ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 891679
全員に公開
ハイキング
東海

籾糠山 〜お花いっぱいハイキング〜

2016年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
eariel その他7人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
3.7km
登り
39m
下り
483m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:47
合計
4:50
距離 3.7km 登り 39m 下り 491m
10:00
30
駐車場
10:30
10:40
10
天生湿原
10:50
0:00
50
カラ谷分岐
11:40
0:00
15
木平分岐
11:55
0:00
35
籾糠分岐
12:30
13:00
30
籾糠山
13:30
0:00
39
籾糠分岐
14:09
0:00
3
カラ谷分岐
14:12
14:19
31
天生湿原
14:50
駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
6:50 金山集合
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり。
駐車場は充分ありますが、この日到着時点で半分くらい埋まっている感じでした。
森林環境整備推進協力金 1名500円

登山道はよく整備されていて、危険な場所はありません。
写真を撮ろうと湿原に入っていたとみられる方もいましたが、慎みましょう。

※駐車場が圏外で、地図をダウンロードしておらず、ログは帰りだけになってます(^^;
その他周辺情報 白山郷の湯(大人700円)
駐車場着。結構埋まってます。
2016年06月04日 09:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 9:53
駐車場着。結構埋まってます。
駐車場にて。可愛いお花(*´∀`*)
2016年06月04日 09:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
6/4 9:54
駐車場にて。可愛いお花(*´∀`*)
入口で靴を洗って入ります〜。種とか持ち込まないようにね♪
2016年06月04日 10:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 10:02
入口で靴を洗って入ります〜。種とか持ち込まないようにね♪
至るところに看板が整備されてます。
2016年06月04日 10:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:08
至るところに看板が整備されてます。
これは何かな??
2016年06月04日 10:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 10:09
これは何かな??
マイヅルソウ♪ いっぱい咲いてました♪
2016年06月04日 10:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/4 10:13
マイヅルソウ♪ いっぱい咲いてました♪
こんな看板も♪
2016年06月04日 10:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:14
こんな看板も♪
歩いていきます〜。(一番最後なので撮りたい放題(笑))
2016年06月04日 10:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:14
歩いていきます〜。(一番最後なので撮りたい放題(笑))
ちょっと開けたところに出ました。ま、今日は眺望は・・・ですよね( ̄▽ ̄;)
2016年06月04日 10:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:16
ちょっと開けたところに出ました。ま、今日は眺望は・・・ですよね( ̄▽ ̄;)
熊さん逃げて〜〜の一斗缶。面白がってガンガン鳴らす人あり(笑)
2016年06月04日 10:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:16
熊さん逃げて〜〜の一斗缶。面白がってガンガン鳴らす人あり(笑)
タニウツギは下の方は咲き誇ってましたが、ちょっと登ると蕾に。
2016年06月04日 10:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:18
タニウツギは下の方は咲き誇ってましたが、ちょっと登ると蕾に。
ツクバネソウは終わってました(T▽T)
2016年06月04日 10:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:19
ツクバネソウは終わってました(T▽T)
スミレでしょうか?
2016年06月04日 10:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:20
スミレでしょうか?
これは何でしょう?
2016年06月04日 10:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 10:22
これは何でしょう?
木が随分曲がってます!
2016年06月04日 10:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:23
木が随分曲がってます!
こっちも可愛い(*´∀`*)
2016年06月04日 10:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:25
こっちも可愛い(*´∀`*)
今日も稚児百合たくさん会えました♪
2016年06月04日 10:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 10:26
今日も稚児百合たくさん会えました♪
あ! ゴゼンタチバナ発見♪
2016年06月04日 10:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
6/4 10:27
あ! ゴゼンタチバナ発見♪
ツマトリソウです♪ お星様みたい♪
2016年06月04日 10:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 10:28
ツマトリソウです♪ お星様みたい♪
タテヤマリンドウもたくさん咲いてました♪
2016年06月04日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 10:29
タテヤマリンドウもたくさん咲いてました♪
ミツバオウレン。可愛いですね(*´∀`*)
2016年06月04日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 10:29
ミツバオウレン。可愛いですね(*´∀`*)
マイヅルソウたくさん〜〜
2016年06月04日 10:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 10:30
マイヅルソウたくさん〜〜
天生湿原にきました!
2016年06月04日 10:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:31
天生湿原にきました!
湿原というか・・・草原っぽい? 雨がまだあまり降ってないからですかね〜?
2016年06月04日 10:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:40
湿原というか・・・草原っぽい? 雨がまだあまり降ってないからですかね〜?
水芭蕉残ってました!!
2016年06月04日 10:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 10:40
水芭蕉残ってました!!
こんな感じ。だいぶ育ってますね(^^;
2016年06月04日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 10:42
こんな感じ。だいぶ育ってますね(^^;
でも、ちょっとだけ白い花が♪
2016年06月04日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:42
でも、ちょっとだけ白い花が♪
こっちにも♪
2016年06月04日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:43
こっちにも♪
これはドウダン?
2016年06月04日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 10:43
これはドウダン?
これは・・・ミヤマシキミなんでしょうか?
2016年06月04日 10:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 10:45
これは・・・ミヤマシキミなんでしょうか?
ムラサキヤシオ残ってました! これで3色コンプリート〜♪
2016年06月04日 10:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
6/4 10:46
ムラサキヤシオ残ってました! これで3色コンプリート〜♪
あ、こっちにも♪
2016年06月04日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:47
あ、こっちにも♪
ホウチャクソウ。
2016年06月04日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 10:48
ホウチャクソウ。
中に入れそうですよ〜。
2016年06月04日 10:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:49
中に入れそうですよ〜。
雪笹ですかね〜。なんか伊吹北尾根で見たのより大きいです。
2016年06月04日 10:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/4 10:49
雪笹ですかね〜。なんか伊吹北尾根で見たのより大きいです。
トイレブースがあちこちに。
2016年06月04日 10:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:50
トイレブースがあちこちに。
エンレイソウも実になってきてますね〜
2016年06月04日 10:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 10:51
エンレイソウも実になってきてますね〜
なんか、こっちへ迫ってきそうです←ナウシカ的な
2016年06月04日 10:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 10:59
なんか、こっちへ迫ってきそうです←ナウシカ的な
進みます〜。全体的にこんな木の階段が多いです。
2016年06月04日 11:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 11:01
進みます〜。全体的にこんな木の階段が多いです。
あ! キヌガサソウ♪
2016年06月04日 11:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 11:04
あ! キヌガサソウ♪
キヌガサソウ、アップ♪
2016年06月04日 11:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
6/4 11:04
キヌガサソウ、アップ♪
カツラ門へきました〜。
2016年06月04日 11:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 11:07
カツラ門へきました〜。
ムシカリ
2016年06月04日 11:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 11:12
ムシカリ
ムラサキヤシオ
2016年06月04日 11:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 11:27
ムラサキヤシオ
リュウキンカ
2016年06月04日 11:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 11:28
リュウキンカ
サンカヨウ残ってた(*´∀`*)
2016年06月04日 11:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
6/4 11:30
サンカヨウ残ってた(*´∀`*)
木平分岐まできました〜。熊の爪痕らしいです( ̄▽ ̄;)
2016年06月04日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 11:35
木平分岐まできました〜。熊の爪痕らしいです( ̄▽ ̄;)
こんな看板も。
2016年06月04日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 11:35
こんな看板も。
ギンリョウソウ発見♪
2016年06月04日 11:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 11:39
ギンリョウソウ発見♪
ミヤマカタバミ
2016年06月04日 11:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 11:50
ミヤマカタバミ
籾糠分岐です〜
2016年06月04日 11:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 11:52
籾糠分岐です〜
トイレブース。中に携帯トイレがあります。使用済み携帯トイレは登山口付近に回収ボックスあります。(@400円)
2016年06月04日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 11:53
トイレブース。中に携帯トイレがあります。使用済み携帯トイレは登山口付近に回収ボックスあります。(@400円)
さて、どんどん進みますよ〜
2016年06月04日 11:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 11:56
さて、どんどん進みますよ〜
ツバメオモト
2016年06月04日 12:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
6/4 12:05
ツバメオモト
大きな白樺の木
2016年06月04日 12:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 12:09
大きな白樺の木
最後の急登です。
2016年06月04日 12:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 12:15
最後の急登です。
イワナシ
2016年06月04日 12:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 12:47
イワナシ
これはミヤマシキミですね。
2016年06月04日 12:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 12:50
これはミヤマシキミですね。
で、山頂到着〜ヽ(*´∀`)ノ
2016年06月04日 12:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 12:50
で、山頂到着〜ヽ(*´∀`)ノ
三角点タッチ♪
2016年06月04日 12:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/4 12:19
三角点タッチ♪
写真には写りませんでしたが・・・肉眼では雲間に槍穂が少し見えてました♪
2016年06月04日 12:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 12:51
写真には写りませんでしたが・・・肉眼では雲間に槍穂が少し見えてました♪
下りも新緑の中気持ちよく進みます〜
2016年06月04日 13:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 13:50
下りも新緑の中気持ちよく進みます〜
沢のあたりまで戻りました。
2016年06月04日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 14:01
沢のあたりまで戻りました。
ラショウモンカズラ
2016年06月04日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
6/4 14:01
ラショウモンカズラ
大きな木ですね!
2016年06月04日 14:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 14:02
大きな木ですね!
カラ谷分岐まで戻りましたカラ
2016年06月04日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 14:05
カラ谷分岐まで戻りましたカラ
大きな木の前で集合写真。
2016年06月04日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/4 14:07
大きな木の前で集合写真。
お化け水芭蕉。比較に手を添えてみました。
2016年06月04日 14:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 14:07
お化け水芭蕉。比較に手を添えてみました。
天生湿原。コバイケイソウが綺麗です。
2016年06月04日 14:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 14:10
天生湿原。コバイケイソウが綺麗です。
コバイケイソウ。近くから。
2016年06月04日 14:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/4 14:18
コバイケイソウ。近くから。
ギンリョウソウ。むくむく出てきてます。
2016年06月04日 14:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 14:22
ギンリョウソウ。むくむく出てきてます。
熊よけ叩いてます(笑)
2016年06月04日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 14:30
熊よけ叩いてます(笑)
さぁ、駐車場の方へ戻ります。
2016年06月04日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 14:36
さぁ、駐車場の方へ戻ります。
駐車場まで戻りました〜
2016年06月04日 14:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 14:44
駐車場まで戻りました〜
駐車場の看板。
2016年06月04日 14:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 14:45
駐車場の看板。
温泉から見た景色。なかなか良かったです♪
2016年06月04日 15:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/4 15:31
温泉から見た景色。なかなか良かったです♪

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
共同装備
ツェルト

感想

今日は会の山行で籾糠山へ。

水芭蕉目当ての企画だったのですが、今年は早くてもう終わってしまってるとのこと(^^;;
ま、でも、お花はたくさんみたいなので、今回もお花に癒されに行ってきました♪

さて、今回も先頭かと思いきや・・・なんと、今回は最後尾になりました(^^;
ええと、最後尾って何するんだ?!
とりあえず全員ちゃんといるかと、全員の様子を見てるってことか?!
と、とりあえず、歩き始めます。

天生湿原は…バイケイソウも茶色くなっているのが多かったですが、かろうじて、水芭蕉少し残ってました♪

マイヅルソウにツマトリソウにミツバオウレン、キヌガサソウ、稚児百合、タテヤマリンドウ、ツバメオモト・・・などなどやっぱりお花たくさん。
サンカヨウが少しだけ残ってました♪ 水をかけてみたけど、そのくらいでは透けなかった(^^;;

お天気は曇りでしたが、かえって暑くなくて良かったかも。
山頂からは、雲に隠れながらも時々槍穂、乗鞍、御嶽山が見えてました♪
山からは見えませんでしたが、くねくねの道路からは白山も。

今日も楽しゅうございました( ´ ▽ ` )ノ

ログは駐車場が圏外で地図がダウンロードしてなかったので、山頂からの帰りだけです(^^;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

あれ籾糠山へ
earielさん こんばんは
PC直って復活しました。
でもね、明日は朝早く起きて仕事に行くんで、コメントは明日の晩まで待ってちょ。
では失礼します。
あれま〜、拍手一番のりだね。やったね
2016/6/6 22:41
Re: あれ籾糠山へ
こんばんは、toradoshiさん♪
お! PC治ったんですね〜! 良かったです♪
はい(*´∀`*) 一番乗り拍手ありがとうございます〜!
全然、急がず慌てず、お時間のあるときにゆっくり見ていただけたら、です〜!
2016/6/6 22:45
お花に癒され
earielさん
こんにちは
籾糠山は行ってみたい山のリストには入っているものの、なかなかお邪魔出来ません。
湿原のあるところはお花が咲き乱れて綺麗ですよね。
さて写真2枚目はアカモノ、29枚目はウスギヨウラクではないでしょうか?違ってたらごめんなさい❗
2016/6/7 12:43
Re: お花に癒され
kazuさん、こんばんは(*´∀`*)

なかなかいいところでしたよ〜!
山歩きというにはライトですが、まったりできます♪
湿原は初めてでしたが、綺麗ですね〜!
な、なるほど! アカモノの実は見てましたが、これが花なんですね〜!
29枚目もてっきりドウダンだと思ってました!
まだまだなかなかお花の名前は難しいです〜( ̄▽ ̄;)
2016/6/7 23:37
またまたお花見山行ですねー(*^^*)
こんばんは〜、earielさんヽ( ̄▽ ̄)ノ

今回はだいぶ遠いお山のお花見だったのですね〜♪
もう少し行ったら白川郷ですね

会の山行は色々行けて良いですねー♪

今回も初めて聞く名の山でした( ̄▽ ̄)
2016/6/7 19:41
Re: またまたお花見山行ですねー(*^^*)
tsuyoponさん、こんばんは(*´∀`*)

は〜い、というか帰りは白川郷の中を車走ってましたよ〜〜
白川郷観光はまだしたことないんですが、おお、これが!! と車の中からちょっと感動でした。
そうなんです。やっぱり車で連れて行ってもらうと、公共交通ではなかなか行けないエリアに行けて良いです(*´∀`*)
私も行くことにする前は全然知らないところでしたが、天生湿原は結構有名みたいです〜。
2016/6/7 23:39
earielさんは籾糠山だね
やっと続きのコメント開始です。
水芭蕉は終わりだったや。
でも、よかったね。いろんなお花が咲いとって。
どのお花も、お姉さんを歓迎顔しとるがや!
いい写真ばかりです。
山の会で、殿(しんがり)を務めたとは。
重責を任されたとは!エライ!リッパ!
この山と湿原へはちょっと遠いから、車でないと行かれんね。
いい企画に参加されてよかったです。

追:寅もね、2011年10月に籾糠山の紅葉に行きましたよ。
レコアップしてあるんで、お暇なときにどうぞ。
2016/6/8 12:52
Re: earielさんは籾糠山だね
toradoshiさん、こんばんは(*´∀`*)

そうなんです。今年は水芭蕉もやっぱり早くて終わりでした(T▽T)
でも、ほんと色々お花いっぱいで今回も楽しんできましたよ〜(*´∀`*)
果たして、務めが果たせたのか、足りなかったのか・・・まだ色々足りていない気がします(^^;

あら! 紅葉の籾糠に行かれたんですね〜!!
それは是非とも、後ほど拝見しに参ります!!(^^)
2016/6/8 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら