記録ID: 891391
全員に公開
ハイキング
北陸
三百名山 越前経ヶ岳 1/2座目 銚子ヶ口より
2016年05月31日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 952m
- 下り
- 942m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山道を10kmほど走るが道は悪くない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されてますが濡れると滑ってどうにもならない トラロープ地帯あり。濡れてたらロープを使った方がいい。 |
写真
感想
多良の経ヶ岳、中央アルプスの経ヶ岳、大峯の経ヶ岳、丹沢の経ヶ岳
あちこちの経ヶ岳に登ったが、越前経ヶ岳が一番良かったかな。
雨は止んで天気は良いのですが前夜の雨で葉っぱが濡れている。
一番に登る事が多いので露払いに蜘蛛の巣払いは慣れているが、
ひざ下はともかく太ももまでビショビショになると気持ち悪い。
一面の雲海に白山と荒島岳しか見えない景色は中々でした。
経ケ岳(きょうがたけ:標高1,625m)は白山国立公園の南西部に位置し、山頂は南と北の二峰にわかれ、南側の峰が経ケ岳と呼ばれています。この山名は、その昔、一向一揆によって平泉寺が焼き討ちにあったときに、その宗徒が経文をこの山頂に埋めたという伝説からきています。
この山は、白山火山系に属し、白山よりも古い火山だと言われ、ふもとにある六呂師高原は、噴火の時に岩屑流が流出してできたと言われています。また、唐谷川の源流となる標高1,340 m付近の「池の大沢」はかつての噴火口跡で、長い年月を経た今では、ヨシの生い茂るなだらかな湿原となり、時代の移り変わりを静かに見つめています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
越前の経ヶ岳、数ある経ヶ岳のなかで一番良かったの同感です。
見て良し、登ってよしでした。
自分の場合、三年越しで登れたということもありますが。
三年越しの経ヶ岳でしたか。見て良し登って良し同感です。
まだ自分は白山に登ってないのですよ。もう6年越しかな?
夏に友達とテント泊で行く予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する