ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 889175
全員に公開
ハイキング
奥秩父

猪狩山&鞍掛山&秩父御岳山からちょっと先まで

2016年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:45
距離
27.6km
登り
2,184m
下り
2,182m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
2:02
合計
9:46
6:21
62
スタート地点
7:23
7:31
42
8:13
8:25
18
8:43
8:49
64
9:53
10:39
59
11:38
11:42
24
12:06
12:38
22
13:00
13:01
49
13:50
14:00
42
14:42
14:45
82
16:07
ゴール地点
天候 晴曇
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父鉄道三峰口駅駐車:520円
コース状況/
危険箇所等
全体的に登山道は狭い。
猪狩山は狭いし急登。
猪狩山から鞍掛山は特になし。眺望ない尾根道。
鞍掛山から秩父御岳山は山頂手前で分岐?ピンクテープ有・無に分かれるが、無い方向が正しいと思う。
ここから先はあまり参考にしないでください。備忘録として。
秩父御岳から大岩までは特になし。
大岩から(小森)十二天山まで尾根は広くはないので問題はないかと思う。途中で林道を横切ることになる。左側を探すと下りられる踏み跡あり。十二天山がどこだったかわからなかった。
十二天山から四期萩(しぎはぎ)まで尾根が広くなりルートを見失いやすい。現に帰りに間違ってしまった。途中GPSで確認し登り返す。
GPSは必須。
秩父鉄道三峰駅到着!
2016年06月04日 05:55撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
6/4 5:55
秩父鉄道三峰駅到着!
駐車料金は520円
駅員さんいないので帰りに精算します。
2016年06月04日 05:51撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 5:51
駐車料金は520円
駅員さんいないので帰りに精算します。
とりあえず駐車。
なんていい天気なんでしょ。
2016年06月04日 05:50撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 5:50
とりあえず駐車。
なんていい天気なんでしょ。
駅を後に。
だいたいこっちの方向に秩父御岳があると思われる。
2016年06月04日 06:24撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:24
駅を後に。
だいたいこっちの方向に秩父御岳があると思われる。
白川橋を渡る
2016年06月04日 06:25撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:25
白川橋を渡る
途中の荒川。
渡りきったら国道140号線を右折。
2016年06月04日 06:26撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:26
途中の荒川。
渡りきったら国道140号線を右折。
少し進み、陸橋を渡ります。
左方向、
2016年06月04日 06:29撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:29
少し進み、陸橋を渡ります。
左方向、
贄川宿方向へ。
2016年06月04日 06:30撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:30
贄川宿方向へ。
すぐトイレがありました。
2016年06月04日 06:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:32
すぐトイレがありました。
ん?なんか怪しいぞ。
2016年06月04日 06:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:31
ん?なんか怪しいぞ。
よくわからないけどカカシが住んでいるらしい。
2016年06月04日 06:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:32
よくわからないけどカカシが住んでいるらしい。
掲示板脇から御岳山登山口です。が
2016年06月04日 06:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:32
掲示板脇から御岳山登山口です。が
ちなみにこんな感じ。
スルー。そのまま先へ進みます。
2016年06月04日 06:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:32
ちなみにこんな感じ。
スルー。そのまま先へ進みます。
最初のうちは
2016年06月04日 06:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 6:33
最初のうちは
何度か写真を撮るも飽きてきたので以後省略。
2016年06月04日 06:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 6:33
何度か写真を撮るも飽きてきたので以後省略。
すてきな建物。
2016年06月04日 06:35撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:35
すてきな建物。
読めない。
後で調べることとする。
2016年06月04日 06:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:36
読めない。
後で調べることとする。
しばらく進み、お地蔵さま発見!
2016年06月04日 06:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:38
しばらく進み、お地蔵さま発見!
なるほど!
おん かあか かみさんまえい そわか〜、エイ!!!
2016年06月04日 06:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:38
なるほど!
おん かあか かみさんまえい そわか〜、エイ!!!
さて猪狩神社へ向かいます。
2016年06月04日 06:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:38
さて猪狩神社へ向かいます。
すてきな集落。
2016年06月04日 06:40撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 6:40
すてきな集落。
右端に武甲がみえます。
2016年06月04日 06:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:41
右端に武甲がみえます。
ぬ!猪狩山か?見るからに急登?
2016年06月04日 06:47撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 6:47
ぬ!猪狩山か?見るからに急登?
県道37号線が合流し、しばらく進むとトンネルが出現。すれ違えないトンネル。
2016年06月04日 07:04撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:04
県道37号線が合流し、しばらく進むとトンネルが出現。すれ違えないトンネル。
確かにすれ違えない。
2016年06月04日 07:05撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 7:05
確かにすれ違えない。
こっちが猪狩山か?
ま、初めてだしね。わからない事ばっか。
でもいっかwww
2016年06月04日 07:08撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:08
こっちが猪狩山か?
ま、初めてだしね。わからない事ばっか。
でもいっかwww
先へ。
そば福の看板がみえた。
2016年06月04日 07:14撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:14
先へ。
そば福の看板がみえた。
ここを左折し、猪狩神社へ。
2016年06月04日 07:14撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:14
ここを左折し、猪狩神社へ。
鳥居が見えてまいりました。
2016年06月04日 07:16撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:16
鳥居が見えてまいりました。
己待?ってなんだろ?
わからん。
2016年06月04日 07:17撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:17
己待?ってなんだろ?
わからん。
2016年06月04日 07:17撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:17
おお!これが本物、猪狩山。
2016年06月04日 07:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:18
おお!これが本物、猪狩山。
松洗院。
2016年06月04日 07:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:19
松洗院。
戦争に関するものと思われる。
東郷平八郎なんて刻んであった。
2016年06月04日 07:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:27
戦争に関するものと思われる。
東郷平八郎なんて刻んであった。
実際にはわからなかった。
2016年06月04日 07:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:27
実際にはわからなかった。
さて、お隣。
猪狩神社。
鳥居をくぐり
2016年06月04日 07:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:19
さて、お隣。
猪狩神社。
鳥居をくぐり
鳥居の左に石碑。
全く読めません。
2016年06月04日 07:29撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:29
鳥居の左に石碑。
全く読めません。
おっ!狛狼。
そういえば、この間、NHKで日本狼がどうのってやってたな。ロマンだな。
2016年06月04日 07:21撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:21
おっ!狛狼。
そういえば、この間、NHKで日本狼がどうのってやってたな。ロマンだな。
左は口を開いていて
2016年06月04日 07:21撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:21
左は口を開いていて
右は口を閉じている。
2016年06月04日 07:21撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:21
右は口を閉じている。
なかなかな神社ではないですか。
2016年06月04日 07:21撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:21
なかなかな神社ではないですか。
なるほどね。
2016年06月04日 07:22撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:22
なるほどね。
右手にまわる。
様々な神様が鎮座してます。
2016年06月04日 07:22撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:22
右手にまわる。
様々な神様が鎮座してます。
本堂横の彫刻は見事!!
2016年06月04日 07:23撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:23
本堂横の彫刻は見事!!
なるほど。
2016年06月04日 07:24撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:24
なるほど。
本堂右手より登山口となっている。
2016年06月04日 07:25撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:25
本堂右手より登山口となっている。
鞍掛山(猪狩山)?
同じなのか別なのか?
2016年06月04日 07:25撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:25
鞍掛山(猪狩山)?
同じなのか別なのか?
ウス!気を付けて行ってまいります!!
2016年06月04日 07:25撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:25
ウス!気を付けて行ってまいります!!
2016年06月04日 07:25撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:25
登山道は草が伸びてきてますね。
しかも細めで急ときたか。
2016年06月04日 07:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:31
登山道は草が伸びてきてますね。
しかも細めで急ときたか。
少し進むと林道とぶつかる。
2016年06月04日 07:35撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:35
少し進むと林道とぶつかる。
林道を左方向に。分かりづらいが、ピンクテープがある。
2016年06月04日 07:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:36
林道を左方向に。分かりづらいが、ピンクテープがある。
やっぱ急だわ。
2016年06月04日 07:40撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:40
やっぱ急だわ。
またまた林道。
2016年06月04日 07:46撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:46
またまた林道。
2016年06月04日 07:47撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:47
ここから上がります。
2016年06月04日 07:46撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:46
ここから上がります。
ほんと急なんだって。
2016年06月04日 07:49撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:49
ほんと急なんだって。
あれが秩父御岳山か。
2016年06月04日 07:54撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:54
あれが秩父御岳山か。
更に険しくなってきた。
2016年06月04日 07:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:59
更に険しくなってきた。
ロープ
2016年06月04日 07:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 7:59
ロープ
ロープ
2016年06月04日 08:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:02
ロープ
ロープ
2016年06月04日 08:03撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:03
ロープ
ロープ。
つか、落ち葉が堆積して滑る滑る。
2016年06月04日 08:04撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:04
ロープ。
つか、落ち葉が堆積して滑る滑る。
2016年06月04日 08:08撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 8:08
いよいよ猪狩山山頂?
2016年06月04日 08:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:19
いよいよ猪狩山山頂?
ほんとに猪狩山?
2016年06月04日 08:23撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 8:23
ほんとに猪狩山?
さて、先に進まねば。
細い尾根道です。
2016年06月04日 08:24撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:24
さて、先に進まねば。
細い尾根道です。
2016年06月04日 08:26撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:26
あれ?林道?
2016年06月04日 08:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:36
あれ?林道?
林道ではなく、尾根伝いに進みます。
2016年06月04日 08:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:36
林道ではなく、尾根伝いに進みます。
所々に設置されています。
2016年06月04日 08:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:41
所々に設置されています。
岩を巻いて
2016年06月04日 08:42撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:42
岩を巻いて
あれ?猪狩山?鞍掛山?
神社に書いてあったのってこうゆ〜事か。
2016年06月04日 08:44撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 8:44
あれ?猪狩山?鞍掛山?
神社に書いてあったのってこうゆ〜事か。
先へ進みます。
2016年06月04日 08:46撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:46
先へ進みます。
なんか分岐らしい。小鹿野方面からの登山道なのか?
2016年06月04日 08:57撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:57
なんか分岐らしい。小鹿野方面からの登山道なのか?
2016年06月04日 08:57撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 8:57
2016年06月04日 09:00撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:00
いいね、岩尾根。
2016年06月04日 09:01撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:01
いいね、岩尾根。
この岩には黄色く矢印が。
2016年06月04日 09:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:02
この岩には黄色く矢印が。
お、また林道。
2016年06月04日 09:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:10
お、また林道。
一旦、林道へ下ります。
2016年06月04日 09:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:12
一旦、林道へ下ります。
木の間から秩父御岳山。
2016年06月04日 09:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 9:12
木の間から秩父御岳山。
林道を挟んだ尾根へ。
2016年06月04日 09:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:13
林道を挟んだ尾根へ。
最初だけ木段。
2016年06月04日 09:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:13
最初だけ木段。
細い尾根を
2016年06月04日 09:14撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:14
細い尾根を
ロープの張られた尾根を
2016年06月04日 09:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:18
ロープの張られた尾根を
ロープが張られているのは右側が切れていました。
下は林道。
2016年06月04日 09:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:19
ロープが張られているのは右側が切れていました。
下は林道。
さて、分岐。
朝、スルーした登山道からの合流ですね。
2016年06月04日 09:21撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:21
さて、分岐。
朝、スルーした登山道からの合流ですね。
2016年06月04日 09:30撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:30
2016年06月04日 09:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:31
直登か?
2016年06月04日 09:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:33
直登か?
巻き道か?
巻き道チョイス。
2016年06月04日 09:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:34
巻き道か?
巻き道チョイス。
あら、二股に。
2016年06月04日 09:40撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:40
あら、二股に。
ピンクテープを辿って行くが、
2016年06月04日 09:42撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:42
ピンクテープを辿って行くが、
どうも怪しい。
引き返して右側へ。
2016年06月04日 09:44撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:44
どうも怪しい。
引き返して右側へ。
2016年06月04日 09:50撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:50
大滝(強石)方面からの合流。
2016年06月04日 09:53撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:53
大滝(強石)方面からの合流。
ベンチあり。
2016年06月04日 09:53撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:53
ベンチあり。
山頂はすぐだ。
2016年06月04日 09:53撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:53
山頂はすぐだ。
お不動様。
2016年06月04日 09:55撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 9:55
お不動様。
秩父御岳神社。
2016年06月04日 09:57撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 9:57
秩父御岳神社。
思い切りたたくさ。
2016年06月04日 09:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
6/4 9:58
思い切りたたくさ。
二等タッチ。
早いけど、ここでランチタイム。
2016年06月04日 10:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 10:02
二等タッチ。
早いけど、ここでランチタイム。
あそこに両神でしょ。
2016年06月04日 09:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 9:59
あそこに両神でしょ。
尾根でつながってるんだよね。
気になるので先へ
2016年06月04日 10:39撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 10:39
尾根でつながってるんだよね。
気になるので先へ
落合への登山道。林道を使えば使えるらしい。
2016年06月04日 10:42撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 10:42
落合への登山道。林道を使えば使えるらしい。
行き止まり。
行ってはダメ?
踏み跡薄いって書いてあるじゃん。
2016年06月04日 10:43撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 10:43
行き止まり。
行ってはダメ?
踏み跡薄いって書いてあるじゃん。
ちゃんと尾根沿いに
2016年06月04日 10:45撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 10:45
ちゃんと尾根沿いに
怪しくなってきた。
2016年06月04日 10:49撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 10:49
怪しくなってきた。
木をかき分け。
2016年06月04日 10:50撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 10:50
木をかき分け。
どんどん進みます。
2016年06月04日 10:56撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 10:56
どんどん進みます。
石積み。
2016年06月04日 10:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 10:59
石積み。
稜線の両側とも
2016年06月04日 11:04撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:04
稜線の両側とも
下に林道。
2016年06月04日 11:04撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:04
下に林道。
あら、本当に行き止まり?
この高さから下りれません。
2016年06月04日 11:05撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:05
あら、本当に行き止まり?
この高さから下りれません。
少しは近づいたか?
2016年06月04日 11:06撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:06
少しは近づいたか?
お!踏み跡発見!
手前左側にあり。
なんとか下りれました。
2016年06月04日 11:08撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:08
お!踏み跡発見!
手前左側にあり。
なんとか下りれました。
さすがにここ下りれんでしょ。
2016年06月04日 11:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 11:13
さすがにここ下りれんでしょ。
さて、反対側の尾根へ。何か登山口っぽい。
次はここからスタートするのもいいかもね。
2016年06月04日 11:14撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:14
さて、反対側の尾根へ。何か登山口っぽい。
次はここからスタートするのもいいかもね。
なにか書いてあるが全く読めない。
2016年06月04日 11:16撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:16
なにか書いてあるが全く読めない。
2016年06月04日 11:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:18
2016年06月04日 11:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:20
木の間から両神が見えたがまだまだ遠い。
2016年06月04日 11:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:31
木の間から両神が見えたがまだまだ遠い。
2016年06月04日 11:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:32
2016年06月04日 11:42撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:42
まだ残ってました。
2016年06月04日 11:44撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
6/4 11:44
まだ残ってました。
2016年06月04日 11:47撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:47
広すぎる尾根。
2016年06月04日 11:49撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:49
広すぎる尾根。
2016年06月04日 11:49撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 11:49
四期萩到着!!
2016年06月04日 12:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
6/4 12:10
四期萩到着!!
周りの様子をうかがう。
2016年06月04日 12:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 12:10
周りの様子をうかがう。
左はこんな感じ
2016年06月04日 12:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 12:10
左はこんな感じ
右は少し下りれば行けそう。
その先はわからないけど下って行く事には違いない。
2016年06月04日 12:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 12:10
右は少し下りれば行けそう。
その先はわからないけど下って行く事には違いない。
2016年06月04日 12:11撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 12:11
2016年06月04日 12:11撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 12:11
2016年06月04日 12:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 12:12
2016年06月04日 12:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 12:13
だいぶ近づいたな。
2016年06月04日 12:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 12:12
だいぶ近づいたな。
が、まだまだ先は長いね。
2016年06月04日 12:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 12:12
が、まだまだ先は長いね。
今日はここで引き返す。
2016年06月04日 12:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 12:19
今日はここで引き返す。
これだもんね。広くて
2016年06月04日 12:25撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 12:25
これだもんね。広くて
間違った。
2016年06月04日 12:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 12:38
間違った。
2016年06月04日 13:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 13:13
行きに気づかなかった祠。
2016年06月04日 13:17撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 13:17
行きに気づかなかった祠。
2016年06月04日 13:23撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 13:23
ここら辺が大岩?
2016年06月04日 13:30撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 13:30
ここら辺が大岩?
御岳山山頂へ戻ってまいりました。腹減った。
少し休憩。杉ノ峠から強石へ下ります。
2016年06月04日 13:52撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 13:52
御岳山山頂へ戻ってまいりました。腹減った。
少し休憩。杉ノ峠から強石へ下ります。
分かりやすい登山道。
2016年06月04日 14:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:02
分かりやすい登山道。
でも
2016年06月04日 14:06撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:06
でも
猪狩神社からもそうだったが細い尾根。
2016年06月04日 14:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:10
猪狩神社からもそうだったが細い尾根。
ロープや鎖
2016年06月04日 14:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:12
ロープや鎖
切れ落ちたりで注意。
2016年06月04日 14:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:12
切れ落ちたりで注意。
林道にぶつかり
2016年06月04日 14:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:20
林道にぶつかり
横切る。
2016年06月04日 14:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:20
横切る。
反射板
2016年06月04日 14:30撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:30
反射板
軽い登りもある。
2016年06月04日 14:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:32
軽い登りもある。
猪狩、鞍掛が見えます。
2016年06月04日 14:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:33
猪狩、鞍掛が見えます。
鉄塔の下に
2016年06月04日 14:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:34
鉄塔の下に
でた、山道。
2016年06月04日 14:35撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:35
でた、山道。
秩父御岳。なかなかカッコイイ。
2016年06月04日 14:35撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
6/4 14:35
秩父御岳。なかなかカッコイイ。
役目の終わった鉄塔。
2016年06月04日 14:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:36
役目の終わった鉄塔。
ここにも山道
2016年06月04日 14:37撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:37
ここにも山道
お地蔵さん
2016年06月04日 14:43撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:43
お地蔵さん
2016年06月04日 14:43撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:43
強石へ
2016年06月04日 14:43撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:43
強石へ
2016年06月04日 14:44撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:44
2016年06月04日 14:47撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:47
2016年06月04日 14:47撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:47
冬季は禁止ですって。
2016年06月04日 14:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:58
冬季は禁止ですって。
やっぱ熊でるよね。
2016年06月04日 14:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:58
やっぱ熊でるよね。
林道へ至る。
少し下ると強石集落。
2016年06月04日 14:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 14:58
林道へ至る。
少し下ると強石集落。
ここにも巳待供養塔。
2016年06月04日 15:00撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 15:00
ここにも巳待供養塔。
発見されてるってさ。
遭遇しなくて良かったけど。
2016年06月04日 15:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 15:02
発見されてるってさ。
遭遇しなくて良かったけど。
2016年06月04日 15:04撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 15:04
強石から対岸。
熊倉山ですかね。
2016年06月04日 15:08撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 15:08
強石から対岸。
熊倉山ですかね。
140号へ合流
2016年06月04日 15:24撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 15:24
140号へ合流
強石バス停
2016年06月04日 15:24撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 15:24
強石バス停
時間は1時間後。お店もないし歩こう。
2016年06月04日 15:25撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 15:25
時間は1時間後。お店もないし歩こう。
おっと逆方向に進んでしまった。
2016年06月04日 15:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 15:27
おっと逆方向に進んでしまった。
そうそう
2016年06月04日 15:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 15:32
そうそう
万年橋。
2016年06月04日 15:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 15:33
万年橋。
駐車料金をお支払し帰路へ
2016年06月04日 16:14撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 16:14
駐車料金をお支払し帰路へ
しかし魅力的なお店が…
我慢して帰る。
2016年06月04日 16:23撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
6/4 16:23
しかし魅力的なお店が…
我慢して帰る。

感想

猪狩山は猪狩神社奥社で鞍掛山=猪狩山といった感じでしたね。
御岳も実は2度目の訪問なんだけど、最初の記憶があまりない。
今回、猪狩を絡めて回れて良かった。天気も良かったし。
更に御岳より先、大岩、(小森)十二天山、茂萩山=四期萩?まで進められた。杉の落ち葉がフカフカしてて疲れた。
茂萩山からの帰り稜線から外れてしまい途中で気づいて登り返した。ほんとGPS様様です。茂萩山から先は今後の課題。危険そうだしね。
とにかく疲れた。やはり三峰までだと車の移動が大変だわ。
さて、次はどこ行こうか。
では、また!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら