2025魚沼スカイランノーマル(魚沼アルプス)

- GPS
- 02:09
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
| 天候 | くもり時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
降雨直後で非常に滑った |
写真
感想
2回目の魚沼スカイランノーマル。昨年から始めた近所の低山ランは山頂まで走り切れるようになり、夏以降は平地ビルドなどしてジョグペース向上、直近の3km走は11分8。去年初参加したときより相当閾値は上がった実感があったので、最初から最後まで全力あわよくば入賞、と意気込みスタート。
最初の平地1kmは4分38、去年の5分半を考えたら大分飛ばしたが体力全く問題なし、山道は去年3kぐらいでゼーハー言ってたが全く息上がらず(心拍数はL5)
これは行けるぞと嬉しくなる。
しかし距離にして6km、標高600mの辺りで閾値を超え段々苦しくなる。前の人に喰らいつき、下りはすっ飛ばして登りは我慢。心臓はまだ頑張れるがハイペースに足がタレ始め、ふくらはぎとハムが攣りそうな気配が漂い始める・・が、ギリギリ攣らない。ヒヤヒヤしながら第1エイド素通り、滅茶苦茶滑る下りに恐怖しながらも緩い下りと平地など飛ばせるところはすっ飛ばす。しんどいが楽しい。
第1エイドと第2エイドの中間の激登り、今までハイペースで飛ばしてきたツケが出て一気に身体が重くなるが、今年はやるんだと止まらず頑張る。この辺りでエキスパートのエリートの方々に抜かれるが登りも下りもとんでもなく速くてビビる。
攣りそうなのをごまかしながら何とか第2エイド通過。去年は最初からエンジョイ気分だったのでここで呑気に写真など取ってもらっていたが今年は止まらず通過。
後は下りのみ・・と思いきや後2キロちょいの辺りの軽い登りで遂に太ももとふくらはぎが限界を突破、攣って動けなくなる。ここまで来て・・!と泣きたくなりながらその場にしゃがみ、1分ほど動けず。経験上一度攣ると後はまともに走れなくなるのだが今回は走れる程度に復活、祈るように小走りで下る。後ろからエキスパートの選手の方々がすっ飛んでくるので何度も道を譲る。あの耐久力とスピードはたゆまぬ鍛錬の賜物なのだろう。
山下りて最後1キロの平地、足が棒のようだが最後後悔したくないのでキロ4分にペースアップ。3キロ走のような苦しさを感じながらゴール、さて年代別順位は・・!
あ、何も言われない・・ダメだったか・・(入賞だと言われる)完走証見ると去年と同じ4位。同じなんかーいと思わず笑って脱力、崩れ落ちた。
入賞出来なかったのはちと残念だがタイムは去年より9分上げ。コースが少し違うのもあるが、本気で最初から最後まで走り切って明らかに手応えが違った。
4位の人とは1分差、数百m以上とけして短くはないが去年10数分差だったことを考えるとこれもまた成長。
途中出場したのを後悔するくらい今持っている持久力の限界を出した感があるので、これ以上は上がるか・・?とは思うが、持久系のいい所は努力が9割の部分だと思うので、これで終わらず引き続きトレーニングを積んでいきたい。何より全ては山スキーやクライミングのため、である。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アヒル班長














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する