記録ID: 8883180
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
宝永山
2025年11月02日(日) [日帰り]

kuupu
その他4人 - GPS
- 03:24
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 449m
- 下り
- 450m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮設トイレ(和式4、洋式1)有🚻 ・夜は夜景、朝はご来光、昼は駿河湾を眺める観光客も訪れていた。 ・富士スカイラインは11月上旬迄 ・夜の道路の気温は5℃表示でした。 【交通費メモ】 3600円(1名/5名)+812円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
新5合目から宝永山荘(6合目) 歩き安い登山道、途中つららがあった。 火口から宝永山 ジャリジャリ道、砂埃がたつので、コンタクトレンズの人はサングラス・ゴーグル必須 稜線 暴風🌀時は帽子類はNG |
| その他周辺情報 | 【下山メシ】 御殿場 割烹お食事処 魚啓 日替り丼+あら汁:2035円 |
写真
さて下山。同行者2名は登ってきた道を降りず、稜線を突き進んでしまった。自分を含む3名も後を追うが、この稜線は暴風🌀3名中、1名はこの稜線を進むのが難しいと判断し、少し戻って登って来た道を下る。突破した2名恐るべしw
装備
| 個人装備 |
ザック40L
ザックカバー
登山靴
ストック2本
ゴアテックスジャケット
雨具(下)
ヘッドランプ
予備電池
ツェルト
エマージェンシーシート
三角巾等
予備靴紐
サングラス
行動食
※手袋(インナー・フリース・アウター)
※防寒着(フリース)
服装
山シャツ
長袖シャツ
山用タンクトップ
靴下(2枚履き)
|
|---|---|
| 備考 | 【行動水】 ポカリ:500ml ポカリ:550ml お湯:500ml 【実際使用量】 ポカリ:100ml |
感想
15年前くらいに山スキーや富士登山で良く登った富士宮新5合目より、宝永山へ
水ケ塚から宝永山へチャレンジするが、強風の為、登頂出来なかったメンバーさん2名のリベンジという事も有り無難に新五合目からスタートです。
黄葉の富士山は初めての体験で、また美しい富士山の一面を知る機会を得て感謝。
村上古道や水ケ塚公園から須山口コースも登ってみたいなと感じた1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する