記録ID: 8897869
全員に公開
ハイキング
中国
新高山&瀑雪の滝
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 280m
- 下り
- 253m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Google Map GPS座標:34.417233, 132.978116 瀑雪の滝:瀑雪の滝駐車場(15台ほど、トイレあり) 広島県道33号(瀬野川福富本郷線)沿い GPS座標:34.451352, 132.945556 |
写真
新高山の情報がいっぱい
同情報(三原市「新高山 ー里山の自然ー」)は下記URLから入手することができます。
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/uploaded/attachment/119300.pdf (2025.11.4確認)
同情報(三原市「新高山 ー里山の自然ー」)は下記URLから入手することができます。
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/uploaded/attachment/119300.pdf (2025.11.4確認)
小早川隆景は、永禄10年(1567年)の三原城築城に際して、新高山城の石垣を解体し、修築用資材として沼田川や海を利用して船で石を輸送したと考えられています。その名残りでしょうか。
次に訪れたのは『瀑雪の滝(ばくせつのたき)』
広島県道33号(瀬野川福富本郷線)沿い
GPS座標:34.451352, 132.945556
無料駐車場(普通車15台ほど) 駐車場に隣接するお店では沼田川で獲れたモクズガニを格安で扱っておられました。
広島県道33号(瀬野川福富本郷線)沿い
GPS座標:34.451352, 132.945556
無料駐車場(普通車15台ほど) 駐車場に隣接するお店では沼田川で獲れたモクズガニを格安で扱っておられました。
感想
山城好きの仲間7名で、新高山(城跡)と瀑雪の滝を歩いてきました。晴天に恵まれ、山頂からは麓の本郷の街並み、瀬戸内海を望む山々、さらに遠くにはしまなみ海道の橋までも見渡せる素晴らしい展望でした。
メンバーの中に山城や歴史に詳しい方がおられ、新高山城跡の構えや小早川隆景・毛利元就にまつわる話にうなづきながらの贅沢な山行となりました。景色に「意味」が重なっていく感覚があり、これがグループで歩くことの面白さだと改めて感じました。山頂でのランチは、いつものように和やかで、自然の中で気持ちがほぐれていく心地よい時間でした。
下山後に訪れた瀑雪の滝は、歴史と自然が溶け合う静かな場所で、毛利元就もこの景色を見たのだろうかと思うと、時を超えてつながるような感覚がありました。
グループで歩く良さをあらためて感じた、充実の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あつ麿








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する