ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 899820
全員に公開
ハイキング
奥秩父

10年ぶりに瑞牆山

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
9.8km
登り
988m
下り
983m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:34
合計
6:09
距離 9.8km 登り 997m 下り 986m
10:43
10:46
75
12:01
13:13
7
13:20
13:27
47
14:14
14:26
4
14:44
62
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園の駐車場
コース状況/
危険箇所等
危ないといえば登山道はどこでも注意が必要
みずがき自然公園から見上げる瑞牆山
みずがき自然公園から見上げる瑞牆山
林道を歩いて、
登山道に入る。
巨岩が点在するなかを歩く。
巨岩が点在するなかを歩く。
よく整備されている
よく整備されている
奥秩父っぽい雰囲気
1
奥秩父っぽい雰囲気
シャクナゲの群生地が多い
シャクナゲの群生地が多い
富士見平からの道と合流
富士見平からの道と合流
賑わう頂上エリア
1
賑わう頂上エリア
ヤスリ岩
トサカ岩
八ヶ岳のシルエット
1
八ヶ岳のシルエット
空がきれい
雲がきれい
寛ぐ人々
さあ下りよう
なかなか大変な下り
なかなか大変な下り
昔の事件を知る人も少ないだろう
昔の事件を知る人も少ないだろう
水場の水は驚くほど冷たかった
水場の水は驚くほど冷たかった
みずがき自然公園への分岐
みずがき自然公園への分岐
林道を進む
さらにみずがき自然公園への分岐
さらにみずがき自然公園への分岐
気持ちのいい登山道
1
気持ちのいい登山道
赤剥けの木
駐車場から見る瑞牆山
1
駐車場から見る瑞牆山
素晴らしいオートキャンプ場
素晴らしいオートキャンプ場
今回ルートの概念図。なるほど
今回ルートの概念図。なるほど
バイバイ

感想

 10年ぶりに瑞牆山に行ってみることにした。最近のヤマレコを読むと、10年前にはなかった、みずがき自然公園が整備され、不動沢からの周回ルートがよく歩かれるようになっているようだ。手持ちの2005年の昭文社の地図には記載ないのだが、そこから登れば周回ルートをとれるので、楽しめるのではと考えた次第。
 朝、さいたまの自宅をゆっくり出て、みずがき自然公園の駐車場に9時半頃に着いた。みずがき山荘の駐車場は一杯のようだったが、こちらは全然余裕がある。いきなり目の前に瑞牆山がドーンと素晴らしい眺め。これを見るだけでもここに来る値打ちがありそうだ。
 準備を済ませスタート。車道を少し歩いて、林道に入るが、かなり奥までクルマが停められているのに驚く。さらに登山道に入ると緩やかに高度を上げていくいい道が続く。少し歩くと沢沿いをいくようになる。下界は30何度だというが、歩いていても涼しくて気持ちがよい。1時間ほどで不動滝。この先は少し道が荒れるところもあるが、点在する巨岩のなかを高度を上げていく。下からずっとシャクナゲの群生地がここかしこにあり、花のシーズンは楽しめそう。今回は遅い花を2か所で見ることができた。
 歩き出しから2時間ほどで、富士見平からの道と合流。ここまで数えるほどの登山者としかすれ違うこともなく、静かな山歩きを楽しめた。頂上近くの岩場も10年前は大渋滞ポイントだったが、今回は誰もおらず、拍子抜け。梅雨の合間の快晴日で大勢の人が登っていると思ったが、それほどでもなかったようだ。
 出発から2時間半ちょっとで頂上に着いた。快晴の青空の下、南アルプスや八ヶ岳は霞んでシルエットだけだが、近くの金峰山や岩峰を間近に見る素晴らしい眺め。頂上にいる人は皆、満足そうだ。日陰で簡単に昼食を済ませる。下山する前に、再度眺望を楽しむ。
 下りは富士見平へ。大きな岩の間を下りていく、なかなか難儀な下りが続く。富士見平からの単純ピストンはできれば避けたいように思う。下りきったところの天鳥川の水は枯れていた。そこから少し登ったり下ったりして富士見平小屋に。小屋の前は大勢の人で賑わっていた。少し下ったところにある水場で顔と手を洗う。手で水を受けているだけで、手が痛くなるくらい冷たい水で、びっくり。さらに少し下ると、みずがき自然公園への林道の分岐があった。何とはなしに瑞牆山荘から車道沿いに戻るのかと思っていたのだが、そうではないようだ。
 林道を少し歩くと、さらにみずがき自然公園への分岐の表示があり、登山道が続いている。そしてこの道は素晴らしい道だった。よく整備された緩やかな下りの登山道でまことに気持ちがよかった。
 富士見平小屋から1時間ほどで自然公園に戻ってきた。あらためて瑞牆山を見上げて今回の山歩きを振り返る。周回コースをとったおかげで変化に富んだ、6時間の山歩きとなった。「増冨の湯」で汗を流して、さっぱりする。今後は、不動沢沿いに登るのが、瑞牆山登山の表参道になっていくのではと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら