記録ID: 8892242
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中国
						安芸アルプス(矢野→瀬野)
								2025年11月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 10:07
 - 距離
 - 21.0km
 - 登り
 - 1,666m
 - 下り
 - 1,611m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:38
 - 休憩
 - 2:27
 - 合計
 - 10:05
 
					  距離 21.0km
					  登り 1,666m
					  下り 1,611m
					  
									    					17:00
															瀬野駅
 
						| 天候 | 曇りときどき晴れ(一時雨) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●安芸アルプス 全体によく整備されていて歩きやすい縦走路です。随所に案内が設置されています。急坂にはロープが設置されています。展望はあまり期待できません。矢野駅から愛宕神社入口までの行き方がわかりにくいので、事前にネットで調べておきました。途中道路を歩くので実際の縦走路は金ヶ灯篭登山口からになります。 ●洞所山 新峠から洞所山間は東側の有刺鉄線に注意。 ●P591分岐〜天狗防山 急勾配の道になっています。天狗防山付近は林道があります。 ●坂山〜神原登山口 沢の渡渉があります。石が苔むしているのでスリップ注意。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ヘッドランプ必携
															 
												 | 
			
|---|
感想
					安芸アルプスを矢野駅からスタートして瀬野駅まで縦走してきました。
気温10度くらい。愛宕神社入口から入山します。途中道路を歩いてから金ヶ灯篭山に取り付きます。金ヶ灯篭山からP591まではアップダウンが結構あるので体力を消耗します。新峠から登り始めに右腕が錆びた有刺鉄線に触れました。残置された有刺鉄線が登山道沿いに残っています。
時間は押しているのでP591から天狗防山へピストンするのに一瞬迷いましたが、なんとか急坂を下って登りかえしました。P591からは原山へは一旦コルへ下るのですが、緩やかな坂を登ります。原山の三角点をチェックした後無線中継所で雨が降ってきました。すぐに止んだので通り雨だったようです。
原山から鉾取山へ下ります。鉾取山は公園になっていて駐車場がありました。人は誰もいません。駐車場から広い遊歩道を登っていくと鉾取山山頂に到着。矢野方面へ向かうという若い三人組の登山者が休憩していました。14時を回ったこの時間から矢野駅まで約14KM歩くのは相当足が早いのかなと思いました。
ここまで来れば日没までに下山できると思いつつも先を急ぎます。歩いたことのない最後の沢筋を日没後に下るのは危険なので。鉾取山から300Mくらい下って坂山への登り返しがきつかったけど何とか明るいうちに下山できました。行き違った縦走者と思われる登山者は5名でした。
この日は天気はいまいちでしたが、縦走するには暑くも寒くもなく絶好のコンデイションでした。いい条件で安芸アルプスを完走できてよかったと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:25人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する