記録ID: 909487
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大峰山脈
						八経ヶ岳
								2016年07月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 10:09
 - 距離
 - 29.0km
 - 登り
 - 1,965m
 - 下り
 - 1,964m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:37
 - 休憩
 - 0:32
 - 合計
 - 10:09
 
					  距離 29.0km
					  登り 1,965m
					  下り 1,965m
					  
									    					16:33
															ゴール地点
 
						
					6:24 川合登山口
7:44 林道出合
8:32 栃尾辻
8:43 天女の舞
9:01 カナビキ尾根分岐
9:31 ナベの耳
9:41 頂仙岳
9:49 高崎横手
10:05 狼平避難小屋
10:42 大黒岩
10:59 弥山
11:03 弥山小屋
11:06 国見八方覗
11:39 大峰山
11:41 八経ヶ岳
11:53 明星ヶ岳
12:43 日裏山
15:51 天の川温泉
				
							7:44 林道出合
8:32 栃尾辻
8:43 天女の舞
9:01 カナビキ尾根分岐
9:31 ナベの耳
9:41 頂仙岳
9:49 高崎横手
10:05 狼平避難小屋
10:42 大黒岩
10:59 弥山
11:03 弥山小屋
11:06 国見八方覗
11:39 大峰山
11:41 八経ヶ岳
11:53 明星ヶ岳
12:43 日裏山
15:51 天の川温泉
| 天候 | ガス→晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					梅雨の晴間にオオヤマレンゲを見に行きました
今日は天川川合からのロングコース
このコースは駐車場の関係からかテント泊の方が多いようですね
たくさんの方がテントを背負って下ってこられました
午前中は天気予報に反してガス、それに強風
狼平で引き返そうかとも思いましたが、話した方のたくさん咲いてたよの一言で強行しました
弥山は今までで一番の賑わい
やはりオオヤマレンゲの力は偉大ですね
花は見頃です
でも蕾もあるので来週も楽しめると思います
弥山辻を回って栃尾辻まで戻ってきたところで「まだ2時だし通行止めになってる坪内へ行ってみよう」などといらない冒険心が出て、その先往生しました
登山道は荒廃して、最近話題の熊や行き止まりの不安と闘いながらで楽しめませんでした
結果、坪内集落のすぐ上が大崩落
林道を使って下ることはできましたが、やはりルールは守らないといけませんね
深く反省です
最後に車道を3キロ歩くこととなり、天河大弁財天にお参りしました
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:787人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								はげあたま
			

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する