赤城山

- GPS
- 03:44
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 568m
- 下り
- 561m
コースタイム
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:42
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
岩場が多く、濡れている部分も多かったので、注意が必要でした |
写真
感想
日本シリーズが早めに終わってしまったので、この3連休の予定がガラガラになりました。途方に暮れ続ける訳にもいかないので、前から行きたかった日本百名山の赤城山に行ってきました。
以前から気になっていたJR東日本の「休日お出かけパス」を初利用。なかなか優れもののきっぷです。首都圏の決められた一部エリアを一日乗り放題で、2720円。レンタカーを借りる高崎は、乗り放題エリアには入っていませんが、エリア限度の神保原から240円プラスを払えばOK。
始発に乗り、高崎駅7:50着の予定で出発したのですが、品川駅で何と人身事故発生!発生したのは5:45頃。我々は先頭車両に乗っていたので、品川駅ホームがありましたが、完全に品川駅に到着していた訳ではないので、ドアも開かずモヤモヤしていると車内アナウンスで「人身事故の処理で、運転再開は6:50頃」とのこと。ドア開閉もせず乗り降り不可とのアナウンスもあり、高崎着は1時間ほど遅れることと観念しました。が、人身事故はさほどひどい状況では無かった様で、6:05頃に運転再開。かなり頑張った?(というか普段はかなりマージンを持って運行をしている?)ようで、ほぼ定刻に高崎駅に到着しました。
高崎からレンタカーを借りて、1時間半ほどで、赤城神社へ。登山口の駐車場が既に満車だったので、赤城神社の駐車場に停めさせていただきました。お参りはするものの長時間停めるのは申し訳ないなと思いつつ、山頂の付近の奥の院にもお参りするから、神様も大目に見てくれるに違いない と言い訳し、登り始めました。
およそ8か月ぶりの登山。(3月から海外出張が増えたこともあり)日頃の運動不足や、腿のハリ/股関節の硬さがありとてもキツイ山行となりました。脚のどこかが痛いという訳ではないのですが、とにかく脚が硬い という表現が正しいかな?動きが悪い(重い?)し、サクサク登れない。動きを速くしようとすると、筋肉が悲鳴上げる(軽い肉離れなど)感が強く、かなり遅い動きとなりました。
今年は、熊の被害が多いとのニュースもあり、それも気になっていたのですが、さすが日本百名山。登る人が多い。登りが渋滞になっていたりなどもあるが、これだけ人が多ければ、熊も出てこないだろうという安心感につながりました。下りでマイナールートを使ったので、その区間は声を出しながら下り、自己防衛しました。(熊鈴の入手を真剣に検討する必要があるかもしれません。)
既に紅葉は終了している と理解していたので、登山中の紅葉は期待していなかったのですが、少し低めの標高1000-1300mエリアは紅葉/黄葉いい感じで、レンタカーでの往路/復路で車窓から紅葉/黄葉を楽しめたし、山頂からの見下ろす眺めで、良い感じの紅葉を見られました。
上からの赤城神社と大沼や小沼の眺めはもちろん、関東平野や遠くに富士山も望むことができました。
本当に久しぶりの山行でしたが、鉄道の旅/レンタカードライブ/温泉などなども楽しめて、やはり山行良いなぁ!と再認識した良い旅となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yocchitorako









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する