記録ID: 894353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
棚横手山〜源次郎岳
2016年06月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:16
距離 17.3km
登り 1,094m
下り 1,091m
13:45
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇りですが、霞んでいました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありませんでした。 宮宕山から林道に出る登山道は、要注意です。 まず、宮宕山山頂に道標が全くありません。道を間違える可能性があります。 北よりの道と東よりの道がありますが、北よりの道に進んでしまいそうです。 たまたま、ナビゲーションを使っているので気が付きましたが、地図だけだと厳しいと思います。赤テープはたくさんあるので、一旦ルートにのれば平気だと思いますが、すごく不安になります。 登山道に伐採された木が横たわっています。まるで廃道みたいです。 逆コースを取った場合、林道から登山道に入るのは、分かりづらいと思います。 道標はないし、まさかこんなところを入るの?という急斜面をよじ登ります。 |
写真
撮影機器:
感想
富士山を期待して行きましたが、残念でした。後半、ちょっと顔を出した程度です。
源次郎岳までどうしても行きたかったので、甲州高尾山に近い林道の道路脇におきました。
このルート上の山の名前がはっきりしませんね。
宮宕山、大滝山、甲州高尾山剣ヶ峰が入りくんでいて不思議です。まあ、どうでもいいことなんですが。
棚横手山の周辺が以前の山火事で樹木が無くなっていたとは知りませんでした。突然森林限界を越えたような風景になって驚きました。
解放感のある稜線で富士山を望める絶景ルートでまた行きたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する