記録ID: 8889050
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						白砂山~八間山~野反湖さんぽ 紅葉は白砂渓谷で
								2025年11月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:11
 - 距離
 - 19.4km
 - 登り
 - 1,237m
 - 下り
 - 1,236m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:34
 - 休憩
 - 0:28
 - 合計
 - 7:02
 
					  距離 19.4km
					  登り 1,265m
					  下り 1,260m
					  
									    					15:16
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ、時々、曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						自分の運転で自分が酔った。こんなこと、ほとんど無いのに 2度目はないな、と思いながら登山口へ。しかし、山が素晴らしくて、このアプローチを克服して、また来たくなった🤗 白砂山登山口駐車場を利用、50台はイケる?🚽あり  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					▪️白砂山登山口~岩堂山 笹、ブナ、カラマツ、シラビソなどの林-尾根を登る。初っ端、渡渉があるが、崩れかけの橋がある。危険箇所なし。雨が降った後だからか、これが本来の姿か(後者だと思われる)ドロンコだらけです。長靴をお勧めします。 ▪️~白砂山 堂岩山をやや降ると、視界が開け、白砂山とご対面できます。他にも上信越の山々(榛名山、浅間山、赤城山、佐武流山、苗場山)が眺められる。スカイツリーまで見える?? この区間は笹原・ハイマツの稜線歩きとなる。危険箇所なし(個人の感想です)。ただし、このハイマツ帯がやや藪。人一人分の幅もない。おそらくそれほど刈らない方針ではないかと。常に枝に引っ掛れ、ザックに付けた物を持っていかれそうになる。なるべく中に仕舞う事をお勧めします。半袖短パンも覚悟が必要。 最後、白砂山への登りがありますが、ゴールは見えていますし、さほど長くもないので楽しみながら登りましょう😙 ▪️堂岩山分岐~八間山 今回は、足を伸ばして八間山へ行きました。 白砂山の稜線と違って広く刈り払われていて、歩きやすいです。笹原なので景色も良く楽しい。標高が高い場所はもう葉っぱがないので、上から紅葉を見下ろす感じとなりました。下り基調ですが、八間山は多少登り返します。多少です、多少。 ▪️~八間山登山口 引き続き歩きやすいです。白砂山登山口からと比較して、こちらの方が明らかに緩やかで昇りやすい。距離は長いし、八間山がありますが、白砂山を登るのにこちらルートも一考の価値ありです。 ▪️野反湖西散策路 ほぼフラットな遊歩道。犬をお散歩させている方も。ダケカンバ林の中を快適にクルージングできます。もう、葉っぱは全部落ちていましたが。ところどころにベンチもあって、湖、向かいの山々を眺めながら、お茶&休憩も楽しい  | 
			
| その他周辺情報 | 野反湖ビジターセンター キャンプ場もあり 尻焼温泉 弁天の湯 500円 真新しい  | 
			
写真
										ここで森林管理署のスタッフさんとスライド
お声かけ頂き、登頂記念にしおりを頂きました。
なかなか粋なお計らい。南葉山でも始めようかな
ここで彼らが長靴を履いているのを見逃さなかった。この山、プロは長靴
						お声かけ頂き、登頂記念にしおりを頂きました。
なかなか粋なお計らい。南葉山でも始めようかな
ここで彼らが長靴を履いているのを見逃さなかった。この山、プロは長靴
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
															 
												 | 
			
|---|
感想
					やっぱり3連休は天気が悪そう~😫
それでも日曜日はワンチャンありそう~
ヤマテンさんで、いい山域を探すと上信越県境方面が。この辺り手は付かず、どこも初めて。手始めに白砂山か?佐武流山は靴脱いでの渡渉があるらしいが、そんな根性は、ないので😙
それにしても、登山口までが長かった。上越からは直線距離で、そんなにないんだけどね。志賀万座菅平をぐる~っと迂回するから。切明から🚗で行けたら楽なんだが・・・それは、下ノ廊下に車道を付けろというのと同じ愚行か
3時間かかってはるばる登山口まで。道もグネグネで自分の運転で自分が酔う始末。「2度目は無いな」と思いながら登山開始。ところが、どうしてどうしていい山ではないですか。登りやすいし、山域は広いし、見るところ多いし。季節が良ければお花もいっぱい咲きそう。🍁紅葉シーズンも良いが、💐お花のシーズンに来れば良かった。そもそも志賀もそうだけど、高原の湖の雰囲気は好きなんだよね。それで無駄に野反湖畔を半周してみたんだけど。というわけで、再訪が確定いたしました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:43人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								パイピー
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する