記録ID: 8884671
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								六甲・摩耶・有馬
						丹生山
								2025年11月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								トッシィ
			
				その他2人	- GPS
 - 03:40
 - 距離
 - 5.8km
 - 登り
 - 389m
 - 下り
 - 389m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:14
 - 休憩
 - 0:22
 - 合計
 - 3:36
 
					  距離 5.8km
					  登り 389m
					  下り 389m
					  
									    					12:29
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ☀️ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						1日 500円也  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					今日も兵庫ふるさと100山巡りです 昨今の熊出没ニュースも加味して北部の山は避けて 南部の丹生山へ スタート地点はトレックツクハラキャビンな反対側の有料駐車場(1日 500円) そこからサイクリングターミナル左の義経道登山口へ、都会に近い山なので他の登山者さんにも何人か出会いながらサクサク歩を進める 天気も良かったので熊は出てこないかなと思いながら一応鈴と爆竹と熊スプレーを常備してましたが幸い使うことは無かったです😂 そうしてるうちに丹生山山頂へ到着👍 山頂には丹生神社があり、丹生山城が昔あったとの看板が。 歴史を感じました。 しかも、山頂の神社は結構立派な感じでした。 で、もう少し時間掛かるかと思ったのですが意外と早く到着したので少し休憩して、三町石分岐を坂本バス停方面へ下山を開始 こちらが丹生神社への正式な参道と思わせる石柱(丁石)があちらこちらに ですので、こちらの方が登りやすそうですが階段が多かったです そして、13丁石付近で坂本バス停方面へ分岐して、 後半はコンクリートとアスファルトの登山道を抜けて、スタート地点付近のサイクリングターミナルを通過して駐車場へ到着 下山後ツクハラキャビンを覗いたのですが、かなりキレイな施設でシャワー施設やかなりキレイなトイレがある休憩施設でした で、ここでランチをと思ったのですが、車で少し西に戻り衝原湖展望駐車場(無料)へ移動して食べました その後、近くにある箱木千年家も観光して終了しました 最後にほんま熊にだけは皆さん会わないように登山を楽しみましょう😊  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:17人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する