ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 905105
全員に公開
ハイキング
関東

《鎌倉・江ノ島》天園ハイキングコースと江の島岩屋など

2016年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
12.7km
登り
310m
下り
299m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:20
合計
4:39
距離 12.7km 登り 314m 下り 332m
6:22
24
7:07
15
7:22
7:24
9
7:33
7:34
3
7:37
6
7:43
7:44
4
7:48
35
8:23
8:37
50
11:01
江ノ島モノレール駅
鎌倉は三方を山に囲まれた地形・・・
つまりはハイキングコースがあるはずです(^_^ゞ
調べてみると、いくつかのコースが存在!

運動とリフレッシュを兼ねて、鎌倉とお隣は江ノ島の名所などを回遊しました。

■■天園ハイキングコース■■(JR北鎌倉から)
□鶴岡八幡宮参拝
□鎌倉小町通り

■■鎌倉のお隣の観光名所・江ノ島を探検■■
□「江ノ島岩屋(洞穴)」

○皇居外苑(楠木正成像)
○靖国神社参拝
天候 晴、30度
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東京駅からの総武線始発にて北鎌倉に到着、ここからスタート
2016年07月03日 06:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/3 6:22
東京駅からの総武線始発にて北鎌倉に到着、ここからスタート
〈コース入〉案内板や標識を辿って到着
2016年07月03日 06:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/3 6:47
〈コース入〉案内板や標識を辿って到着
少し蒸しますが、心地良い海風(^.^)
2016年07月03日 06:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
7/3 6:58
少し蒸しますが、心地良い海風(^.^)
頂を目指すのと違い、ハイキングそのものが目的なので、森林浴ハイクそのままを楽しむ。
2016年07月03日 07:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/3 7:17
頂を目指すのと違い、ハイキングそのものが目的なので、森林浴ハイクそのままを楽しむ。
〈鎌倉市街や海〉かながわ50景との事です。
2016年07月03日 07:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
7/3 7:25
〈鎌倉市街や海〉かながわ50景との事です。
ハイキング完了(^_^ゞ
2016年07月03日 07:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/3 7:59
ハイキング完了(^_^ゞ
〈鶴岡八幡宮〉参拝!
2016年07月03日 14:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
7/3 14:54
〈鶴岡八幡宮〉参拝!
鳩みくじは鳩のストラップ付きです。
2016年07月03日 08:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/3 8:34
鳩みくじは鳩のストラップ付きです。
〈小町通り〉開店準備中
2016年07月03日 08:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/3 8:46
〈小町通り〉開店準備中
小町通りを抜けると鎌倉駅、江ノ電にて江の島へ。
2016年07月03日 08:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/3 8:54
小町通りを抜けると鎌倉駅、江ノ電にて江の島へ。
〈江の島駅前案内板〉目的地、岩屋はこちら。
2016年07月03日 09:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/3 9:28
〈江の島駅前案内板〉目的地、岩屋はこちら。
とてもわかりやすいイラストマップを活用、至れり尽くせり。
2016年07月03日 09:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/3 9:36
とてもわかりやすいイラストマップを活用、至れり尽くせり。
〈江の島岩屋〉洞窟内はひんやり。洞窟系は炭鉱跡の他は初めてです。
2016年07月03日 10:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/3 10:15
〈江の島岩屋〉洞窟内はひんやり。洞窟系は炭鉱跡の他は初めてです。
〈山ふたつ〉登るルートはなし。見学のみ(^_^ゞ
2016年07月03日 10:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/3 10:27
〈山ふたつ〉登るルートはなし。見学のみ(^_^ゞ
そうして、展望台より。照りつける太陽の元、心地良い海風。
2016年07月03日 10:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/3 10:33
そうして、展望台より。照りつける太陽の元、心地良い海風。
東京に戻り、皇居外苑。楠木正成像へ。気温32度、猛烈な陽射しと温風にやられています(^_^;) ペットボトル必携。
2016年07月03日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/3 12:42
東京に戻り、皇居外苑。楠木正成像へ。気温32度、猛烈な陽射しと温風にやられています(^_^;) ペットボトル必携。
〈忠臣、楠木正成像〉想像より遥かに大きく、びっくり。相当に格好良く丹念に造られています。
2016年07月03日 12:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
7/3 12:44
〈忠臣、楠木正成像〉想像より遥かに大きく、びっくり。相当に格好良く丹念に造られています。
続いて靖国神社へ。
2016年07月03日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/3 13:26
続いて靖国神社へ。
そして参拝
2016年07月03日 13:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
7/3 13:36
そして参拝
〈参拝の後は「遊就館」拝観〉靖国神社横にある史資料館。観て良かったと思う。
2016年07月03日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
7/3 14:01
〈参拝の後は「遊就館」拝観〉靖国神社横にある史資料館。観て良かったと思う。
《最後に》鎌倉時代に詳しい第5巻、中世動乱偏「源氏勝利の奇蹟の謎」、山の他の楽しみのひとつが歴史だったり(^_^ゞ
2016年07月03日 16:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
7/3 16:19
《最後に》鎌倉時代に詳しい第5巻、中世動乱偏「源氏勝利の奇蹟の謎」、山の他の楽しみのひとつが歴史だったり(^_^ゞ

感想

【北鎌倉〜鎌倉】
《天園ハイキングコース》
・鎌倉最長のハイキングコース:鎌倉市街に対して西〜北〜北東をくるりと巡るコース。
 十王岩の展望(かながわの景勝50選)も。

鎌倉の、いわゆる「自然の要害」を散策するのは、私にとってたいへん幸運な機会。

朝の涼しい時間を狙い、JR東京駅始発の総武線で北鎌倉に。少々湿度があるも、海風が心地良い丘陵ハイクに。

《鶴岡八幡宮》鎌倉武士の守護神
 お清め・参拝、それぞれの場所にそれぞれの作法についての掲示があり、内心助かりました(^_^ゞ
 参拝の後は鳩おみくじ。
 かわいいストラップ付きです。

《小町通り》
 観光まとめページによると、「小町通り」がおすすめとの事で、通ってみる。
 時間が早すぎたため、お店は開店準備中。

 小町通りを抜けると鎌倉駅で、江ノ電に乗って江の島駅へ。


【江ノ島】平成12年以来、16年ぶり。
アウトドア関連では、「岩屋(洞窟)」があるので楽しみ。

《江ノ島岩屋》
 観光案内所で江の島マップをもらって早速活用します。紙ベースは見やすくて便利。

 先ず、島を左にくるりと巻いて「岩屋」へ。
 洞窟の中は深く、そして相当にヒンヤリしていました。洞窟に関する伝説や歴史に関する掲示も。

 帰りには、ものは試しにと湘南モノレールに乗り大船へ。
 JR・都営地下鉄でそれぞれ東京駅(皇居外苑)、そして九段下(靖国神社)へ。
 

【東京】
《皇居外苑(楠木正成像)》見学
 想像以上に遥かに大きく、格好良く造られていました。いかに重要な人物であるかを実感
(楠木正成公は、湊川神社に祀られています。)

《靖国神社》参拝と遊就館を拝観
 参拝、そしいて膨大な史資料を拝館して本当に気を引き締められる思いです。


ー最後にー
歴史上興味を惹かれる名所やその近傍を諸々巡り歩き、運動兼ねてリフレッシュしつつ歴史に思い馳せたりと、充実の週末を過ごせて充電満タン!
 今週ある徹夜勤務もファイトで行こう(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園〜祇園山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら