記録ID: 8881541
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳:稲ヶ谷
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 817m
- 下り
- 816m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3台ぐらい駐車可 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
この時期ヒルはおりません |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
長靴
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
ココヘリ
|
|---|
感想
天気はイマイチだが、巷では3連休のところ自分はこの日しか休みがないため、沢登りか紅葉巡りで簡単なそうなところで雨乞岳の稲ケ谷に行ってみた。
どんよりとした天気で気温も低く、水に浸かる気にもならず、ハイキングで行くことにし、沢靴で行くか悩んだが、長靴で出発。
最近の記録もほとんどなく、ルートはビミョーな崩壊トラバースが多くて一般登山者では危険なところが多々。
大滝は高巻きだが、遠くから眺めると3段50mはありそうな立派な滝だった。
帰路で直下まで滝を見に行こうとしたが、沢靴じゃないので、近づけなかった。
稜線出てもガスで周りの紅葉は見えず。
風もビュービューなので直ぐに引き返し、帰路も登りと同じルートで戻る。
沢靴だったらもう少し楽しめたと思う。
流石に沢はもう終わりか?
待望の雪も降り始めている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ktn92









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する