないか、と思い千本ツツジへ出かけることにしました。登路には、以前から気になっていた日蔭名栗南尾根を選択。こちらは自然林が美しい尾根と聞いています。
南尾根は取付きが複雑そうだったのと詰めのヤブが気になりましたが、実際は歩きやすい尾根でした。自然林も美しかったですが日原に比べると巨樹はやや少ない印象です。それにしても虫の多さには閉口しました。学生時代は沢登りで山奥を歩きましたが、これほど虫に悩まされた記憶がありません。野生動物の個体数が増加していることは如実に感じますが、それと関連した現象なのでしょうか。
さて、日蔭名栗ノ峰から高丸山、千本ツツジへと歩を進めると、ツツジが目に付くようになります。ミツバツツジは終盤ですが、ヤマツツジは予想通り見頃でした。ヤマツツジは、ヤシオツツジやミツバツツジに比べると派手で品がないという印象を持っていましたが、こうしてまとまって咲いていると、情熱的な赤が6月の濃くなってきた緑に映えて見応えがありますね。緑淡い季節にはミツバツツジが咲き、初夏には朱のヤマツツジが咲く。天の配剤というものでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

藪情報。
kurosukeさん、こんにちは。
気になっているルートですが、やはり守屋MAPのスズタケ藪に躊躇していたところ、よくわかりました。先週登った大高ケ丸でも尾根道はいなかったものの山頂ではコバエ様の虫多数でした。モスキートネットを購入したこと自体忘れてましたが、さっそく今週末の都留三山には持参しようと思います。
2016/6/2 20:45
Re: 藪情報。
標高が高くなるにつれ虫が増え、最後の詰めの急斜面では無数の虫に取り囲まれてしまい辟易しました。その後、逆コースの登山者の方々とすれ違うたびに減少してゆき、赤指尾根に入る頃にはほぼいなくなりました。おすそ分けということですかね?ブヨも混じってましたが、メマトイと普通のハエが多かったようです。下山後すぐに目の具合がおかしくなり、運転中は痛痒くて困りました。帰宅してすぐに抗菌目薬をさしたところ良くなりましたが。耳にも飛び込んできますのでイヤホンを付けました。それでも黒いイヤホンだと体当たりしてきて隙間から潜り込もうとします。次回からは白いイヤホンに替えてみます。
2016/6/2 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら