ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8899964
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

2025初冬の根石岳(根石岳山荘泊)&紅葉の椹池

2025年11月01日(土) 〜 2025年11月03日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:04
距離
11.5km
登り
873m
下り
874m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:46
合計
3:26
距離 5.9km 登り 774m 下り 62m
8:45
2
スタート地点
8:58
25
9:23
9:31
50
10:21
10:53
29
11:22
11:27
37
12:04
12:05
6
2日目
山行
2:04
休憩
0:28
合計
2:32
距離 5.5km 登り 86m 下り 798m
8:17
7
宿泊地
8:24
8:43
7
8:50
10
9:00
9:04
41
9:45
36
10:21
10:26
16
10:42
7
10:49
ゴール地点
【2-3日目】八ヶ岳下山後移動し麓でキャンプ
天候 1日目:曇(朝まで雨)のち暴風雪(みぞれ)
2日目:薄曇り
3日目:曇、雨、雪、晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中央道諏訪南IC〜
■桜平駐車場(中)へ駐車/トイレ使用可
 0時半到着でガラガラ、朝8時でも余裕あり
 駐車場(中の標高1840m)のナビ設定は唐沢鉱泉にし唐沢鉱泉との分岐で右折しダートな道を進む
その他周辺情報 【根石岳山荘】
一泊素泊11000円×2名+個室1室2000円
【茅野市】
テンホウ豊平店
ツルヤ茅野店
【北杜市】
道の駅はくしゅう
武川農産物直売センター
【韮崎市】
韮崎旭温泉
ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉/加水・加温・循環など人工処理をしていない源泉100%かけ流しを堪能できる日帰り温泉
https://www.nirasaki-kankou.jp/syukuhaku_onsen_tokusanbutsu_osyokujidokoro/syukuhaku_onsen/onsen/6239.html
予約できる山小屋
オーレン小屋
大雨のため前日0時半頃着、軽〜く前夜祭♪
2025年11月01日 00:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 0:53
大雨のため前日0時半頃着、軽〜く前夜祭♪
朝ご飯は車中でカップラーメンと茶巾寿司&お稲荷さん
2025年11月01日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 7:57
朝ご飯は車中でカップラーメンと茶巾寿司&お稲荷さん
三連休初日なのに駐車場はガラガラ…もしかして天気予報が変わったのか?
2025年11月01日 08:44撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/1 8:44
三連休初日なのに駐車場はガラガラ…もしかして天気予報が変わったのか?
桜平のゲートまで中駐車場から約10分
2025年11月01日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 8:57
桜平のゲートまで中駐車場から約10分
紅葉は綺麗ですがチラチラ雪が舞ってます
2025年11月01日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 8:58
紅葉は綺麗ですがチラチラ雪が舞ってます
桜平のゲートから夏沢鉱泉まで約25分
2025年11月01日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 9:22
桜平のゲートから夏沢鉱泉まで約25分
11月01日 09:29 撮影
夏沢鉱泉は通年営業の小屋、ここもいつか泊まってみたいな
1
11月01日 09:29 撮影
夏沢鉱泉は通年営業の小屋、ここもいつか泊まってみたいな
北八ヶ岳らしい苔の森
2025年11月01日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 9:58
北八ヶ岳らしい苔の森
つづら折りに登って平坦になったらもうすぐオーレン小屋
2025年11月01日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 10:08
つづら折りに登って平坦になったらもうすぐオーレン小屋
2025/11/01 10:20 撮影
夏沢鉱泉から約50分でオーレン小屋
1
2025/11/01 10:20 撮影
夏沢鉱泉から約50分でオーレン小屋
オーレン小屋(冬季小屋)の軒先をお借りしコーヒータイム
2025年11月01日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 10:31
オーレン小屋(冬季小屋)の軒先をお借りしコーヒータイム
コーヒーとメロンパン
2025年11月01日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 10:33
コーヒーとメロンパン
オーレン小屋の喫茶メニュー、ボルシチが気になります
2025年11月01日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 10:32
オーレン小屋の喫茶メニュー、ボルシチが気になります
オーレン小屋の冬季小屋を覗いてみたら快適そう
2025年11月01日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 10:43
オーレン小屋の冬季小屋を覗いてみたら快適そう
展望ないので硫黄岳へ行くのはパスして根石岳小屋へ直行します←なぜか夏沢峠に
2025年11月01日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 10:50
展望ないので硫黄岳へ行くのはパスして根石岳小屋へ直行します←なぜか夏沢峠に
菊丸君も一緒
2025年11月01日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/1 10:52
菊丸君も一緒
夏沢峠到着〜箕冠山に進んだつもりがこっちに来てしましました、、、
2025年11月01日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 11:24
夏沢峠到着〜箕冠山に進んだつもりがこっちに来てしましました、、、
霧氷 寒々しい空
2025年11月01日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/1 11:52
霧氷 寒々しい空
落ち葉と霧氷のカケラ
2025年11月01日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 11:54
落ち葉と霧氷のカケラ
しゃくなげも凍ってます
2025年11月01日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 11:58
しゃくなげも凍ってます
箕冠山山頂に到着〜本日のピークです
2025年11月01日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 12:06
箕冠山山頂に到着〜本日のピークです
根石岳山荘到着〜
早いですがチェックイン
2025年11月01日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 12:10
根石岳山荘到着〜
早いですがチェックイン
新館の個室からは北アルプスがよく見えます←天気良ければ
2025年11月01日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 12:34
新館の個室からは北アルプスがよく見えます←天気良ければ
新館の大部屋と談話室
談話室は飲食可でTVも見れますよ〜
1
新館の大部屋と談話室
談話室は飲食可でTVも見れますよ〜
食堂のメニュー
お酒の種類が豊富です
1
食堂のメニュー
お酒の種類が豊富です
2025/11/01 12:55 撮影
8Peaks BREWINGの生ビール(IPA)1,100円と持参のツマミ
2
2025/11/01 12:55 撮影
8Peaks BREWINGの生ビール(IPA)1,100円と持参のツマミ
昼飯は海鮮丼?寒い時期限定の山メシ
2025年11月01日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/1 12:56
昼飯は海鮮丼?寒い時期限定の山メシ
暖かい食堂でくつろぐhiro-kun
2025年11月01日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 12:59
暖かい食堂でくつろぐhiro-kun
一瞬の晴れ間に天狗岳見れましたがこの後すぐみぞれまじりの雨が降ってきました
2025年11月01日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 13:47
一瞬の晴れ間に天狗岳見れましたがこの後すぐみぞれまじりの雨が降ってきました
窓を叩く暴風雪、、こんな予報だっけ?良かった〜一瞬の晴れ間に騙され外出なくて、、
2025年11月01日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 14:49
窓を叩く暴風雪、、こんな予報だっけ?良かった〜一瞬の晴れ間に騙され外出なくて、、
夏季期間中、お風呂場となっているところを自炊室として開放してもらいました?ストーブ2台はありがたい
2025年11月01日 17:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 17:46
夏季期間中、お風呂場となっているところを自炊室として開放してもらいました?ストーブ2台はありがたい
前菜(スモーク鯖、カボチャサラダ、レンコン青のり炒め)、ガーリックシュリンプ
1
前菜(スモーク鯖、カボチャサラダ、レンコン青のり炒め)、ガーリックシュリンプ
メインは牛と豚のしゃぶしゃぶ
1
メインは牛と豚のしゃぶしゃぶ
Bar823根石岳店open
2025年11月01日 19:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/1 19:09
Bar823根石岳店open
朝ご飯
無印キーマカレー&ナン(夏山消費メニュー)、目玉焼き、トマトのブルスケッタ
2025年11月02日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 6:23
朝ご飯
無印キーマカレー&ナン(夏山消費メニュー)、目玉焼き、トマトのブルスケッタ
11月02日 07:41 撮影
食後のコーヒー
1
11月02日 07:41 撮影
食後のコーヒー
今年もお抹茶をご馳走になりました。りゅう派は根石流だそう(笑)
1
今年もお抹茶をご馳走になりました。りゅう派は根石流だそう(笑)
根石岳山荘&根石山荘の看板、どっちが正式名称?お世話になりました、また来年〜
2025年11月02日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:11
根石岳山荘&根石山荘の看板、どっちが正式名称?お世話になりました、また来年〜
一夜にして雪景色
2025年11月02日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:12
一夜にして雪景色
分厚いエビの尻尾
2025年11月02日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:13
分厚いエビの尻尾
標識が凍ってる
2025年11月02日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:25
標識が凍ってる
根石岳山頂〜
2025年11月02日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:25
根石岳山頂〜
ブロッケン出た〜
2025年11月02日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 8:28
ブロッケン出た〜
ブロッケンで遊んでみた
2025年11月02日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:29
ブロッケンで遊んでみた
根石岳から見る天狗岳
2025年11月02日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:29
根石岳から見る天狗岳
風の強さがよくわかる
2025年11月02日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:49
風の強さがよくわかる
箕冠山手前からの景色
根石岳と天狗岳と根石小屋
2025年11月02日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:55
箕冠山手前からの景色
根石岳と天狗岳と根石小屋
箕冠山手前からの景色
雪景色とカラマツの黄葉
2025年11月02日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:56
箕冠山手前からの景色
雪景色とカラマツの黄葉
青空と霧氷
2025年11月02日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 9:02
青空と霧氷
オーレン小屋から見る硫黄岳
2025年11月02日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 9:46
オーレン小屋から見る硫黄岳
赤と黄色の紅葉
2025年11月02日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 10:47
赤と黄色の紅葉
桜平駐車場に戻ってきました、路駐ありの大盛況
2025年11月02日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 10:49
桜平駐車場に戻ってきました、路駐ありの大盛況
11月02日 11:50 撮影
テンホウで昼ご飯
餃子と肉揚げ塩ラーメンとバンチー麺(麺半分)
1
11月02日 11:50 撮影
テンホウで昼ご飯
餃子と肉揚げ塩ラーメンとバンチー麺(麺半分)
道の駅はくしゅうで南アルプス天然水を補給
2025年11月02日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 14:14
道の駅はくしゅうで南アルプス天然水を補給
韮崎の温泉「旭温泉」にやってきました
2025年11月02日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 15:35
韮崎の温泉「旭温泉」にやってきました
甘利山の椹池にやってきました
1
甘利山の椹池にやってきました
今宵のBBQ食材
2025年11月02日 17:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 17:15
今宵のBBQ食材
二日目夜はキャンプ場泊
地ビールで乾杯♪
2025年11月02日 17:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 17:30
二日目夜はキャンプ場泊
地ビールで乾杯♪
前菜は野菜スティックとカボチヤサラダ
2025年11月02日 17:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 17:31
前菜は野菜スティックとカボチヤサラダ
B6君でこじんまりBBQ
1
B6君でこじんまりBBQ
焚き火アルミ箔料理
牡蠣と舞茸のホイル包み
焼き芋
1
焚き火アルミ箔料理
牡蠣と舞茸のホイル包み
焼き芋
風もなく焚き火日和な夜
2025年11月02日 18:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 18:26
風もなく焚き火日和な夜
今宵のベスト炎
2025年11月02日 20:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 20:39
今宵のベスト炎
キャンプ場の朝
朝メシは昨夜焼いたローストビーフ←上手な焼けました
2025年11月03日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 7:50
朝メシは昨夜焼いたローストビーフ←上手な焼けました
ツルヤのおやき
2025年11月03日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 7:44
ツルヤのおやき
キャンプ場の朝ご飯
2025年11月03日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 7:50
キャンプ場の朝ご飯
デザートはヌーベル梅林堂のケーキ
1
デザートはヌーベル梅林堂のケーキ
2025/11/03 08:40 撮影
椹池を散歩←この時期はヒルの心配なし
1
2025/11/03 08:40 撮影
椹池を散歩←この時期はヒルの心配なし
椹池の紅葉
2025年11月03日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:41
椹池の紅葉
椹池の紅葉
2025年11月03日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:23
椹池の紅葉
甘利山のつつじ苑でコーヒータイム
2025年11月03日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:13
甘利山のつつじ苑でコーヒータイム
甘利山の紅葉
2025年11月03日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:20
甘利山の紅葉
甘利山の紅葉
2025年11月03日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:25
甘利山の紅葉
2025/11/03 12:29 撮影
石川PAで昼ご飯
野菜炒め定食と生姜焼き定食
1
2025/11/03 12:29 撮影
石川PAで昼ご飯
野菜炒め定食と生姜焼き定食
お土産はツルヤ祭り
おやき爆買い
1
お土産はツルヤ祭り
おやき爆買い
根石岳山荘で購入の手ぬぐい1300円
1
根石岳山荘で購入の手ぬぐい1300円

感想

この三連休は、毎年この時期恒例となっている八ヶ岳(根石岳山荘)へ行ってきました。
直前の予報では「行楽日和の良い天気」のハズがかなり微妙な空模様。
硫黄岳まで登っても楽しめそうにない天気だったので、今回は根石岳山荘へ直行しました(この時期の訪問は5回目、居心地の良さにすっかりリピーターに)。
小屋の中は暖かく、フカフカのお布団も寝心地抜群で、ずっと潜っていたくなるほど。
新館の自炊室は冬季用荷物が置かれ使用できませんでしたが、改装された旧館の食堂の一角と夏季の風呂場が自炊場として開放されており、ストーブでポカポカに暖められた快適な空間でした。
来年もまた11月にリピート決定。花の時期にも泊まりに来てみたいな。
八ヶ岳下山後は買い物&温泉を楽しみ、今宵の宿泊地であるキャンプ場へ移動してBBQ&焚き火。三連休をフルに遊び尽くしてきました。
雪山を歩かない私たちは、これで今シーズン2000m超えの山歩きはおしまい。
これからは近場のお山を日帰りで歩いて楽しむ季節になります。・・・の前にキャンプ納めと温泉山行。一年はあっという間に終わる、、今年も早すぎる〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら