記録ID: 898972
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								道東・知床
						北見富士(留辺蘂)
								2016年06月18日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 02:21
 - 距離
 - 4.3km
 - 登り
 - 425m
 - 下り
 - 425m
 
コースタイム
| 天候 | 雲時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						滝雄厚和大規模林道を(舗装路です。道道1070号方面へは通行止め) 左折し、約4.8kmで北見富士林道を左折しダート路約7.2kmで駐車 スペースと取付き口に着きます。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					踏み跡明瞭が6割、不明瞭4割な感じでしたが、要所要所に ピンクテープがありました。 ダニはそこそこいました。 国道から左折した滝雄厚和林道から圏外。 山頂では圏内でした。  | 
			
| その他周辺情報 | 塩別つるつる温泉 日帰り入浴 11:00-21:00 料金500円 単純硫黄泉 源泉かけ流し 他に滝の湯、温根湯温泉あり。 道の駅おんねゆ. 山の水族館 夏期8:30-17:00 料金670円 ガソリンの残量には注意が必要です。 上川からだと、温根湯、または上士幌までガソリンスタンドはありません。 層雲峡、温根湯にセブンイレブンあり。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																熊鈴
																熊スプレー
																トレッキングポール
																ツェルト
																ヘッドランプ
																行動食
																地形図
																コンパスほか
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | 水1L 消費200ml ホットコーヒー300ml  | 
			
感想
					北海道の百名山、北見富士へ登頂してきました。
たぶん北海道百名山を登ろうと思っていなければ、
まだまだ登ろうなんて思わなかった山だとは思います^^
久しぶりに取付き口まで無事に戻れるか、少しドキドキしましたが
意外とあっけなく戻れました。
そして急登にダニにと、最近そんなのが多いですが^^;
これはこれでワイルド感タップリで、楽しい山歩きとなりました。
見晴らしはよろしくないとのこと、曇り日に登るのにちょうど
良かったです。
evo7さんの記録を参考にさせていただきました。
ありがとうございました^_^
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3138人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							







					
					
		
お疲れさまです✨
着々と北海道百名山を踏破されてますね✨👍
さすがです😆
こんばんは〜
遠方の山と難易度が高い山が、だんだん残ってきますよね。
未踏のお山があえば、またご一緒しましょう!
奥深い日高の山を、日帰り山行できる体力はないので易しいお山で
サロママラソン、頑張って下さいね !
ちなみに今年は全く走れてなくて、shimachan-のゆっくりペースにすら届かない
状態に^^;
北見富士、お疲れ様でした。
自分もルートわかるか不安でアタックしました。
距離は短いですが、急登にはビックリしますよね。
確実に100名山、踏破してますね
こんばんは〜
夏道がなく、情報も少ない山でしたので、とても参考になりました!
直近で人が入ったということが、わかっただけでも安心できました 。
いろいろと教えていただきまして、ありがとうございます。
迷っても林道には出るのでしょうが 。
ピンテのある木に何ヶ所か、折れている白い枝を立てかけたりしておいて、
下山中確実に自分が通った所をたまに確認できるようにしておきました。
それにしても本当に急登でしたよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する