記録ID: 8898107
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
晩秋の定番、センブリ追っかけて桜山。
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 137m
- 下り
- 134m
コースタイム
| 天候 | 晴れ、ときどき曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
公園として整備されており、特段危険な箇所はありません。花はセンブリがちょうど見ごろ、冬桜はこれからです。紅葉もそれなりに始まっていました。 |
| その他周辺情報 | 旧鬼石町の神流川を挟んで対岸には「おふろcafé 白寿の湯」があり、濃厚な濁り湯を楽しめます。また、旧神泉村には「ヤマキ醸造」があり、発酵食や味噌や醤油を使ったジェラートなどを頂くことができます。直売所もオリジナル商品が充実しているので、保冷剤持参で立ち寄っていいかも。 |
写真
感想
前日にイヌセンブリを見てとりあえず今の時期に見たい花はコンプリートしたつもり。センブリは菅平高原で見たからもういいかな、と思っていましたが、皆さんのレコで桜山は当たり年と聞き、大株のブーケ写真を見たらいてもたってもいられない。
空模様は相変わらず、日差しはあるのに怪しい雲が時折空を覆う空模様。お昼前後には暗くなったと思ったらザッと雨も振り、まさに予報どおりの三連休最終日。どうしようか迷ったけど、とりあえず行ってみるかと重い腰を上げ桜山へと向かいました。
ここ最近で一気に寒くなったせいか、日本庭園のモミジもいい感じに色づき始めています。センブリはと言うと、いつも見かける場所はもちろん、遊歩道脇にもあちこちで咲き乱れ状態。大株のブーケも道ばたで複数、当たり前に咲いている贅沢さです。
頃合いは午後2時過ぎ、日差しはまだたっぷりあるけど、花センサーはそろそろ終わりモードで大株ほど閉じている花が多いのは残念でしたが、日差しがたっぷりの穏やかなお昼前後ならどのブーケも大量咲きでうれしい悲鳴間違いなしかと思いました。
新しく設置された遊具では子どもたちのはしゃぎ声が響き渡り、冬桜目当ての家族連れも多く訪れています。見晴らしも最高で、雪雲覆う北側以外ははっきくっきりな山の姿を拝めました。近くて便利な桜山、ロウバイももうすぐだし重宝しそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonse








センブリ、何度見ても、いいですよね。
大株となったら、又、見に行きたくなっちゃいますよね。
冬桜に紅葉も楽しめて良かったですね。
自分も先日見付けたキッコウハグマの様子を見に行ったついでに桜山公園に寄りました。
急に雪まじりの冷たい雨が降って来てしまったので車に戻って移動する時に偶然Fさんにお会いしました。
自分が帰った後すぐに桜山公園にいらしたようですね。雨さえ降らなければお会い出来ていたと思います。残念です。
今年はセンブリは当たり年なのか場所を選ばず沢山咲いていましたね。紅葉の色づきもグラデーションが綺麗でした。
その後我が家は城峯公園の冬桜を見に行きました。
あそこの10月桜と冬桜も桜山公園の寒桜とは一味違って綺麗でした。
いつかお会いしたいと思っています。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する