記録ID: 8896572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山〜雨ヶ岳 周回
2025年11月03日(月) [日帰り]

yamasan72
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:53
距離 18.5km
登り 1,412m
下り 1,411m
13:40
ゴール地点
| 天候 | 晴 一時霧、小雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
毛無山へは急登が続きます。岩場もありますがさほど難しいものではありません。ただ下りに使うのは慣れない方には厳しいかも 雨ヶ岳へは笹原がありますが、笹薮もそんなにうるさくなく、迷うようなところはありません。毛無山頂上には、雨ヶ岳へは上級者と!という古い看板がありますが、毛無山の登りと比較したらご褒美のような縦走路です。 雨ヶ岳からは、急下降の所がありますが、御坂山地からの河口湖や西湖の下りからみたら、難しくはないです。 |
| その他周辺情報 | 道の駅に隣接してフードスクエア 朝霧高原のソフトクリームが人気だけど、風が強くなり寒かったので、肉まん🥟200円 |
写真
感想
冬型が強まる予報のため、悪天候予報の長野、山梨北部方面を避け、まだ晴れ予報だった毛無山へ、10年以上ぶりの登山、当時は麓の登山口から頂上そして地蔵峠への周回、ただ地蔵峠からの下山路が崩壊しているとのことで、今回は、朝霧高原発の毛無山から雨ヶ岳から竜ヶ岳への大回りでの縦走周回を計画
富士山展望台までは、天気も良く快適な登山となるところ、毛無山頂上手前で雪雲が流れ込んだのか、霧、そして小雪になり、展望無しの状態に、また、登りで軽いぎっくり腰になり騙し騙しの腰が痛い状況
それでも雨ヶ岳では天候が回復し、富士山の展望を楽しめました。途中、紅葉も楽しむこともできました。
残念ながら腰の状態が戻らないので、竜ヶ岳への往復は中止。竜ヶ岳は、また今度
毛無山から雨ヶ岳への稜線は、晴れていれば展望も良く、思っていた以上に道はしっかりとしていて快適な縦走路です。天子山地へのアプローチがあまり良くないせいか御坂山地よりも登山者が少ない気がしましたが、毛無山ピストンだけでなく、雨ヶ岳への縦走路も歩いてほしいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する