ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8886352
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:44
距離
6.7km
登り
568m
下り
561m

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:46
合計
3:42
距離 6.7km 登り 568m 下り 561m
9:54
6
10:00
10:01
4
10:05
10:06
13
10:19
22
10:41
10:42
31
11:13
2
11:15
11:39
3
11:42
11:47
2
12:08
10
12:18
12:22
38
13:00
13:04
3
13:07
13:11
9
13:32
13:33
3
13:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーで、赤城神社の駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
岩場が多く、濡れている部分も多かったので、注意が必要でした
この日は、「休日おでかけパス」を利用。
高崎は、フリー乗車範囲外なので、神保原−高崎間の240円を下車時に支払います。
2025年11月02日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 7:54
この日は、「休日おでかけパス」を利用。
高崎は、フリー乗車範囲外なので、神保原−高崎間の240円を下車時に支払います。
品川駅で20分ほど遅延しましたが、ほぼ定刻どおりに高崎駅に到着しました。
2025年11月02日 07:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 7:59
品川駅で20分ほど遅延しましたが、ほぼ定刻どおりに高崎駅に到着しました。
日産レンタカー、高崎駅東口店でクルマを借りました。
2025年11月02日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 8:03
日産レンタカー、高崎駅東口店でクルマを借りました。
この日の相棒、日産ルークス君。
2025年11月02日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 13:36
この日の相棒、日産ルークス君。
遠くに浅間山
2025年11月02日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 8:51
遠くに浅間山
コスモス。
2025年11月02日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 8:55
コスモス。
大鳥居。
2025年11月02日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 8:59
大鳥居。
赤城山。
2025年11月02日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 9:00
赤城山。
標高1000mぐらいが紅葉良い感じでした。
2025年11月02日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 9:17
標高1000mぐらいが紅葉良い感じでした。
2025年11月02日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 9:24
2025年11月02日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 9:24
登山口の駐車場は満車。
2025年11月02日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 9:59
登山口の駐車場は満車。
赤城神社の駐車場に停めさせていただき、歩き始めます。
2025年11月02日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 9:53
赤城神社の駐車場に停めさせていただき、歩き始めます。
赤城神社。
2025年11月02日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 9:54
赤城神社。
大沼。
2025年11月02日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 9:55
大沼。
黄葉。
2025年11月02日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 10:00
黄葉。
登山口。
2025年11月02日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 10:04
登山口。
まぁまぁ、急な登り。
2025年11月02日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 10:05
まぁまぁ、急な登り。
前日まで雨だったのか、路面は湿っていたり、ぬかるんでいたり。
滑らない様に注意が必要でした。
2025年11月02日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 10:07
前日まで雨だったのか、路面は湿っていたり、ぬかるんでいたり。
滑らない様に注意が必要でした。
大沼と赤城神社。
2025年11月02日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 10:18
大沼と赤城神社。
登るにつれ、渋滞が凄くなってきました。さすが日本百名山。人が多い。
2025年11月02日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 11:02
登るにつれ、渋滞が凄くなってきました。さすが日本百名山。人が多い。
赤城山の山頂。「日本百名山」なので、撮影で長蛇の列でした。
yocchitorakoは27座目。hankennは23座目です。
2025年11月02日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 11:16
赤城山の山頂。「日本百名山」なので、撮影で長蛇の列でした。
yocchitorakoは27座目。hankennは23座目です。
山頂にて昼食。
「花の百名山」「関東百名山」「群馬県の山(分県登山ガイド)」「日本百霊峰」「上毛三山」などなど肩書いっぱいです。
2025年11月02日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 11:18
山頂にて昼食。
「花の百名山」「関東百名山」「群馬県の山(分県登山ガイド)」「日本百霊峰」「上毛三山」などなど肩書いっぱいです。
黒檜山大神
2025年11月02日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 11:42
黒檜山大神
少しコースから外れますが、絶景スポットまで60歩 とのことで行ってみます。
2025年11月02日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 11:44
少しコースから外れますが、絶景スポットまで60歩 とのことで行ってみます。
65歩で到着した絶景スポットからの眺め。
2025年11月02日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 11:45
65歩で到着した絶景スポットからの眺め。
ズームアップ、小沼の上に富士山!
2025年11月02日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 11:45
ズームアップ、小沼の上に富士山!
関東平野。
遠くに筑波山が見える(らしい)。
2025年11月02日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 11:46
関東平野。
遠くに筑波山が見える(らしい)。
下りも渋滞。
2025年11月02日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 11:55
下りも渋滞。
2025年11月02日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 11:55
水たまり。
2025年11月02日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 12:04
水たまり。
これから登る駒ヶ岳。
2025年11月02日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 12:08
これから登る駒ヶ岳。
振り向くと、赤城山。
2025年11月02日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 12:09
振り向くと、赤城山。
長い階段を登って、
2025年11月02日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 12:16
長い階段を登って、
駒ヶ岳に到着。「東京周辺の山350(2010年)」です。
2025年11月02日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 12:18
駒ヶ岳に到着。「東京周辺の山350(2010年)」です。
山頂付近の紅葉は終わっていて、標高1000-1300mぐらいの紅葉が見ごろ という感じ。
2025年11月02日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 12:19
山頂付近の紅葉は終わっていて、標高1000-1300mぐらいの紅葉が見ごろ という感じ。
大沼と赤城神社。
2025年11月02日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 12:22
大沼と赤城神社。
分岐点で休憩。
2025年11月02日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 12:36
分岐点で休憩。
ほとんどの人たちは、駒ケ岳登山口方面に下っていきましたが、下りが凄そうなのと、鳥居峠方面はマップから下りが緩そうに見えたので、鳥居峠方面へ下ります。が、一部は急なくだりでした。他に人も居ないので、熊を避ける様に、声を出してくだりました。
2025年11月02日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 12:51
ほとんどの人たちは、駒ケ岳登山口方面に下っていきましたが、下りが凄そうなのと、鳥居峠方面はマップから下りが緩そうに見えたので、鳥居峠方面へ下ります。が、一部は急なくだりでした。他に人も居ないので、熊を避ける様に、声を出してくだりました。
一部、岩も多くてルートが分かりづらかった。
2025年11月02日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 13:05
一部、岩も多くてルートが分かりづらかった。
鳥居峠まで下りてきました。
覚満淵。
2025年11月02日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 13:06
鳥居峠まで下りてきました。
覚満淵。
駒ヶ岳。
2025年11月02日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 13:09
駒ヶ岳。
覚満淵近辺にも熊がでるそうです。
2025年11月02日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 13:13
覚満淵近辺にも熊がでるそうです。
大沼。
2025年11月02日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 13:29
大沼。
帰路。少し標高が下がると、紅葉が良い感じ。
2025年11月02日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 14:01
帰路。少し標高が下がると、紅葉が良い感じ。
紅葉。
2025年11月02日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 14:01
紅葉。
紅葉。
2025年11月02日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 14:06
紅葉。
富士見温泉見晴らしの湯
サウナもあるのに520円とリーズナブルです。
2025年11月02日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 14:29
富士見温泉見晴らしの湯
サウナもあるのに520円とリーズナブルです。
夕焼け、高崎駅。
2025年11月02日 16:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 16:53
夕焼け、高崎駅。
レンタカーを返却したら、やはりアルコール注入!
2025年11月02日 17:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 17:52
レンタカーを返却したら、やはりアルコール注入!

感想

日本シリーズが早めに終わってしまったので、この3連休の予定がガラガラになりました。途方に暮れ続ける訳にもいかないので、前から行きたかった日本百名山の赤城山に行ってきました。
以前から気になっていたJR東日本の「休日お出かけパス」を初利用。なかなか優れもののきっぷです。首都圏の決められた一部エリアを一日乗り放題で、2720円。レンタカーを借りる高崎は、乗り放題エリアには入っていませんが、エリア限度の神保原から240円プラスを払えばOK。
始発に乗り、高崎駅7:50着の予定で出発したのですが、品川駅で何と人身事故発生!発生したのは5:45頃。我々は先頭車両に乗っていたので、品川駅ホームがありましたが、完全に品川駅に到着していた訳ではないので、ドアも開かずモヤモヤしていると車内アナウンスで「人身事故の処理で、運転再開は6:50頃」とのこと。ドア開閉もせず乗り降り不可とのアナウンスもあり、高崎着は1時間ほど遅れることと観念しました。が、人身事故はさほどひどい状況では無かった様で、6:05頃に運転再開。かなり頑張った?(というか普段はかなりマージンを持って運行をしている?)ようで、ほぼ定刻に高崎駅に到着しました。
高崎からレンタカーを借りて、1時間半ほどで、赤城神社へ。登山口の駐車場が既に満車だったので、赤城神社の駐車場に停めさせていただきました。お参りはするものの長時間停めるのは申し訳ないなと思いつつ、山頂の付近の奥の院にもお参りするから、神様も大目に見てくれるに違いない と言い訳し、登り始めました。
およそ8か月ぶりの登山。(3月から海外出張が増えたこともあり)日頃の運動不足や、腿のハリ/股関節の硬さがありとてもキツイ山行となりました。脚のどこかが痛いという訳ではないのですが、とにかく脚が硬い という表現が正しいかな?動きが悪い(重い?)し、サクサク登れない。動きを速くしようとすると、筋肉が悲鳴上げる(軽い肉離れなど)感が強く、かなり遅い動きとなりました。
今年は、熊の被害が多いとのニュースもあり、それも気になっていたのですが、さすが日本百名山。登る人が多い。登りが渋滞になっていたりなどもあるが、これだけ人が多ければ、熊も出てこないだろうという安心感につながりました。下りでマイナールートを使ったので、その区間は声を出しながら下り、自己防衛しました。(熊鈴の入手を真剣に検討する必要があるかもしれません。)
既に紅葉は終了している と理解していたので、登山中の紅葉は期待していなかったのですが、少し低めの標高1000-1300mエリアは紅葉/黄葉いい感じで、レンタカーでの往路/復路で車窓から紅葉/黄葉を楽しめたし、山頂からの見下ろす眺めで、良い感じの紅葉を見られました。
上からの赤城神社と大沼や小沼の眺めはもちろん、関東平野や遠くに富士山も望むことができました。
本当に久しぶりの山行でしたが、鉄道の旅/レンタカードライブ/温泉などなども楽しめて、やはり山行良いなぁ!と再認識した良い旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら