ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8898107
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

晩秋の定番、センブリ追っかけて桜山。

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:14
距離
2.7km
登り
137m
下り
134m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:02
休憩
0:07
合計
1:09
距離 2.7km 登り 133m 下り 132m
13:56
11
14:07
19
14:26
14:27
4
14:31
27
14:58
15:04
1
15:05
桜山公園第一駐車場
天候 晴れ、ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜山公園第一駐車場に車を置き、山頂周辺を周回しました。(冬桜のシーズンに入っており、普通車は駐車料が500円掛かります)
コース状況/
危険箇所等
公園として整備されており、特段危険な箇所はありません。花はセンブリがちょうど見ごろ、冬桜はこれからです。紅葉もそれなりに始まっていました。
その他周辺情報 旧鬼石町の神流川を挟んで対岸には「おふろcafé 白寿の湯」があり、濃厚な濁り湯を楽しめます。また、旧神泉村には「ヤマキ醸造」があり、発酵食や味噌や醤油を使ったジェラートなどを頂くことができます。直売所もオリジナル商品が充実しているので、保冷剤持参で立ち寄っていいかも。
木枯らし1号が吹き荒れた昼下がり、風が収まったのを見計らって藤岡市郊外(旧鬼石町)の桜山へとやって来ました
37
木枯らし1号が吹き荒れた昼下がり、風が収まったのを見計らって藤岡市郊外(旧鬼石町)の桜山へとやって来ました
イロハモモジの真っ赤もきれいだけど、イヌシデやコナラなどの赤銅色も大好きです(^^)
24
イロハモモジの真っ赤もきれいだけど、イヌシデやコナラなどの赤銅色も大好きです(^^)
さっそくセンブリ1号発見、雄しべの先端に付いている紫色のポッチがかわいらしい
40
さっそくセンブリ1号発見、雄しべの先端に付いている紫色のポッチがかわいらしい
日本庭園も赤く色づきます
22
日本庭園も赤く色づきます
展望台から東西御荷鉾山、どっしりとしていながらも凜々しいお姿です
24
展望台から東西御荷鉾山、どっしりとしていながらも凜々しいお姿です
冬桜も咲き始めています
27
冬桜も咲き始めています
さっそくセンブリ祭り、大株の登場です!
39
さっそくセンブリ祭り、大株の登場です!
もっと早く来れば花も開いていたんでしょうが、晴れてるのに雨振ってるような空模様では仕方がありません
27
もっと早く来れば花も開いていたんでしょうが、晴れてるのに雨振ってるような空模様では仕方がありません
これくらいの開き具合でも大満足です!
25
これくらいの開き具合でも大満足です!
ナギナタコウジュはほぼ終わり、過去にここで見たことのあるリンドウなども今回は見つけられませんでした
21
ナギナタコウジュはほぼ終わり、過去にここで見たことのあるリンドウなども今回は見つけられませんでした
山頂には南北朝時代の板碑が鎮座
18
山頂には南北朝時代の板碑が鎮座
山座同定タイム、まずはチラリと武甲山
25
山座同定タイム、まずはチラリと武甲山
城峯山は意外と背が高い
26
城峯山は意外と背が高い
今年の春先に登ってみたちっこい三角錐、大神山と右上にはおっ○い山こと笠山の姿も
24
今年の春先に登ってみたちっこい三角錐、大神山と右上にはおっ○い山こと笠山の姿も
北東には日光連山、男体山がうっすらと
19
北東には日光連山、男体山がうっすらと
この時期らしいフユノハナワラビもありました
21
この時期らしいフユノハナワラビもありました
そしてまたまたセンブリ祭りのはじまりはじまり
25
そしてまたまたセンブリ祭りのはじまりはじまり
玉ボケたっぷり着けてゴージャスに
25
玉ボケたっぷり着けてゴージャスに
清楚な白い花、美しい
29
清楚な白い花、美しい
プチタワーも登場、今年は当たり年ですね
25
プチタワーも登場、今年は当たり年ですね
一株あるだけでもうれしいのに・・・
27
一株あるだけでもうれしいのに・・・
いろんなのがあって大喜び
25
いろんなのがあって大喜び
大勢で大歓迎されましたよ
23
大勢で大歓迎されましたよ
昼前後の暗雲に一瞬ひるんだけど、来てよかった
24
昼前後の暗雲に一瞬ひるんだけど、来てよかった
今年のコシオガマは控えめ
22
今年のコシオガマは控えめ
色目のいい子を見つけてパシャリ
24
色目のいい子を見つけてパシャリ
花の少ない時期に咲くヤクシソウは元気がもらえる花です
18
花の少ない時期に咲くヤクシソウは元気がもらえる花です
ちょっと場所を移ったら比企三山、堂平山のドームもしっかり目視できました
24
ちょっと場所を移ったら比企三山、堂平山のドームもしっかり目視できました
新しい遊具も稼働、子どもたちが大はしゃぎでした
19
新しい遊具も稼働、子どもたちが大はしゃぎでした
斜面という斜面にはたいていセンブリが付いてくる不思議
20
斜面という斜面にはたいていセンブリが付いてくる不思議
雄しべのピンク色の子も発見しました
35
雄しべのピンク色の子も発見しました
大株をもう一度拝んでセンブリ祭りは終了!
31
大株をもう一度拝んでセンブリ祭りは終了!
東西御荷鉾山をバックに冬桜
28
東西御荷鉾山をバックに冬桜
こちらはこれから花数が増えそうです
26
こちらはこれから花数が増えそうです
東の方角には関東平野、左端には晃石山など足利市から栃木市に掛けての山並み、右端には筑波山
23
東の方角には関東平野、左端には晃石山など足利市から栃木市に掛けての山並み、右端には筑波山
レモンイエローの紅葉も好きだなぁ
19
レモンイエローの紅葉も好きだなぁ
おっ、かっこいい人発見(嘘)
32
おっ、かっこいい人発見(嘘)
グラデーションの美しい葉っぱたち
27
グラデーションの美しい葉っぱたち
十月桜もギリギリ間に合いました
32
十月桜もギリギリ間に合いました
イロハモモジの真っ赤で締めてもらいましょう
38
イロハモモジの真っ赤で締めてもらいましょう

感想

前日にイヌセンブリを見てとりあえず今の時期に見たい花はコンプリートしたつもり。センブリは菅平高原で見たからもういいかな、と思っていましたが、皆さんのレコで桜山は当たり年と聞き、大株のブーケ写真を見たらいてもたってもいられない。

空模様は相変わらず、日差しはあるのに怪しい雲が時折空を覆う空模様。お昼前後には暗くなったと思ったらザッと雨も振り、まさに予報どおりの三連休最終日。どうしようか迷ったけど、とりあえず行ってみるかと重い腰を上げ桜山へと向かいました。

ここ最近で一気に寒くなったせいか、日本庭園のモミジもいい感じに色づき始めています。センブリはと言うと、いつも見かける場所はもちろん、遊歩道脇にもあちこちで咲き乱れ状態。大株のブーケも道ばたで複数、当たり前に咲いている贅沢さです。

頃合いは午後2時過ぎ、日差しはまだたっぷりあるけど、花センサーはそろそろ終わりモードで大株ほど閉じている花が多いのは残念でしたが、日差しがたっぷりの穏やかなお昼前後ならどのブーケも大量咲きでうれしい悲鳴間違いなしかと思いました。

新しく設置された遊具では子どもたちのはしゃぎ声が響き渡り、冬桜目当ての家族連れも多く訪れています。見晴らしも最高で、雪雲覆う北側以外ははっきくっきりな山の姿を拝めました。近くて便利な桜山、ロウバイももうすぐだし重宝しそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

こんばんわ

センブリ、何度見ても、いいですよね。
大株となったら、又、見に行きたくなっちゃいますよね。
冬桜に紅葉も楽しめて良かったですね。
2025/11/3 19:01
いいねいいね
1
ろばくんさん、こんばんは。センブリ、大勢で咲いている様子を見ていると、賑やかで見てる方もウキウキしてきちゃいますね。大株は時間帯が残念でしたが、きっと全部が同時に開いたら見応えがあったでしょう。紅葉も予想外に見ごろだったし、冬桜も咲き始めで傷んだ花弁も少なくて大満足でした(^^)
2025/11/3 19:13
yamaonseさん こんばんは
自分も先日見付けたキッコウハグマの様子を見に行ったついでに桜山公園に寄りました。
急に雪まじりの冷たい雨が降って来てしまったので車に戻って移動する時に偶然Fさんにお会いしました。
自分が帰った後すぐに桜山公園にいらしたようですね。雨さえ降らなければお会い出来ていたと思います。残念です。
今年はセンブリは当たり年なのか場所を選ばず沢山咲いていましたね。紅葉の色づきもグラデーションが綺麗でした。
その後我が家は城峯公園の冬桜を見に行きました。
あそこの10月桜と冬桜も桜山公園の寒桜とは一味違って綺麗でした。
いつかお会いしたいと思っています。
お疲れ様でした。
2025/11/3 22:18
いいねいいね
1
まけんさん、こんばんは。桜山公園、いらしたんですね。きっとユーザーさんの誰かが居るんじゃないかと思ったけど、にわか雨で皆さん帰られた後だったんですね。Fさんとは同じく桜山ですれ違ったこともあります。花が好きな人はおのずと同じようなところに行きたくなるものなんですね(笑)今年は当たり年との噂どおり、満開の花たちに大喜びしました。雨の後、夕方近くで花はしぼんでいるのが多かったけど、雨の前は晴れてたはずだから見応えがあったのでは。アフターは城峯公園だったんですね。実はあんな近くなのに行ったことがないのです(汗)桜の咲き具合や種類とかも違うのかな。次はもっと早くに動き出して、行ったことのない場所も開拓したいです。
2025/11/3 22:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら